- 締切済み
計算ミス……回避方法は?
質問させていただきます。 現在色々数学や物理を勉強しているのですが、いちいち計算ミスが多発するので自分自身に迷惑しています。 何故か足し算を良く間違うというとんでもない症状です。 3+4=7という簡単な計算でも、簡単な計算が何度も続いた場合いつの間にか計算が違ってしまいます。 以前膨大な量の計算を連続してやったときに、1+1を平気で3と答えるという悲惨な事態も発生してしまいました。 これを防ぐ方法は無いのでしょうか? ゆっくり計算していてはテストなどのとき時間が足りなくなりますし、無理に高速に演算を行うとミスを連発しガリガリと点数を減らされてしまいます。 マイナスのつけ忘れなどは発生しないのですが..... 何が原因でしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- machi72
- ベストアンサー率0% (0/2)
100マス計算をしてみるのはいかがでしょうか??? 私も高校生なんですが、計算ミスが多くて 困っていたので100マス計算を行ったところ、 計算力がUPして、いまではほとんどミスはしません。
- oosawa_i
- ベストアンサー率33% (542/1612)
こんばんは。 計算ミスが多いことの原因の一つに、普段の勉強の際に計算を丁寧にしていないということが考えられます。 例えばあなたは授業における黒板の文字を、きちんと自分で計算しながらノートにすべて写していますか? 教科書の練習問題などをするときに、まず問題文をしっかり写して、その後の計算もきちんとすべて書いていますか? そういったことから見直してみてください。 塾などで教えた経験では、頭の回転が速くて、俺はノートを取らなくてもわかるという生徒に、あなたのような生徒が多かった記憶があります。 別の原因として、途中の計算式を適当に書いているということが考えられます。 小さい丁寧な字で、すべての計算式をきちんと書くように気をつけてみてはどうでしょうか。筆算などもあとで自分で見てわかるように、また採点者にもわかるようにそのまま残しておく。 やってみてください。
お礼
返答ありがとうございます。 ノートは黒板の計算過程を含めてかなり詳細に書いている"つもり"です。 自分で計算した計算過程は、見間違えしないように大きく書いています――でもスペースが足りなくなるので消してしまいますが(これが原因か?) 数学や物理は暗記で解くのではなく理解力と想像力で解くスタイルを追求していますが、やはりそれ平行して計算を正確にすることも確り頭に定着させないといけませんね。
物理をやっているという事は高校生ですか? 高校の数学なら足し算を延々とやらされる事はないと思いますので、 それを前提として回答します。 答えから逆算してみてはいかがでしょうか。 例えば、物理なら、どこかで間違えると、何らかの法則 (運動量保存なりエネルギー保存なりの)と答えの整合性が とれなくなりますよね。
お礼
返答ありがとうございます。 答えから逆算する方法を取るとどうしても時間の都合上時間切れになることが多いです。そういうわけで結局見直ししないで回収されることが多いですね。 今私が求めているのは正確でなおかつ高速な演算技術です。どうしても最後は時間との戦いとなってしまう数学で、逆算は私にとってはかなりの負担となってしまうでしょう。 塾や学校の先生にも「解法の方針は合っているのに、なんでお前は普通やらないような計算ミスをするんだ?」とよく言われます。 どうにかならないか.....
お礼
ありがとうございます。 100マス計算を早速始めてみました。 加・減・乗の計算を一時間ほど行ってみました。 最初のうちは正解率100%でしたが、10分過ぎたあたりからボロボロと意味不明な回答が... パソコンのメモリのテストをしているみたいです...