- ベストアンサー
ピカソの人生について
ある見識のある方から「ピカソは偉大な能力を持っていたのに、愛人におぼれて台無しにしてしまった。」と言われました。その言葉をそのまま鵜呑みにして良いのか、何か裏に秘めた意味があるのか知りたいのです。ピカソの実生活における愛人による変化と才能との関係がわかる方、教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ワリとその通りの意味ですよ(^_^; 愛人のせいで、身を持ち崩したりとかしたんじゃなかったでしたっけ。 「愛ゆえに絵が下手になった」とかそういうことじゃないんですけどね。
その他の回答 (2)
- alchera
- ベストアンサー率45% (209/457)
わたしはピカソに大して興味のある方ではなく、「新日曜美術館」あたりのうろ覚えの知識しかないのですが。 (完全な私見であることをお含み置きください) 知人の方のお言葉、わたしはとても疑問に感じます。 >「ピカソは偉大な能力を持っていたのに、愛人におぼれて台無しにしてしまった。」 この言葉は、ピカソの偉大さ(という言い方も違和感があるが)を認めていない方の言い方ですよね。台無しになったわけですから。 しかし一般的な評価ではどうでしょう? 枕言葉のように、「20世紀最大の画家」と言われていないでしょうか。たしかに一般的な評価がいつも正しいとは限りません。人それぞれ思うところがあるでしょう。しかし今そういう評価を受けているピカソという存在に対して、それが「台無しになった状態である」とおっしゃるなら、その理由を示した上で話をするべきではないでしょうか。 ご質問文からは、一体それがどういう文脈で語られたものかは情報がありません。それがピカソの人生のある時期だけを指すものであれば、たしかに女性におぼれて状態が悪くなったこともあったかもしれません。また、愛人に溺れて「家庭生活を」台無しにしてしまったというようなことでしたら、それもあり得るでしょう。 が、ピカソの全体についてのお言葉でしたら、一般的な意味においては知人の方のお言葉は当たらないのではないかと思います。 ピカソは大変女性にもてたそうです。深い仲になった(人生に影響を与えるほど、という意味で)女性だけでも10人内外いたような気がします。絵を描いているアトリエで女性が二人で取っ組み合いをしたというのもピカソの逸話だったと思います。また本人もかなり女性が好きだった……ようなイメージがありますね。女性がピカソに重要な存在であったのは間違いありません。 が、芸術家にとって女性が重要であるのはそれほど珍しいことではありませんね。絵を描く人に限らないと思うのですが、ミューズ(ギリシア神話の芸術の女神たち。転じて男性にとっての女性原理、芸術の着想の根源)として、妻を、恋人を捉えるのはよく聞く話です。 ピカソもそうでしたでしょう。その時の恋人、妻、愛人……色々な人をモデルに描いています。付き合う人が変わるごとに画風が変わると言われた人です。影響は大きかったはず。 しかしわたしには、ピカソが女性におぼれるようなヤワな人物だったとは思えないのです。彼は太陽のように強靭な人物で、その強靭な心身が新しいものを生み出して行ったと思うので。逆に女性たちの方が、愛憎、あるいは才能に疲弊していったようなイメージがあります。 そんな人物が >愛人におぼれて台無しにしてしまった と表現されるのはどうも納得出来ません。 知人の方は見識のある方とのことですので、ある限定的な意味で言われたか、または個人的な評価、理由が背景にあるはずだと思います。機会があればそのあたりを問いかけてみたらいかがですか。 たとえば、知人の方が(女性の影響を受けて)画風を変えたことを(一般的な評価は別として)完全に失敗だと考えておいでになり、それを「台無し」と表現するのであれば、それは納得出来ます。 しかしその個人的な理由を聞かずに、「ピカソって女で才能をダメにしたんだな~」と何の疑いもなく考えてしまうのでは違うと思います。彼は死ぬ間際まで現役の画家であったはずですし。鵜呑みにしないで下さい。 わたしはピカソの絵をそれほど愛好しているわけではありませんが、やはり大きな存在であったとは思っています。
- saebou
- ベストアンサー率27% (40/144)
ちょっとした補足ですが、ピカソと愛人たちの愛憎劇を描いた『サバイビング・ピカソ』という映画があります。アンソニー・ホプキンズがピカソを演じています。脚色してあるし、もちろん全部真に受けてはいけないと思いますが、雰囲気は何となくつかめると思うのでおすすめですよ。
お礼
参考になりました、有難うございます。 でも、そうなんですか。そのまんまの意味だったんですね。身を持ち崩すって事は、愛人がいなければもっとイイ人生だったと思われているって事でしょうね。