• ベストアンサー

京都で医療事務。。。

京都市で医療事務の仕事を探しているのですが、どこの派遣会社が、給料とか待遇がいいでしょうか。 派遣じゃないと、なかなか難しいですよね(-_-)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11580
noname#11580
回答No.1

こんにちは。 医療事務歴15年余り、その内約4年間は派遣で仕事していました。 地域や派遣先によって仕事の内容、待遇が大きく左右されると思います。 私は、某N学館系列の派遣会社に所属しましたが、その会社の直属の営業本部長がよくできたかたで、安心して仕事できました。 給料は、ご存知かと思いますが、悲しいくらい厳しいものがあります。 でも、当時は実務経験を積むために・・・と頑張りました。 今は、病院で役員職に就いています。 職員の採用も担当しますが、事務員さんに関しては、ほんと競争率が半端でなく高いです。 でも、実務経験がおありなら、派遣でなくご自身で求職されてはいかがですか? 状況は厳しいかと思いますが、受け入れてくれる医療機関があればそれが最適です。

p_q1513
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 実務経験は全くないんです・・・(恥) 医療事務は派遣の場合、時給はどれくらいが妥当ですか?700円は妥当でしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#11580
noname#11580
回答No.2

時給700円ですか・・・。 相変わらず派遣は安いですね。 私は派遣の4年間は常勤の月給制だったのですが 基本給11万円で、残業手当を入れて、手取り13万円前後でした。 残業手当がつかないと悲しいくらいのお給料です。 当時共に仕事した同僚にはパートの人もいました。 10~15年前ですが時給600円~650円でした。 (かなり前なのであまり参考になりませんが・・) 契約先の医療機関によって、契約内容が違いますので時給や基本給の 差はあったようです。 今、うちの病院の医療事務員さんはだいたい 経験者で基本給27万円前後です。 パートさん(窓口業務のみのひと・経験者)で時給900円です。 レセ業務もしてくれているベテランのパートさんは時給1200円です。 (正職員なみに仕事してもらってます。) 最初はなかなかお給料面で恵まれませんが、 安くても派遣で経験を積むか、 どこか条件のあう医療機関を探すか・・・。 たいへんだと思いますが、頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A