• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天井に断熱材が入っていない新築マンション。今、業者に何が要求できるの?)

新築マンションで天井に断熱材がない場合、業者に要求できることは何か?

このQ&Aのポイント
  • 天井に断熱材が入っていない新築マンションに住んでいる場合、業者にはどんな要求ができるのでしょうか?結露の問題や将来の転売価値の心配など、住人としての不安があります。
  • 天井が結露し、寝室として使えないと困っている新築マンションの住人は、業者に要求することができるのでしょうか?販売時には断熱の欠陥は知らされていなかったため、対策を求めることは妥当です。
  • 新築マンションの天井に断熱材が入っていなかった場合、住人はどのような対応を要求することができるのでしょうか?断熱の欠陥による結露や転売価値の低下など、様々な問題が発生します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • es240
  • ベストアンサー率57% (19/33)
回答No.3

下のes240です。補足ですが、もちろん取り壊すのは不具合があるところのみだと思います。どの程度の部分で断熱材を貼るかどうかわかりませんが、おそらくS1を貼るようになると思います。すると、内装業者だけで済むでしょうから。業者としては、出来るだけ多業種は呼ばないでしょう。それだけ、費用がかかりますから。S1は公団でも採用している工法で、石膏ボードと、断熱材が貼りあわされている物です。この工法で処理してもらえるのであれば問題はなくなるでしょう。

chisakint
質問者

お礼

 2度にわたる専門的なご回答に感謝します。マンションの断熱に関して、基礎知識を持てた上で業者と交渉できそうで、とても助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • es240
  • ベストアンサー率57% (19/33)
回答No.2

こんにちは。私は建設会社に勤めているものです。3月まで現場のほうにいましたが今は内勤で本社勤務しております。 さて、本題ですが、現代のマンションというのは気密性がよく、換気等の問題には一番気を使うところです。台所の換気扇を回せば玄関の扉が開きにくくなると思います。これは換気扇の排出しようとする力が空気を取り入れようとする力を上回るからです。また、お宅のように角部屋というのは日光の影響を受けやすく、冬場の昼間はおそらくストーブもいらないぐらい暖かくなると思います。結露の発生する原理はお分かりだと思いますが、外気温に比べてお部屋の温度が高いときに発生するはずです。また、人間から排出される水蒸気の量は予想以上に多く、結露の発生源の一つです。 われわれがマンションの結露を防止する対策としては、発砲ウレタンの吹きつけ、または断熱材の貼付等があります。正直に言って、そんな結露対策をしていない物件は欠陥商品と言ってもいいでしょう。壁のクロスの内側にかびなどが発生していませんか?先ほどの、ウレタン吹きつけという工法では液体を吹付け、発砲させて断熱するわけですからどのようなところでもあらかた断熱できるはずです。また、発砲ウレタンの上にも石膏ボードを貼り付ける工法がありますし出来ないということは無いでしょう。 前例ですが、当社の施工した物件で5.6年経ったものでしたが、断熱不足によるものではなく、給湯配管から漏れた水が部屋一面に染み出し、(実際には床が上がっているためそうはわかりません。)それが結露として表れ、玄関やお手洗いなどがカビだらけというものがありましたが、すべていったん取り壊し、再度造作するということがありました。これは、施工会社の責任として費用は一切いただいていないようです。おそらく、お宅の結露を直すとすれば断熱の必要な部分をすべて取り払い、しっかりと断熱をし、再度造らなくてはならないと思います。1年点検ではなく、そういうことには建設会社は敏感です。もっと早く言うべきでしたね。とにかく、納得の出来る修繕をしてもらうことです。

chisakint
質問者

お礼

専門の方からのアドバイス、本当にありがたく思います。問題の部分が断熱不処理だということは業者も認めていて、今、検討中で中間報告の一報がきました。部屋の内側から直貼りで断熱材をはるか、数cm下げて天井を組み、エスワンボードを貼るか、などの方向で話が進んでいるようです。「全て取り払い・・・」と言うところには行かないかもしれません。何を言われても、<建築>面で知識をもたないと交渉も難しいので、いろいろ頑張らなければ、というところです。参考になる例も丁寧にあげていたき、ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

参考URLの「不動産に関する各種相談先のご紹介 」をご覧ください 上記のページにいろいろにな相談先が書かれています。 まず、そちらで相談されたらいかがでしょうか。 その上で、業者と交渉された方が有利な交渉ができると思います。

参考URL:
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/t-miz/info/soudan.htm
chisakint
質問者

お礼

 適切なホームページをご紹介いただきありがとうございました。早速相談させていただきました。丁寧に回答いただき、ねばり強く交渉していく自信が少しもてました。あと、建築面での知識がまだまだ薄いので、もっといろいろ調べる必要がありそうです。本当にまだ「始まったばかり」という感じで、不安も大きいですが・・・。

関連するQ&A