- ベストアンサー
同一会社の保険複数
保険初心者です。 たとえば、定期と終身の医療保険2つ、同じ保険会社で同時に契約して、その後病気で入院した場合、片方だけ給付金を受けて、もう片方は将来のために温存しておく、ということはできるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の感じからして、ひょっとして、こんな風にお考えでしょうか? 医療保険・・1回給付請求をすると、その時点でその保険が消滅する そんな事はありません。給付請求する、しない に関しては、契約者様の自由です・・・しかし、温存と言うより、単にお金をもらえるのにもらわない・・・と言う事になります。さしあたって得になることはないので、給付請求したほうがよろしいでしょう。 なお、給付請求したほうがいいのか、悪いのか・・・・に関して、よく話題になるのが、健康ボーナス付きの保険です。この場合、 ”重病にかかったが、5日後に健康ボーナス対象になるので、ボーナスが出るのを待って給付請求しよう” とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。この場合は、該当保険会社の人に相談してみてください。 (私が知っている某社の健康ボーナスは、このような場合、事後請求分の給付金は、健康ボーナス分が差し引きされます。各社取り扱いはまちまちだと思いますが・・・)
その他の回答 (3)
- norimama
- ベストアンサー率55% (5/9)
残念ながら、給付を「温存」する、ということは出来ません。通常、同時であろうと時期をずらそうと同じ保険会社で加入をしている場合、給付を受けるために片方の証券番号だけで請求しようとしても、その他の保険にも自動的に給付履歴が残るシステムになっています。例えば、 (1)日額5000円の入院給付(短期付)の医療終身保険 (2)日額5000円の入院給付(短期無)の定期保険 に加入していて、5日以上の入院をした場合、 (1)だけに給付を受けようとしても自動的に(2)の方からも給付を受けてしまいます。 つまり、7日間の入院をした場合 (1)から5000円×7日=35000円 (2)から5000円×(7-4)=15000円 合計50000円 の給付を自動的に受けることになります。 ちなみに3泊4日までの入院なら(1)のみからの給付になります。なぜなら、(2)には短期入院特約が付いていないからです。 どうしても温存しておきたいなら、保険会社を分けることが必要です。でも、入院は本当にお金がかかりますから、温存せずもらえる物はもらった方が利口だと思います。三大疾病や生活習慣病、肝炎などにかかると見直しする時にはもう加入できない可能性があるし、更新型なら同条件で払込満了まで延長出来るので、その方がいいと思いますよ。
- go_go_go
- ベストアンサー率14% (66/446)
平成17年1月での平均入院日数は、 総数 38.3 --------------- 精神病床 351.7 結核病床 83.8 療養病床 185.6 一般病床 21.2 (厚生労働省HPより) 一般的に目にする病院(急性期)では、平均20日程度です。 日帰り入院や診療報酬の関係で今後さらに少なくなっていくでしょう。 ご質問の趣旨は理解できます。 リスクを分散する意味からも保険会社を変えるのもいいと思います。 (同じ保険会社では、医療保険を2本加入できないところもが多数だと思います)
- doctor_money
- ベストアンサー率20% (368/1840)
ご質問の意図が良く解りません。 医療保険を温存というのが・・・ 請求は茅奉仕かしない、というのは可能でしょうが、意味がありません。 医療保険は給付限度日数が1入院につき、総給付額と設定されている商品がほとんどですが、将来の入院給付が減るのを懸念しているのであれば、給付限度日数の多い商品を選ぶのはいかがでしょう? また、1入院の平均日数は62日ですが、3年以上入院されている長期入院も全体の30%超という事実も見逃せません。 1入院あたりの給付限度日数を検討して加入されることをお奨めします。