• ベストアンサー

公共の場での赤ちゃん

9ヶ月の男の子がいます。 好奇心旺盛で、早くからハイハイも始めました。 時々、児童館やイベントなどに行くのですが、 他の赤ちゃんにも興味深々で、 近づいて顔をつかんだりすることもあります。 児童館などでは、少し上のお兄ちゃんが遊んでるおもちゃに興味を持って近づいて行って取ろうとします。 男の子なので汽車のおもちゃや動くものにすぐに近づきます。 大きいお兄ちゃん(3歳くらい)は せっかく自分が作ったレールとか壊されたくないので 「ダメ」とか言ってうちの子を押したりすることもあります。 そういう時、うちの子には「ダメよ」って言って 離します。 なぜなら、顔をつかむと相手の赤ちゃんが泣くし、 レールを壊されるとお兄ちゃんも怒るし その子たちのお母さんもむっとしているからです。 だけど、本人はまだ赤ちゃん、悪気なくやってることです。 まだ言葉もわからないのだから しつけとしても意味がないような気がします。 そういうところで遊ばせるには早すぎるということでしょうか? 「ダメダメ」で窮屈な思いをさせるなら 今は家で遊ばせるのがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.5

しつけは何ヶ月から~と決まったものではないです。 ダメなものはダメ、危ないものは危ない。きちんと教えて行かなければダメですよ。 悪気なくやってるから・・・、赤ちゃんだから・・・、は関係ないです。だって、もし、相手のお子さんに重大なケガをさせてしまったら、あなたは同じ言い訳をして許されると思いますか? 赤ちゃんがわかってないと言うのも大きな間違いです。そりゃ、1度言えばわかると言うものではありませんが、9ヶ月にもなってくれば、ママが喜んでるのか、怒ってるのか、悲しいのか、ちゃんと子供ながらに察知していますよ。自分が怒られているのはわからなくても、ママが困っていることはわかってるものですよ。 大切なことは、ダメな時はダメと・・・いつも同じしつけをしていくことだと思います。どうせわからないから言っても無駄なのでなく、何度でも、耳にタコが出来るくらい、言って聞かせることです。相手に対して悪いことをした時は、ママが代わりにごめんねと謝ることでも、子供はきちんと理解していくものです。 >なぜなら、顔をつかむと相手の赤ちゃんが泣くし、 相手の赤ちゃんが泣くから、ダメなのですか? >レールを壊されるとお兄ちゃんも怒るし お兄ちゃんが怒るからダメなのですか? >その子たちのお母さんもむっとしているからです。 お母さんがムッとするから、行かないのですか? そうではないでしょう。 オモチャが借りたいなら、「貸してね」と了解を得て、相手に危害を加えてはいけないことを教えるべきでしょう? お兄ちゃんが遊んでいるものを壊して、怒らない人は居ませんよ。そうではなくて、他の人が使ってるものは、壊してはいけないよ。遊びたいなら順番を待とうね。と教えていくべきでしょう? 確かに、赤ちゃんだから、そんなことを行って聞かせても、そうは行動に移せるはずがないです。でも、そういう場で我慢をさせながら、一つ一つわかっていくものだし、それをお母さんが教えていかなければ、あなたの赤ちゃんは公共のルールは決して覚えていけないですよ。そういう態度を親が見せることで、周りのお母さん方も、あなた方を理解し、協力し、認めてもらえるようになるのではないですか? 確かに、9ヶ月で、月齢の違うお子さんと遊ばせるには、大変な労力と神経を使うと思います。それが嫌なら、まだ公共の場へデビューするのは早い・・・というしかないと思います。でも、決して9ヶ月だから、他の子と遊ばせるのが無理な訳じゃありません。 あなたが周りのお子さんにも気を配って、ご自分の赤ちゃんをしつけていければ、他のお子さんのお母さん方も、「赤ちゃんだから、譲ってあげようね」という優しさも生まれてくるはずです。赤ちゃんだから、最優先にされるとは思っちゃいけないです。

fujimari
質問者

お礼

そうですね。 いつからしつけを開始すればいいのかと 迷っていましたが、 最初から始めた方がいいのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#13594
noname#13594
回答No.7

こんばんは。 3歳といえど、自分が遊んでいる所を邪魔されたら怒るのは当然の事です。 力加減がわからないから押しのけた時に力が余って質問者様のお子さんに怪我でもさせたら大変でしょう。そうでなくても他人に怪我をさせないように自分の子供を叱るのも容易ではないし、子供の機嫌は悪くなるしで結局年上の方が我慢しなくてはいけないんですよ。 児童館に来るな、なんて言ってません。 でも公共の場ではルールを守るのが大切です。 質問者さんのお子さんは9ヶ月ということですから、さすがに言って聞かせるというのは無理があるでしょうね、その場合は親である質問者さんが、他人の迷惑にならないようにフォローしたり、もしやってしまった後なら「ごめんね」と変わりに謝るのがいいと思います。 質問者さんのお子さんが3歳になられた時、他人のお子さん(赤ちゃんが)ハイハイしてきて、自分のオモチャを壊された時、顔をムギュとつかまれて傷跡が残りそうな時・・・どうなるでしょうね。 もちろん快く許してあげられますよね。相手も赤ちゃんは悪気なくやっているのだから。

fujimari
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.6

我が家は2歳と4歳のオトコノコがいます。 ですから、2歳児がハイハイをはじめたころから長男はいつも自分のテリトリーを侵害される危機を感じていたようですよ。 我が家がやっていたのは、次男が長男のおもちゃを侵害したら、まずは次男に「頂戴」「貸して」と言わせること。言葉が出る前は必ず両手を差し出すしぐさなどで身体で表現させて。 「貸して」ができたら、長男はしぶしぶでも貸すように仕向けていました。 何も意思表明が出来ないでいきなりおもちゃを摂った場合などには、次男に必ず頭を下げさせて「ごめんなさい」というカタチを作り、長男に納得させていました。 本人が判っていなくてもカタチから実行させていたわけですね。 悪気があろうとなかろうと、これはコミュニケーションの訓練と考えてこまめに教えました。 また、公園などでよその知らないお兄ちゃんの邪魔をしてしまった場合には、親も一緒にまずは謝ります。 「ごめんね。うちの子、年上のお兄ちゃんにとっても興味があるみたいなの。  あこがれて、好きなのかな。  一緒に遊んでくれると嬉しいと思うんだけど」 などと相手を立てておだてるようにお願いすると、意外と一緒に遊んでくれたり、おもちゃをひとつ貸してくれたりします。 レールなどの場合には、余っているレールで次男用のレールを別に作ったりもしましたよ。 「一緒につくろうね」って。 まぁこれも一時しのぎですぐにお兄ちゃんズの作った大きなレールに興味を示すんですが。それはうまく回避しましょうね。 「お約束」を覚えるのに早すぎるということはないと思います。叱ったりする必要はありませんが周りの人(お母さんも含めてね)の顔をつかんだり、叩いたりしたら「痛いのよ」と教えてあげることは必要だと思いますし、やってはいけないことを少しずつ教えてあげるべきだと思いますよ。 上手にお母さんが橋渡し役になってあげられるなら、児童館やイベントも、お子さんにとってとても楽しい場所になると思いますよ。 頑張ってくださいね。

fujimari
質問者

お礼

>「お約束」を覚えるのに早すぎるということはないと思います そうですね 頑張ります ありがとうございました

回答No.4

No.2、No.3の方が言うことに賛成です。 お子さんは、まだ善悪わからないのでしつけても意味ありません。 親御さんがかわりに相手に気を遣うのがよいと思います。 うちの子は、他の子のおもちゃに興味を持って手を伸ばすことが多いので、持ち主や親御さんに「すみません」「ちょっと貸してね」と声を掛けたり、手を出すのを制止したりしてます。 そのせいで子供のそばから離れられないし(他の子たちは一人で遊んでいるのに)、かなり忙しいですが、そういう子の親になっちゃったので仕方ないかと思ってます。

fujimari
質問者

お礼

回答ありがとうございました

noname#21343
noname#21343
回答No.3

>そういう時、うちの子には「ダメよ」って言って 離します。 --の後に、相手の親子に 「ごめんなさいね」と一言声をかけるだけでも、 相手の反応は随分と変わるでしょうに。 子供が何にでも興味を持つのは当たり前。 その「興味の芽」が摘み取られないように、 うまく対応してくださいな。

fujimari
質問者

お礼

他の方のお礼にも書きましたが もちろん謝っていますよ。 >その「興味の芽」が摘み取られないように そうなんです。 私が聞きたかったのはそこなのです。 それとのバランスが難しいなと思ったのです。 9ヶ月でも、私の顔色を見ているような感じがするので。

  • atsuro
  • ベストアンサー率23% (99/414)
回答No.2

こんにちは。私は子育て未経験ですが一言。 >本人はまだ赤ちゃん、悪気なくやってることです。 あなたのこのお考えが一番問題なんです。 お子さんに悪気がないのはわかります。それは相手の親もわかっているはずです。 だからこそ、相手の好意に甘えるのではなくて、親であるあなたが相手の親や子どもにきちんと謝るとか、その場で自分の子に注意するといった毅然とした態度を取る必要があるのです。 それが社会性というものですし、大勢の人が集まる場所において必要になってきます。 それがお嫌ならお子さんは1人で遊ばせていればいいのです。 まだほかのお子さんと遊ぶのは早いのではないでしょうか?または同じ年齢かそれより下のお子さんと遊ぶほうがいいのかもしれません。

fujimari
質問者

お礼

もちろん謝っていますよ。 わからないまでも子供にも説明しています。 でも、他の方はどういう考えをしているのかが 聞きたくなったのです 回答ありがとうございました

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

>なぜなら、顔をつかむと相手の赤ちゃんが泣くし、 >レールを壊されるとお兄ちゃんも怒るし >その子たちのお母さんもむっとしているからです。 うーん、そりゃ怒って当然ですよね。 とりあえず、しばらくは家で遊ばせてあげればどうですか? >まだ言葉もわからないのだから >しつけとしても意味がないような気がします。 特にこういう考え方なのでしたら、家で遊ばせることを強くお勧めします。

fujimari
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A