• 締切済み

エンジンが掛かりにくい!

平成10年式の日産ラシーンftに乗ってます。 走行距離は9万キロくらいです。 昨日からエンジンを始動する際に キーを回してもただパネルの警告灯だけが灯くだけで エンジンがかからない、という状況が何回か起きて困っています。 (セルモーターのキュルキュルといった音や  カチッといった音も全くしません。) でもキーをもとのポジションに戻して再度 エンジンを始動すると何事もなかったかのように エンジンがかかっていました。 しばらく様子を見るつもりでしたが 先ほど近くのコンビニで同じ状況が発生、 再度始動させようとしたところ、 何度かやらないとかからず焦りました。 これってすぐ整備に持って行った方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します!

みんなの回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.4

エンジン始動に困難がある場合は、早急に修理工場へ持ち込む事を強く奨めます 不安要素がある車両に乗っていれば気持ちにも余裕が無くなりますからね この質問内容だと、セルモーターのリレーかマグネットスイッチのどちらかでしょうね 部品の交換だけで終了しますので修理は早いですよ と、言っても部品の調達に2日は要りますので・・・(過去の経験より)

marco2005
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今日ディーラーに持ち込みんだところ、 やはりスターターでした。 チェックのため、整備士さんがエンジンをかけようと 何度か試しているうちにいきなりヒューズが飛んだので、 おそらくマグネットスイッチ部分だと思われます。 リビルト品の取り寄せと作業で都合二日、 明日夕方頃には終わるようです。 工賃13000円(→車の4WDの構造上スターターを ほじくりだすまで結構時間がかかるらしい)と部品代で 合計33000円でした。 あとは念のためチェックをお願いした レギュレータやオルタネータに 異常がみつからなければ良いのですが。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.3

こんばんは 殆どがリビルト品での交換になりますね まぁそれだけ消耗しているのだから 全体交換もやむなしですm(__)m

marco2005
質問者

お礼

今日ディーラーに持ち込みました。 チェックのため、整備士さんがエンジンをかけようと 何度か試したところ、ヒューズが飛びました。 あのまま乗り続けていたらレッカーになるところでした。 すぐに持ち込んでほんとよかったです。 アドバイス有難うございました。 結果はやはりスターターで、 リビルト品に載せ換えることになりそうです。 明日、レギュレータやオルタネータも 一応チェックしてもらう予定です。 何もなければいいのですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.2

こんばんは パネルのインジケータは点灯するんですよね? オーディオとかパワーウインドも動くと思います そうなるとセルモーターのマグネットスイッチでしょうね セルモーターの上にちょこんと乗ってる奴です そのうちセルが廻らなくなりますので 早めに修理工場へ持ち込んだ方が良いでしょう

marco2005
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございました。 インジケータ類は全て点灯します。 オーディオ、パワーウィンドウも動きます。 マグネットスイッチ、放置すると セルが回らなくなるんですね・・・ 早めにディーラーに持って行きます。 ところで質問に質問を重ねて申しわけありませんが マグネットスイッチの交換というのは セルを含めたスターター全体を交換するのが 一般的なのでしょうか? だとしたらリビルト使っても結構かかりそうですね。 イタタタタ。。。涙

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電気系がだめなのかもしれませんね。 電気系の大元からたどっていけばわかりますよ。 バッテリーの容量が減っていたりとかいろいろ原因はあると思います。 アースの接触とか。基盤の接触とか。 自分でできる範囲のところをみてそれでもっわからなかったら専門の方に見てもらったほうがいいですね。

marco2005
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございました。 了解です。バッテリは変えたばかりで 問題なさそうなので、その先を明日見てみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A