• ベストアンサー

仔犬の躾(困っているので長文です)

こんばんは。 生後2ヶ月弱の、仔犬(メス、ミニチュアダックス)を飼いはじめました。遊んで欲しい&朝は寂しいようで、よく鳴きます。最初はクーン、段々とキャンキャンと大きくなります。あまりにもうるさいので、駄目!と叱りますが、効き目なしです。 夜鳴き、というか、朝早くにキャンキャンと鳴き、ケージから出すと大人しくなります。そばにいてあげ、暫くすると寝てしまうとのことです。(夫が対処) 私は、無視を決め込むのですが、夫は近所迷惑だからと、朝泣き始めたときには相手をしてしまいます。無視しても結構長い時間根気強く鳴くのが困りものです。 確かに近所迷惑だと思うのですが、暫く無視すると止むことは止むと夫に言っても、夫は無視してくれません。(私の意見は無視ですが…) 週末にでも、両隣に挨拶に行こうと思っています。 鳴いた時の対応がまちまちなので、鳴いても無駄と思わせるのは無理かもしれませんが、この鳴きは一時的なもの(幼いから)でしょうか? また、鳴いても無駄作戦を朝以外の時間(つまり私)がやるのは、全くの無駄でしょうか? 何か良い方法は無いでしょうか?経験者の方、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • etaro
  • ベストアンサー率31% (46/146)
回答No.4

これは私のやり方ですので、いわゆる躾本に載っている常套手段とは違います。そこのところをご理解の上、先入観を持たずに読んでください。 2ヶ月の子犬といえば、まだ親兄弟と一緒に眠っている時期です。この時期にいきなり家族と引き剥がされて、たった一人で見知らぬ場所に連れて来られたのです。寂しくて当然ですよね。物音のしない真っ暗な部屋の中で、一人ぼっちで眠る寂しさはご理解いただけると思います。一般的な躾方である「無視」は、犬の「寂しい、怖い」といった気持ちを無視した精神滝虐待行為だと捉えることができます。 この寂しい時期をどのように過ごさせるかで、その後の犬の性格が全くといって良いほど変わると私は考えています。 つまり、無視を決め込んで諦めさせるのか、ケージの横に布団を敷いて一緒に寝てあげるのか、どちらを選ぶかということです。 前者が子犬に植え付けるのは絶望感と自立心です。 後者が子犬に植え付けるのは安心感と信頼感です。 (これは、あくまで私の考えです。) 徹底的に無視されて諦めることを憶えた子は、飼い主を信頼できる無二の主人とは認めず、自立心の高い子、つまり、自分の身は自分で守るという「おしん」のような子に育ちます。 一緒に添い寝してもらい、安心感を与えられた子は、飼い主を実の親のように慕う子に育ちます。 どちらを選ぶかは飼い主さん次第ですが、私は友人たちに後者を勧めています。後者を実践した家の子達は平和ボケし、穏やかで吠えない子、他の人間や動物にもフレンドリーに接することのできる子に育っています。また、成長してから躾が入りやすく、飼い主を信頼しているため、厳しい訓練にも耐えることができるようになります。 具体的には、夜はケージの中に入れ、ケージの横に布団を敷いて隣り合わせに眠ります。これを迎え入れた日から最低1週間続けます。この、迎え入れた日から1週間という信頼関係を築くのに最も大切な時間、最も有効な時間を台無しにしてしまっている飼い主が多いのです。これは嘆くべきことだと思っています。 最低1週間、一緒に眠り、十分に遊んで安心感と信頼感を植え付けた後、少しずつ一人でいる時間を作っていきます。1ヶ月もすれば、問題行動を起こすことも無く、一人で静かに眠ることも、留守番することもできるようになります。 犬は理由もなく吠えることは有りません。最初から吠える原因を与えなければ、吠えることは無いのです。 新しい家に来て、これから仲良く楽しく暮らしていこうと思っているのに、最初に憶えるのが「絶望と諦め」では悲しすぎると思いませんか? 最後に、もう一度念を押しておきますが、これはあくまで私の考え方であり、私のやり方です。おそらく、どのテキストにも載っていないでしょうし、この方法(考え方)を勧めてくれる人も他にいないでしょう。勘違い飼い主の戯言と流していただいてもかまいません。でも、犬だって人の子と同じです。家族として暮らしていく以上、子犬の気持ちを考えたら、自ずと答えが出てくるはずです。

その他の回答 (6)

  • yashi3
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.7

こんにちは 昨晩は如何でしたか?私の説明不足で気になったのと書き忘れた事があったので補足させてください。 早速今夜同じ部屋で寝る・・・一緒に布団では寝てないでしょうね?癖が付いて一緒に布団でしか寝なくなるので注意して下さい。飼い主との上下関係も逆になりかねません。 私の場合、ケージを壊され寝かす所が無くなってしかたなく家の中をメチャクチャにされないように監視の為添い寝をした所、意外な結果だったのでやってみたのです。 ・ケージ破壊初日 リードに繋ぎ持つほうを腕に縛り 部屋の床に新聞と犬の毛布ひきそこで寝ました。 ・次の夜 買って来たケージに入れその横で添い寝。 ・次に少し離れ同じ部屋で寝る。 ・次にもう少し離れ寝る。・・・と徐々に離れて行きました。最近やっと1階の床から2階の寝室で眠れてます。(笑) うちも近所迷惑の事などでmoco23さんの旦那様と同じ(対処)をしてしまい、犬も鳴けばケージから出してくれる。鳴けば誰か来てくれる。と憶えたのかなと思い回答したのですが、私の場合、過保護すぎると自分でも思っていますので、あまり参考にしないで下さい。どうか飼い主と犬の関係は崩さずに! 仔犬の躾・・・の件ですが、うちも拾った時2ヶ月位?(獣医談)でした。野良出身でも賢く育てようと気合を入れ、しつけ教室に行ったのですが、そこは生後4ヶ月からなのです。躾は仔犬のうちからとよく聞きます。 なぜ?・・・理由は、 ・生後2ヶ月頃は人間の幼稚園の年少さんと同じくらい・・らしい ・生後4ヶ月頃は人間の小学校入学と同じくらい・・らしい だからそれまでは愛情を注いで下さい。(悪い子の時はもちろん叱って良い、いい子の時はオーバーなくらい褒める)とのことでした。また、(無視)は犬にとって一番辛い罰らしいとも言ってました。 なるほど!幼稚園児を一人にして無視したり、難しい躾を厳しくすれば泣くわなあ!同じ仔犬でも時期があるんですね。よく「犬の躾は、まず飼い主の躾から」と聞きます。私も30年ぶりに犬を飼い始めた素人です。この2ヶ月間随分勉強になりました。 頑張って下さい!

noname#16582
質問者

お礼

再び気に掛けてくださっての回答、ありがとうございます。 初日、ベッドの隣に寝かせました。朝方クンクン鳴きましたが、顔を見せてやるとまた寝てくれました。 2日目はうっかり同じ部屋(リビング)にて朝までうたた寝をしてしまったのですが、1回も鳴かずに朝を迎えました。 やはり躾の為とは言え、所詮まだ親から引き離されたばかりの子供ですから、寂しさを取ってやることも大切だと痛感しました。しかし、彼女ペースで甘えさせてあげるのは良くないと思っていますので、そのように対処しています。 yashi3さんのように、徐々に寝床を離して行こうと思います。

  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.6

こんにちは。 朝以外に無視をする事自体は、無駄な事では有りません. ただし、使い分けを覚える可能性が有ります. まず、家族と良く話し合って基本的な一致が必要です. 対処がバラバラでは、犬は楽な方を選択する事が有ります.また迷ってしまい理解する事が出来ません. 無視をする躾方法は、色々な場面に於いて有効な事ですが、間違った理解をする可能性も確かに有ります. 他の要素との関係が出てきますし、犬の個性に関係もします. 無視をする方法は、元々室外犬として飼う時の方法ですが、これが室内犬に対しても取り入れられているのは、全ての場合に於いて責任が持てない事と他の面での対処で補う事が可能だからです. 元々早い時期に親と離す事でこの様な事が起きるのですが、今の現状を打開する為には話し合いと決断が第一です. 今後躾や社会性なども教えていく事に成ります.この事も考えて話す必要が有ります. ケージに入れておき無視する事を実行するのであれば、厚手の布団などで覆ってしまう事も有効な方法です. 音が漏れ難く近所迷惑も軽減されます. 朝起きてもすぐに出さないで、世話が出来る時間に成ってから出す様にします.犬の側に合わせての日課を組んでしまうと合わせられない時に困ってしまうので決まった時間にしない事です. 今の時期には、この方法も取れますが、先に行くと暑くてこの方法は取れません. 構ってあげる方法を取ると成ると、鳴いて居る時にケージの所へ行く事は避けた方が良いと思います.黙っている時を見計らってケージの所へ行き、側にいても鳴かない時に誉めて出す様にした方が良いと思います. 先に記載されているような方法で、側で寝せる方法を取るとすると、親としての存在に近いやり方をする覚悟が必要です.また、個性によってはその後の生活に関して支障が出る事も有ります.人間は、犬には成れませんから. どの様な方法を取るにしても愛犬の事を良く観察して、個性にあった方法を愛犬に教えてもらう事です. どんな犬にも当てはまる方法は有りません. 先の生活を見据え、どんな関係で生活し、どんな愛犬に成って欲しいかと言う事を皆で考えて、今の対処を決定する事が一番だと思います.

noname#16582
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございます。 色々な躾の本や皆さんの体験談、インターネットでの情報を見ると、様々な意見や躾方法で訳が分からなくなってしまいました。 しかし、idontさんの回答にもあるとおり、犬の個性に合った躾や対処法が必要と感じました。 ここ2、3日は「駄目!」と叱り、それでも暫くして鳴いたりする時には毛布をケージに被せたら、随分鳴く時間が減りましたし、理解してきたようです。

  • yashi3
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

はじめまして 私も同じ立場なのでその悩みよくわかります。 一般には 無視 が良いと思いますが、No.4さんの考え方に似た飼い方をしています。(なってしまった?) 参考にならないと思いますがうちの場合を少し書きますね。 うちの子犬は捨て犬だったのです。保護した時は3匹でした。鳴き出すとうるささも3倍!しかし無視してるとすぐ静かになり寝てしまいます。(3匹だから安心できるのかな?)1週間ぐらいして1番静かだったのを残し2匹を里親へ・・・それからは1日中鳴いてゲージの中で暴れてとうとうゲージを破壊!脱走して家の中を走り回る始末!あんなに大人しかったのに・・・寝かせる所が無くなったのでその日はリードをつなぎ部屋で添い寝しました。「今夜は眠れないなと思ったのが意外!私も犬も朝までぐっすり・・・」淋しかったのでしょうね。イタズラする訳でもないし、何日か繰り返し過ごしましたが今では安心したのか1匹で外に出しても、新しいゲージに入れても鳴いて暴れる事も無くなり落ち着いています。こころなしか以前より言う事を聞くようになった気がします。 うちは捨て犬で人間不信から始まったので 躾より信頼と愛情からという点では特別かもしれませんが、どうやら犬によって色々あるみたいですね。様子を見ながら色々試してみれば・・・時計の音も母犬の心音に似てるそうです。安心させてあげればいいみたいですよ。 ミニチュアダックスだと室内飼いですよね。思い切って部屋にはなして遊んでみては?トイレの躾やイタズラしないよう見てればそんなに気になりませんでした。 あと飼い主のイライラも伝わるみたいで不安になるらしいですね。 もっとリラックスしてお互い頑張りましょう!

noname#16582
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 経験を踏まえた回答は、やはり参考になります。Yashi3さんのワンコの様になれば良いのですが…早速今夜、同じ部屋で寝てあげようかなと思います。

回答No.3

我が家にも今年5歳になるミニチュアダックスがいます(♂) パピーの時に一応しつけ教室に行きました。 その時のトレーナーの方のお話を書きますね。 鳴いてるのはおそらく寂しいからとか怖かったからとかだと思いますが。 その時にゲージから出してあげると犬は鳴いてゲージから出してもらったとインプットしてしまうようです。 なので、ゲージから出してくれるまで(自分の欲求が通るまで)鳴き続けると思います。 最初が肝心で『あなたの寝床はここなのよ』と あとは鳴こうが何しようが【絶対にゲージから出さない】 のが大事なのですが、近所迷惑という事を考えるとそうも行きませんものね。 なので、もうこれは飼い主と犬の根競べです。 たいてい、負けるのは飼い主の方ですが(~_~;) moco23さんの【無視を決め込む】と言う方法が一番いいのそうです。 ダメ!としかっても犬にはそのダメ!がわからなくて、とにかく鳴くと飼い主さんが来てくれた!と喜んでしまうようです。 もちろんその時に怒ると、それは嫌なのですが、飼い主さんが来てくれたという方が嬉しいみたいで、怒りに行った時は泣き止むが、見えなくなるとまた鳴く、の繰り返しになりませんか? でも、子犬のうちのしつけが肝心です。 しばらくすると泣き止んでそのままずっと諦めて泣き止んでくれるのであれば、あと、一息です。 ここはご主人に無視をする方法が一番いいとわかってもらって、夜中や明け方のうるさいのは、ご近所に挨拶に行って『しつけてる時なのでもうしばらく我慢して下さい』と頭をさげて頑張って下さい。 鳴いた時の対応がまちまちだと、しつけになりません。 できれば、【鳴いても無駄】を徹底させた方がいいと思います。 この【鳴いても無駄】はいつでもやっておいてOKだと思いますよ。 と、偉そうな事を書きましたが、我が家の犬はパピーしつけ教室に行ったにもかかわらず、この【対応がまちまち】のために失敗しました。(T_T) なので、頑張ってしつけて下さい。 【鳴いても無駄】ばかりでなく、いい子だった時にはおやつあげたり頭をなでてあげたり、も忘れないでしてあげてくださいね。

noname#16582
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 んーやはり忍耐ですねぇ。誉める時や遊んでやるときには、たっぷりと愛情を注いであげています。しかし最近は、遊ぶのがあまりにも楽しいので、余計鳴くのでは…と考えるほどになってしまっています。 参考にさせて頂きます。

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.2

早くから母犬・兄弟と別れて、育っていませんか少なくても2ヶ月は、母犬・兄弟犬と一緒に生活しなければなりません。子犬の成育には必要な時間です、犬社会のルールを、習得すれために大事な時期なのですが、可愛いからといって早くから引き取ってしまったためでわないですか。

noname#16582
質問者

お礼

質問を読んでいらっしゃらないのですか?対処法を聞いているのです。説明や説教、理由が聞きたくて質問したと思いますか?こういう回答が来るとは思っていましたが…。お願いですから、質問に回答できるなら、回答して下さい。こういう回答は迷惑です。誤字や脱字も確認して下さい。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

家に迎え入れられたばかりで特に夜は寂しいのでしょう。 夜中、ラジオを小音で流しておく・・・という方法もありますが、効果はまちまちですね。

noname#16582
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。