• ベストアンサー

赤ん坊を預けて遊びに行かない

8ヶ月の子供の母親です。 私が入院したときと、その後退院して通院したときの計2回だけ、義両親に預かってもらったことはありますが・・・。でも、遊びとか買物とかで子供を親等に預けたことは一度もありません。子供と離れるのは休日に夫に小一時間任せて近所のスーパーに行く程度です。 けれど友達の話やネットなどを読むと、結構、同居の家族以外に乳児を預けて出かけている母親って多いようなのですが、私のような者はかなりの少数派ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.9

少数派、じゃないと思います。 私もそうですが、私のまわりのママたちもふだんずーっと一緒でしたよ。外に出てもみんなベビーカーか抱っこ紐でいつも一緒!という感じ。 私の場合、どうしようもないときだけ(自分が病院で検査とか)、母に来てもらったりとかありましたが…。それでも半日も離れてませんでした。 実際、預けて何処かに行こうか、といっても…思いつかないし…という感じでした。 子供と離れて遊び?というほど遊びに行く場所は知らないし、買い物だったら連れてっちゃうし。 けっこう、そんなものじゃないでしょうか。 煮詰まっちゃうタイプの人もいますから、そういう人はたま~にガス抜きしないと、ストレスたまって…ということもあるかと思います。 私の場合、あまり深く考え込まないタイプなので、必要なかったのかも。 普段、赤ちゃんと一緒にいることは「普通」で、預けて出かけることは「特別なイベント」なんですよね。話題になることって、そういう特別なことのほうがなりやすいから、しょっちゅうそういうことがあるみたいに聞こえるんじゃないかな…と思ったのですが。育児雑誌の投稿なんかでも、普段の生活よりはネタになると思うので。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます♪ >少数派、じゃないと思います。 そうですか、嬉しいです。 >しょっちゅうそういうことがあるみたいに聞こえるんじゃないかな…と思ったのですが。 いいえ、私はとにかく病院に行く以外は預けたことは一度もないので、遊びや楽しみのために預けるというのは、しょっちゅうじゃなくても、ビックリなのです。

その他の回答 (16)

noname#12002
noname#12002
回答No.17

私も生まれてから5ヵ月半、ほとんど子供と離れたことがありません。 美容院に行くとき、2回だけ夫に見てもらって、それ以外は何をするにも、歩いて2分のコンビニでさえ、寝ている隙に買い物...なんてできなくて、子供が起きてから抱っこ紐で連れて行ってました。 なんとなく、完全に人任せにすることができなくて…車で10分の実家にも、完全に任せたことは一度もありません。 なんとなく、やっぱり不安ですよね。手放しで遊びに行ったところで、自分が楽しめないような気がして…そこのところ、割り切って考えてる人がちょっとうらやましく感じる今日この頃です…

noname#63648
質問者

お礼

>なんとなく、やっぱり不安ですよね。 実は、入院で、預けなくてはならなったとき、「あの子がたんこぶ作ろうが、何しようが、死ななきゃいいや」と割り切って、そのときばかりは義父母に任せきって、不安もなく療養に打ち込んでいました。 私って結構便利な性格かも...。 そう気付かせていただきありがとうございました。(笑) それにしても、回答者様、とてもいいお母さんですね!!

noname#30427
noname#30427
回答No.16

今では機会があれば頻繁に預けてますが、子供が1歳半の時に離婚するまではほとんど預けたことなんてなかったですよ。 ただ産後2ヶ月の時にどうしても行きたいコンサートがあって、そのために生きてきたようなもんだったので、これだけは旦那にお願いして行きました。 後は子供の習い事関係の説明会で「子供を連れていってはいけない」と言う時があって、初めて民間託児所を利用しました。それが1歳過ぎの時です。 後は似たような感じですね。 でもその時は私もそんなにストレスをためてなかったんです。何故かと考えると、家族が育児に協力的だったからだと思います。旦那が幸い24時間家にいたので(まぁ仕事をしてなかったからなのですが)、私がきつくて寝たい時はお願いして寝たりできました。お風呂はもちろん、おむつがえやミルクを飲ませたりも積極的にやってくれてました。ご質問者様のところはいかがですか? やはり協力してくれる人が少なくなるとストレスも強くなるのでそういう機会も多くなるかもしれません。また子供が歩き出すまでは、ストレスと言っても夜泣きくらいなので、育児は楽でした。1歳まではかなりラクラクでしたよ。どこかに連れて行くにしても、気にするのは「ベビーカーで行けるかな?」「オムツ替えのスペースや授乳スペースはあるかな?」と言う程度でしたから。子連れで本屋に行っても、子供が寝てる限りは立ち読みもOKでしたし。 今思えばうちの子もこの時期が8ヶ月くらいで、凄く育児が楽しかった時期でした。離乳食作りも楽しいし、お出かけも楽チンで、子供と2人でもしょっちゅう出かけてました。 育児が一番辛かったのは3歳を中心とした2年かなと思います。ちょろちょろと走り回るし、言葉は出てくるし、何より反抗期…。想像を絶してました。 これも家族の協力度で随分違うようです。私自身はこれでも「一人の時間がちゃんと欲しい」と言うタイプでした。 子供の年齢が上がれば上がるほど「子供を預けたことがある」人が増えるのではないかと思います。

noname#63648
質問者

お礼

>そのために生きてきたようなもんだったので そういう場合は全然いいと思います!(笑) >育児が一番辛かったのは3歳を中心とした2年かなと思います。 そうなんですか。参考になります。 ありがとうございました。

  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.15

2歳1ヶ月の子供がいます。 私は子供が生まれたら自分で面倒をみたいと思っていたので、出産を機に仕事をやめました。子供とずっと一緒にいると大変なことも多いですが苦ではないというか、私自身が子供と離れるのが嫌で預けるということは考えませんでした。見てもらえるなら旦那かな…くらいで。 でもその旦那も「休みの日くらい自分の好きなことをさせてくれ」と、1歳9ヶ月になるまで、たかが1時間の外出であっても2度しか預かってくれたことはありませんでした。 (旦那自体が外出してしまい育児自体に非協力的だったことには不満はありましたが) 慣れない身内に預けて子供が嫌がる姿を見るのも嫌でしたし。 その後、子供の他の人との関わり方の様子を見つつ、通院など支障をきたすような際には託児所を数回利用しました。 でもやはり、今でも「できる限り一緒に」には変わりありません。 (子供べったりで子離れできないタイプではないと思います。) 実は私も質問者さんと同じで、こちらなどで「子供を預けて息抜きを」というアドバイスをよく見かけ、預けてまで好きなことをしようとは思わない自分からすると、「普通ってそういうものなのか。」と思って逆に意外でした。 ずっと子供と一緒でストレスがたまるかどうかっていうのが、大きな別れ目なのでしょうかね。

noname#63648
質問者

お礼

>預けてまで好きなことをしようとは思わない自分 そうそう、そうなんですよ。そこまで一緒の方がいて嬉しいです。ありがとうございました。

  • micchy37
  • ベストアンサー率30% (35/116)
回答No.14

7ヶ月の娘がいます。 私も、預けない派ですね。 娘の出産の際も、旦那が一人で頑張りました。 というより、旦那の実家は農家だし高齢だし 車もないので・・・ 実母は、フルタイムでお仕事をしているので 休みの日に顔をみせにいきますが 普段預けていないので、実母も預けられたら 見るのが大変だろうし 遊びにいきたい気持ちがない訳ではないですが もう少しして手が放れれば いつでも、いけるし、今を楽しんでいます ママ友なんかは、実家に預けて 飲みに行く。とか買い物、遊びにいく。と 言う人は多いですね 私も、預けられる環境があれば 預けて遊びにいきたいと思いますが 環境的に預けられないので・・・ 色んな環境の方がいると思いますので 難しいですよね

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり多いですか、預ける派。

  • go-chan
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.13

こんにちは。 遊びのために預けたのは、3歳の頃に1度です。 父母に預けて、主人と2人で出かけました。 でも気になって何度も電話をしてしまいました。 預けている間は、父母が子供用のあそぶところにつれていってくれてました。 カットは、実家に行って子供が寝ている隙に行くか、主人に預けるかでした。 8ヶ月ごろってたしかすごい後追いをしていて、トイレまでもついてきていました。 だから、自分の遊びとかで、預けようとか思ったことは無かったです。 初めて長時間離れたのは入園でしたが、ずいぶん泣かれてしまいました。 先生に「僕がいないとママきっと泣いてるよ」って言って泣いてたそうです。 ほんの3,4年だから私はべったり一緒にいたいです。 だって、かわいいですもん。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 3歳で一度とはすごいですね。 >だって、かわいいですもん。 そうですね。自分が何でストレスたまらないんだろうと考えもしませんでしたが、考えてみるとこれも大きな理由のひとつに間違いない。

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.12

 私は預けていきます。  一人目は気が引けてまったくできませんでしたが、二人目は自分の都合に子どもを振り回すより、保育園で楽しく遊んでいるほうが良いだろう・・・と考えて、月に一回は自分の都合で預けています。(普段から終日保育園に行ってるので楽しんでいます)  子どもはどんなことでも母親とは一緒にいたいものだ・・・といいますが、確かにそれもあるでしょうが、買い物や美容院または大掃除や客が来るときなど、子どもが興味ないことに連れ回したり相手ができないよりはいいかな・・・と思うようになりました。  一人目の子と二人だけででかけもします。  今まで一人で主役だったのに下の子が生まれた途端オトナと同じ扱いにするのは、とてもかわいそうだったので、「二人で楽しもう」という時間をとても大切に思いっきり楽しく過ごしています。  私の場合は、仕事・家事・育児など全てを平等にやることはできないので、それぞれその日によって優先順位をつけて過ごしています。  だから、預けて遊ぶ日とか預けて家のことをやる日とか子ども達と遊ぶ日などなんとなく決めてます。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。預ける派ですね。 >子どもが興味ないことに連れ回したり 私もこれは嫌ですし、していません。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.11

預けるか、否かでしたら、アンケートのカテゴリーが宜しいかもしれませんね。 私は、預けて、同窓会、結婚式、OB会、送別会に出掛けましたよ。私が幹事を引き受けた時は、皆さん協力して下さるので、立場が逆の時は協力します。お友達に会うのも楽しみです。結婚式だって、私の時に来てくれているのだから当然、私もお祝いしたいと思います。 その様な時は、主人か実家に頼みます。実家の両親は子供に触りたくてし方がないので、これも、ある意味親孝行です。義母に頼んだ事もあります。 2歳くらいから、ご近所に子供だけで短時間お邪魔したり、ご近所の子供を連れて買い物に出掛けたりしています。 具合が悪い時、習い事の送迎を頼んだりもします。そういえば、出産の時、お子さんを預かった事もありますよ。 子育てには、親だけではなく、地域のネットワークも大事ですよ。預けたり、預かったりというのは、いい関係が出来ているということかもしれません。 インフルエンザが流行っている時に、小さな子供を連れて行くのも、わざわざ、うつされに行くようなものですし、歯医者さんの待合室で騒いで迷惑をかけるよりは、実家に預かって貰った方が賢いかもしれません。 また、どちらの両親とも離れて住んでいる方には、保育園の一時預かりも必要なものです。なんら、非難されるものではないと思いますよ。(私は、利用する機会はありませんでしたが。) 親だけではなく、ご近所、双方の両親、親戚、皆に可愛がられて育ったほうが、子供も幸せかもしれないと思います。

noname#63648
質問者

お礼

カテゴリーは私も迷ったのですが、最終的には「少数派かどうか」という答えを知りたかったので、アンケート(答えを求めない)よりこちらのカテがふさわしいと判断しました。 預ける派ですね。ありがとうございます。そういう意見も当然あってしかるべきと思います。 ただ、むしろ預けた方が子供にはいいというご意見に読めるのですが、それは違うと思うのですが...。 >ある意味親孝行です。 >地域のネットワークも大事ですよ。 >親だけではなく、ご近所、双方の両親、親戚、皆に可愛がられて育ったほうが、子供も幸せかもしれない ご近所さんにお下がりをもらってかわいがってもらったり、地域の子育てサークルに参加したりしてます。 親戚の集まりに連れて行ったりもしてます。 双方の両親にももちろん好きなだけ会ってもらっています。(そのため、私が急病で入院したときに預かってくれたときもある程度慣れていてスムーズでした。) いずれも、私自身、預けなくても実行できています。 >2歳くらいから、ご近所に子供だけで短時間お邪魔したり...具合が悪いとき...出産の時... これらは全然いいと思います。私の「子供を預けて遊びに行く」という定義には当然当てはまりません。どうしてこういう例がでてくるのかな? >インフルエンザが流行っている時に、小さな子供を連れて行くのも、 連れまわすのは私も嫌いです。こういうことは全くしていません、念の為...。

  • guuen
  • ベストアンサー率17% (14/78)
回答No.10

少数派かなぁ~....って思います。 私も子供を預けた事は、ほぼありません。 下の子の出産で6日間と、年に2・3回旦那が一人で子供の世話をしてくれた (それもせいぜい2~3時間です) どちらの実家も、距離的に近場ではなく(1時間以上かかる) 上の子がかなり手を焼くタイプの子でしたので、 友人に預ける事も気が引けて出来ませんでした。 去年2児が揃って保育園に入園するまでの5年間、ひたすら子供と一緒の日々でした。 勿論、精神的にも体力的にもキツカッタのは言うまでもありませんが (家族中でインフルエンザやお腹の風邪に掛かって、死にそうになりながらも車で夜間救急まで行った事とか、私には寝込む事が出来ませんでしたしね....) 色々ありましたが、楽しかったですよ!^^ 今、子供と別な時間が持てるようになってようやく 『目一杯子供と一緒の時間を持てて良かったなぁ』と思います。 子供の生活の全てを見る事が出来るのは、 生まれてから集団生活を始めるまでの、ほんのちょっとしかありませんからねぇ^^

noname#63648
質問者

お礼

>『目一杯子供と一緒の時間を持てて良かったなぁ』と思います。 ああ、それって言えてますね。少なくとも、「預けて遊べばよかった」とは絶対思わないと思います。 だったら少数派でもいいか。 いいことを言っていただきありがとうございました。

  • hanna777
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.8

私はよく義両親や実両親、主人に子供(現在2歳児です)を預けて出かけます。 買い物や友達とのお茶会、美容院とか…。 連れて行けない事もないけれど、たまには子供と離れたいと私は思うのでそうしています。 今度、2人目が産まれるのですが、そうなると2人預けるのは少々気が引けるので当分は預けられそうもないですね。でも下の子が1歳近くなったら行政のサービスなども利用しながら自分の時間を作ってみようと思っています。 私のような考えの方が少数派なんでしょうかね~?

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がお願いしている通り、是非や議論調ではなく、とても好感度の高いご回答で、感激いたしました。 お互い、たとえ自分のやり方が間違っていないとは思っていても、なんとなく「少数派」って嫌ですよね~。

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.7

うちも子供が小さいうちは預けた事はほとんど無かったですよ。というか預ける人もいなかったんですけどね。 じじ、ばばが近くにいない、まだ働いている、もともといない(死んだ、離婚した)等で預けれない人も結構いるのでは? 預ける人はいても子供と長い時間離れていられない母親も結構いますよ。それが普通の母性愛では?

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合預けられるけど預けないので、私のように預けられる立場だけど預けていないという方はやっぱり少ないのかなと思い、その点が知りたく。 ごめんなさい、順不同になりましたが他の方にも後ほど必ずお礼or補足いたします。

関連するQ&A