• ベストアンサー

学校の校内放送でPVを流していい?

学校の昼の校内放送でPVを流していいものなのでしょうか? (著作権など) 校内放送(給食時間、食べながら見る)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.3

1番さんの回答を見て 教育現場には特例がありますよ と書こうとしたら 2番で補足が入りましたね 何故認めれてるか?というところなんですが 教育的見地にたって必要だからです。 例えて言うなら 先生が何かの本からコピーして 生徒に配る行為ですね 昔私は合唱をやってましたが その楽譜も学校で印刷したものが中心でした。 厳密に考えれば昼休みの校内放送で生徒個人が持ってきた ソースを流すのは問題があると思います 特に販売してる最新のCDなんかね テレビ地上波は日本では無料です (まぁNHKは受信料が ありますが学校として払ってるはず。) それを直接クラスのテレビで見るのなら何の問題も ないです ですが 販売やレンタルしてるもので 特に教育に 必要ないもの(今回の質問です)ですから 基本的に著作権を侵害すると思います。 PVがOKなら 映画でもOKということになりますよね 誰かがレンタルしてくれば 全校で映画鑑賞会ですから 学校が入ってることは無いと思いますが 有料のBSや CSに加入していてその放送内でPVが流れてるなら いいんでしょうがね。

noname#149791
質問者

補足

回答有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.5

放送流す事が可能か?以前の問題で 学校の許可が出るか?の方がもっと重要だと思います BGMとして流すならインストロメンタルっぽいものを 少し小さめの音量で流して 快適に昼食を食べてもらう というのなら まだいいでしょうが 最新のCDを流すなら 聞かせるのが目的になり 中には放送部がDJばりにやってる学校もテレビで 見たことはありますが テレビでとなると 一般的に~ながら食事は良くないと指導してる学校だと より難しいでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palpal_jk
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.4

No.2の「校内放送でCDをそのまま流す場合」とは著作権フリーでない音楽の場合はDL・ダビング等をしないできちんと買って来た物、 借りてきた物ならOKという意味です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mysticage
  • ベストアンサー率32% (52/158)
回答No.2

no.1 です。ごめんなさい大丈夫かも JASRACの著作権のページでは 「校内放送でテレビ、ラジオ、CDをそのまま流す場合には、著作権の手続きは必要ありません。ただし、視聴覚用のライブラリーにする目的でテレビ番組をビデオに録画したり、CDからMDにダビングする場合には、テレビ局、レコード会社、JASRACなどへの手続きが必要になります。」 とありますね。そういう意味では大丈夫なのかもしれないですね

参考URL:
http://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mysticage
  • ベストアンサー率32% (52/158)
回答No.1

駄目な気がしますけどね。 その昼の放送のPVを見ることで、買おうと思ってたけど、丁度見れたし買わないでいいや という人が出れば、当然、売り上げに影響するわけで利権が侵害されてる ってことになってしまうと思いますしね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A