- ベストアンサー
国民金融公庫の教育ローンについて
- 留学中の学費や生活費が不足しており、大手クレジット会社のキャッシングも限度額に達しているため、国民金融公庫の教育ローンを利用したいが可能かどうかを知りたい。
- 留学中は私自身の収入はなく、親の年金で生活している。卒業後はIT関連の職種に復帰し、融資を受ける際は私自身で返済する意思があるが、留学中の据置処置などは可能か知りたい。
- 来月上旬に一時帰国し、国民金融公庫の最寄の支店で相談する予定だが、解答やアドバイスがあれば教えてほしい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ode_an_dieです。 よくお調べになったうえでご質問や補足をしていただいているようで、こちらも大変回答がしやすいです。 それでは、補足でのご質問に回答させていただきます。 ・平成16年度の両親の納税証明書 お住まいの地方公共団体によっては、まだ平成16年分の所得税の納税証明書が発行されないこともあります(平成16年分の収入による確定申告に伴う所得税の揚げが完了したばかりですので。前年分の納税証明書が発行可能となる時期は、地方公共団体によってかなりのバラツキがあります)。 その際には、税務署に提出された確定申告書のコピーをご持参ください。 もし、コピーがとってなければ、下書きに使われた「控」でも構いません。 その控には、住所、氏名をしっかりと記入してください(申告者にとっては、あくまでも「控」に過ぎないせいか、住所・氏名が記入されていない方が多いのですが、それではどなたの確定申告書なのか分かりませんので)。 本当は、税務署によって「正本の内容と相違ない」旨の証明がされた「控」だとベストなのですが、この証明をもらってみえる方は殆どみえませんので、左程神経質になる必要はないと思います。 ・両親側の戸籍抄本 こちらは、借入申込人と学生さんの続柄を証明する書類としてですから、「両親側の戸籍抄本」ではなく、「odessa200さんの戸籍抄本」ですね。 戸籍のodessa200さんの欄に、odessa200さんの父が誰、母が誰と記載されていますから、これにより『借入申込人』と『学生』の続柄が確認できます。 ・学生証 学生証が年度更新でしたら、2004年度分の学生証で大丈夫です。 その学生証と「2005年9月からの1年間に授業料等としてこれだけの費用がかかりますよ。」という学校側が作られた「年間授業料等一覧表」を合わせて提出していただければ、その学校に2005年9月からの1年間、学生として在籍しようとすると○○○○○○円かかるということが分かりますので。 ・渡航費の見積書 仮に国民生活金融公庫の教育ローンの学生1人あたりの上限である200万円を、在学費用としてお借り入れ希望の場合、(原則として)200万円を超える明細の提出が必要となりますが、渡航費が認められるかどうかは、正直申し上げて「分かりません」。 国民生活金融公庫が言っている通学費は、あくまでも、家(居住地。学校へ行くために住んでいるところ)から学校へ通うのにかかる交通費等です(日本の場合でしたら、1か月の通学定期×12か月分となります)。 かつ、私自身が外国の学校関係で、国民生活金融公庫の教育ローンの審査をした案件は、全て「入学資金」だったものですから(資金使途が「入学資金」の場合は、明細の提出が義務付けられていないのです。代わりに「合格通知」・「入学許可証」等の提出を求めます)、はっきりとお答えできないのです。申し訳ありません。 認められればラッキー-とお考えのうえ、ご持参になられればよろしいかと思います。 最後に、融資審査の対象となるのは、あくまでも借入申込人ご本人のみです。 odessa200さんがお使いのクレジットカードの名義がお父様のものでしたら、実際にキャッシングを利用しているのがodessa200さんであっても、お父様の「借金」として信用情報に記載されますが。 また、ご両親が連帯債務で申し込まれればご両親の双方が審査の対象となりますが、お父様が単独で申し込まれればお父様のみ、お母様が単独で申し込まれればお母様のみが審査対象となります。 例えば、お父様が単独で申し込まれた借り入れについて、いくら同居し、生計を一にしているからといって、お母様の信用情報を照会することはできません。 ましてや、odessa200さんの信用情報の照会をすることは違反行為となります。
その他の回答 (2)
#1のode_an_dieです。 Remarkがありましたので、再度寄らせていただきました。 『もし両親が新たな年金貸付をせずに、通常の教育ローンで借入が出来るのでしたら、両親名義で借りてもらい、さらに可能であれば1年間措置処置をしてもらって、帰国後私が返済をするという方法が一番かと思うのですが…』 そうですね。 私もそう考えます。 国民生活金融公庫の場合、留学期間中は返済を据え置くことができますので、odessa200さんがご帰国されてからご自身で返済されることは可能です。 例えば、2006年6月頃にご卒業でしたら、2006年6月までは借入金の返済は猶予され、2006年7月から返済が始まります。 ただし、ここでご注意いただきたいのは、借入金の返済は猶予されますが、『借入利息は支払わなければなりません』ので、その点はご了解ください。 加えて、同居の家族は原則保証人にはなれませんので、お借入の際には保証料が必要になる場合があることもご承知おきください(融資金額から保証料が差し引かれた金額が、お申込人の指定口座に振り込まれますので、200万円の融資を申し込まれても、実際に支払われるのは200万円より少ない金額です)。 また、帰国してすぐ仕事に復帰されたとしても、借入名義人をodessa200さんに変更することはできません。 早くてもodessa200さんの2006年(平成18年)中の年収を証明できる(公的)証明書が発行されてから-となります。 かつ、そこに記載された年収が、教育ローン借入時に提出されたご両親様の年収を証明できる公的証明書(収入源が「年金とわずかのアルバイト」とのことですので、確定申告による所得税の『納税証明書』かと思います)に記載された年収額よりも多くなければ、債務者名義の変更は不可と判断されると思います。 『それからもうひとつ質問ですが、在学中の資金使途明細は、今回借り入れたとして、納金後の領収書を提出との事なのでしょうか、それともこれからの試算明細になるのでしょうか?これまで納金済みの学費等の領収書はないわけではありませんが、来年度のというのであれば現在支払える状態ではないので、あくまでも試算でしか提出することは出来ないのですが…。』 『ちなみに下宿代等の領収書が英語以外の場合、本人が翻訳して提示しても差し支えないのでしょうか?』 この点につきまして、学費等については、学校名の入った請求書もしくは領収書があると一番いいのですが、そうでなければ、学生の募集要項などで1年間の授業料・経費などが一覧になったものが代用されます。 ご自身で作られた試算表のみでは、それが適正なものかどうかの判断できませんので、金融機関によっては不可となります。 翻訳をしていただけるのは助かりますが、(英語であれそれ以外の言語であれ)原本のコピーも一緒に添付してください。 金融機関が見るのは主に「金額」ですから、それを翻訳してくださったものと一致しているか照合します。 もちろん項目もチェックしますよ。 現在、国民生活金融公庫の教育ローンで認められている外国の教育機関は、殆どがアジア、アメリカ、オセアニア、ヨーロッパにある国の教育機関ですから、翻訳された項目に偽りがないか程度は金融機関でチェックできますので(英米語以外では、中国、韓国、フランス、ドイツ、スペインあたりは見たことがあります)。 私がお答えできる範囲内でしたらいくらでもお答えしますので、また疑問点がございましたら、補足をしてください。
補足
ode_an_dieさん、明解にご回答下さり、ありがとうございました。 お答え頂いた分は非常に分かりやすく、具体的に動いていくことにしました。 それでもう一度確認のご質問なのですが、こちらが用意する書類は下記の物で十分ですか? ・借入申込書 ・平成16年度の両親の納税証明書 ・両親側の戸籍抄本(現在私が日本に籍を置いていないので住民票が使えない為) ・大学側が提示している年間授業料等一覧表(英語で作成してもらいます) ・学生証(ただし来年度の在学証明書は学費を支払わないと発行してもらえないと思うのですが、この場合は今年度分でもいいのですか?) ・渡航費の見積書(通学費も含まれると謳っているのと渡航費が高いためにあったほうがいいかと思いました) もしこれ以外の不足分があれば、またご指摘頂ければありがたいです。 それから審査されるのはあくまでも両親のみですか?両親には借金等はないのですが、私には前回申し上げたように借金があり、不利になる可能性があるのか心配です。審査に通るためにはどのような準備をしていればいいのか、またお教え下さい。
金融機関に勤務しており、以前、個人融資を担当していた者です。 国民生活金融公庫の教育ローンは、お申し込みされる「本人」に収入があることが前提条件です。 ですから、「現在は留学中の為、私自身の収入はなく」というodessa200さんは、残念ながらお申し込みいただくことができません。 また、海外の大学に留学中-とのことですが、国民生活金融公庫の教育ローンは、国内・国内とも対象となる学校等教育機関が定められており、それに該当しなければ融資不可となります。 「留学中の据置処置」は可能です。 「私自身で返済をしたいと考えている」とのことですから、もし、親御さんが国民生活金融公庫の教育ローンについて融資可能な状態であれば、今回は、親御さんに申込人になってもらい、融資を受けられ、職場復帰後、実際の返済はodessa200さんがされる-という形を取られるとよろしいかと思います。 また、これから国民生活金融公庫の教育ローンの申し込みをされるとなると、資金使途が「在学費用」となり、その使途明細(学校の授業料、下宿代、通学にかかる交通費などなど)が分かる領収書の提示も必要となる場合があります(私の勤務先では必ず提出していただきます)ので、それらをご準備いただいた方が話は早いです。 あと、確認をしたいのですが…。 「現在は留学中の為、私自身の収入はなく」とのことですが、留学はいつからされているのでしょうか? 平成16年の1月~12月に日本国内での収入は「0円」でしょうか? 現在お申し込みをされると、審査対象となる収入は、「今現在」ではなく、平成16年中の収入なものですから。
補足
ご回答ありがとうございました。 留学は2003年の秋からです。 したがって私の収入は0円ということになりますね。 両親の場合は年金とわずかのアルバイトで生活しており、以前も別の年金貸付の件で随分生活に負担をかけてしまったので、出来れば自分で払えればと思っていた次第です。 ちなみにこの分の年金貸付は今年の10月で終了するとのことなのですが、今後さらに両親から借りるとなると気が引けてしまいます。 もし両親が新たな年金貸付をせずに、通常の教育ローンで借入が出来るのでしたら、両親名義で借りてもらい、さらに可能であれば1年間措置処置をしてもらって、帰国後私が返済をするという方法が一番かと思うのですが、こういう方法は可能なのでしょうか? それからもうひとつ質問ですが、在学中の資金使途明細は、今回借り入れたとして、納金後の領収書を提出との事なのでしょうか、それともこれからの試算明細になるのでしょうか? これまで納金済みの学費等の領収書はないわけではありませんが、来年度のというのであれば現在支払える状態ではないので、あくまでも試算でしか提出することは出来ないのですが…。 ちなみに下宿代等の領収書が英語以外の場合、本人が翻訳して提示しても差し支えないのでしょうか? いろいろとお聞きして申し訳ございませんが、またお返事頂ければ大変助かります。 以上、宜しくお願い致します。
お礼
ode_an_dieさん、お返事頂き、ありがとうございました。 本当に毎回分かりやすいコメントを下さり、心から感謝しております。 渡航費に関しては、往復チケットをもっていないと入国の際に拒否される可能性があるのでOpenチケットを購入する予定なのですが、最安でも25万円ぐらいします。間違った情報かもしれませんが、受験の際の交通費も対象になるという内容のWebを読んだことがあり、それなら可能性があるのかもしれないと思った次第です。 融資審査対象者の件も安心しました。クレジットカードは私名義の分です。母には借金がないので、母に頼んでみようと思います。 些細なことまでご丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。