- ベストアンサー
2年生 ミリメートルの計測
小学2年生の子どもを持つ父親です。 今、学校で長さの単位を学習しています。 そこで「この長さは何cm何mmですか」というような問題がでるのですが、必ずと言っていいほど、2~3ミリの違い(誤差と言っていいのでしょうか)がでます。 小学生にこのようなミリの測定をさせるのが難しいことなのでしょうか。それとも、きちっとできるようにさせないといけないものでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小学校2年の男の子のママです。 家の息子もいまやっていますね(^^;そして自分で一生懸命計った結果やはり1~3ミリずれています。線を引く時はもうちょっと誤差が出るかも・・・ 自分で測るものに対しての誤差はまだ不器用な低学年は、5ミリ以下は○にするそうです。反対に、定規の絵が書いてあり、矢印で指し示している位置(長さ)を答えさせる場合にちゃんと正しい読み方が出来ればいいと学級担任より保護者会の時言われました。長さを測る宿題で親が神経質にならないように・・・と先に釘を刺されました。 単位の勉強ですので1cmが10mm。cmとmmの違い長さの単位が理解できればいいのではないでしょうか?
その他の回答 (2)
- aiue0
- ベストアンサー率45% (88/192)
小学校2年生の段階で、ミリメートルの長さの線を「引く」場合 例えば、5cm7mmの線を引くといったときには、2ミリ程度は許容範囲です。 (5cm5mm~5cm9mmはOK) ただ、読み取る場合、慣れればだいたいの子が誤差なく読み取れます。 もしも常に誤差が出るとしたら、乱視気味で細かい目盛りが読みとり切れないことがあります。 お子さんの目は大丈夫でしょうか。
お礼
aiue0さんありがとうございます。 「許容範囲」ですか。すごく納得です。
- yosshy_yosshy
- ベストアンサー率11% (105/895)
sakiya0106さん、こんばんわ。自分はぶきっちょでなかなかうまく計測できなかったです。こういうのって慣れも大事だと思いますし、小学生だったら数ミリぐらいなら、まあまあ大目に見てあげてもいいのではないでしょうか?おそらく、学校の先生とかにも言われていますし、がんばっている姿勢を評価して上げて欲しいです。
お礼
yosshy_yosshyさんありがとうございます。 そうですね、正確に計ろうとするがんばりを認めてあげればいいですね。
お礼
hel-catさんありがとうございます。 「5ミリ以下は○」「矢印で指し示している位置(長さ)を答えさせる場合にちゃんと正しい読み方が出来ればいい」とのこと、非常に納得しました。