• ベストアンサー

ボウリングの問題は?

JR西日本天王寺車掌区の区長ら43人が、福知山線脱線事故発生の約3時間後から親睦ボウリング大会を開いていた件ですが、これって何が問題なんでしょう? 直接関与している部署だったんですか? 前から決まっていた話でしょうし、事故の3時間後ではいきなり中止できないですよね。 それとも勤務中だったんですか? それともマスコミの、陰湿なバッシングでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kashima
  • ベストアンサー率23% (18/78)
回答No.23

現在大阪市内勤務で、JR駅が最寄のため振り替え輸送を利用しているものです。そんなわけでこのニュースの続報から目が離せませんので私も参加させてください。 このニュース、初めは「なんでそんなときに!」と思いましたが、よくよく考えたらどこか問題の本質を摩り替えてJR西日本の全ての人たちを悪者扱いするためにでっち上げているに過ぎないように感じます。 こんな内部のゴタゴタを報道したところで遺族の皆さんや今振り替え輸送を利用している人は納得しませんよ。ましてや、事故に無関係や広島や鳥取の件まで報道は行きすぎ以外の何者でもないのでは?阪神大震災だからって金沢支社や山口支社で宴会などを自粛しましたか?そんなわけで#20さんに同感です。 そんな内部の話よりもきちんと事故の原因究明をしてこのような事故が二度と起こらないように、またJRの幹部の皆さんはその沿線住民に対する保障や今後の対策を真剣に考えるべきです。マスコミに踊らされて問題の本質(安全性の欠如、過密ダイヤに対応したインフラの整備)を見失わないで欲しいです。そして、きちんとした復旧計画を公表し、今振り替えを利用している人がまた安心して利用できるようにして欲しいです。 毎朝阪急梅田駅の改札に立って頭を下げさせられているJRの職員さんを見ているとすごく気の毒に見えてきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.13

この件に関しては、私もいろいろインターネットなどで情報収集しましたが・・・・ >これって何が問題なんでしょう? 問題あるとすれば、有事の際の緊急連絡体制が甘かった事でしょうか。でも、 ・夜勤明けの人と、非番の人の参加・・・モラル的な非難は若干受けても仕方ないが、オフの人は、オフを通したとしても、別にとやかく言うことはないと思いますし、非番時に勤務すると、次の勤務の際に過労になるのでは??(現場に居合わせて、上司の指示で立ち去った職員は、上司と組織に相当問題あるとおもいますが・・・) ・天王寺車掌区・・受け持ちは、阪和線とかではなかったっけ? 少なくとも福知山線に関しては、全く関知しない線区であり、当時の状況からは、必ず中止するほどの事ではなかった。 (尼崎とか京橋車掌区の人がボウリングと酒盛りしてたのなら、相当問題ですが・・・)天王寺車掌区の人たちは、それより、阪和線などの受け持ち線区での勤務を事故なくこなす事の方が重要だと思います。 ・・・と言うわけで、ぱっと聞いた時は、”何考えてる!”と思いましたが(=視聴率稼げる) よく情報収集してみると、ハチの巣をつつくように騒ぐ事ではないと思います。 それより、某一部報道機関が、報道ネタが乏しくなってきたので、あたかもワイドショーのように、必要以上に煽っている感じがします。 ・・・それより私は、ボウリングの件でJR上層部(この人たちも相当悪いのは当たり前です。)が釈明している席で、威圧的かつ感情的な発言をした記者と、それを堂々と公共の電波で放送するマスコミに嫌悪感を覚えています。子供達も見ているというのに!! JR上層部も早期に潔く責任とってほしいですが、この記者も二度と公の場に出てきて欲しくないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

時間がたってすべての事情がわかった後でその時々の判断を批判するというのが問題の本質です。 12:30からボーリングを始めた社員にはおそらく「宝塚線で車と衝突して電車が脱線、負傷者有り」位の情報しかなかったと思います。 関西の感覚では尼崎と天王寺はまったく別の場所ですから 「日常的に起きている事故」との認識だったのでしょう。 おそらく社員の方々は「尼と京橋の人はダイヤがみだれて大変だろうね」の認識だったのではないのでしょうか。 一般的は会社の様に社員が同時に働き、同時に休む仕事と異なり、24時間動いている職場では業務時間外の多事所のトラブルは「他人事」だと思います。 彼らが正午のニュースを見ていて、その夜にボーリングをしたのなら???ですが、あのタイミングなら仕方がなかったというのが普通の感覚だと思います。 現場をはなれた二人の車掌と同一視されるのは行き過ぎです。

goikenban
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 JR西日本の社員は、関連会社を含め4万3977人いますが、このうち、ゴールデンウィーク中に海外に行った人は何人いるでしょう? また、このうち事故後居酒屋に行った人は何人でしょうか? こういう大企業で、関連部門以外の人にどうこう言うのはおかしいと思うのですが。 だいたい、このようなことがリークされたのも誰がやったのか疑問です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.11

マスメディアの報道には、行き過ぎたところはあります。 でも、今回の場合、「JR西日本」という企業がその体質を問われており、 その企業を動かしているのは、そこで「働いている人間」です。 「機械が人間を動かしている」わけではなく「人間が機械を動かしている」のです。 しかし、その関係者が現場から逃避して、後は他人に任せるというのは、無責任ではないですか? その現場にいた人間がとりうる行動として、企業や立場は関係ないはずです。 自社がトラブルを発生しているときに、自分は関係がないから早々に無関係というのは、猛省を受ける必要があります。 あれは、別の部署の問題であって、この部署には関係ないと考えるのであれば、 一般社会の感情からでは、許されることではないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iMac99
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.10

まず、ボーリング参加者は、夜勤明けの人間と休暇中の人が参加していたようです。 事故後、すぐにJR西日本社内で、被害放送があったようですが、 第一報がどのよな内容で放送されたのか分からないため、 断定は出来ませんが、車掌区長の会見を見ていると、 「電車が車と衝突して脱線した?。」との情報しか知らなかったようです。 だいたい、何で報道で、この時のJR西日本で放送された内容を言ってくれないのかが、私には不思議です。 この時の放送の内容によっては、このボーリングの件についてで、 受ける印象が変わると思いますし、一番大事だと思うのですが。 テレビ等の報道では、このあと時系列に報道内容を並べて、 自分たちがこのように報道したのに知らないはずがないという 報道をしてましたが、私は、これは疑問に思います。 だいたい一日中テレビを見てるわけがないし、 特に、この車掌区長は、仕事が終わって、すぐにボーリングに参加しているようですので、 これほどの大事故だとは知らなかったのでしょう。 たしかに、事故を知らせる携帯電話に気づかなかったのは危機管理に問題があると思いますが、 休暇中に人間を捕まえて、居酒屋にいって宴会をして何事だと言うのは酷だと思いますね。 何か、マスコミがネタがなくなってきたので、バッシングしているだけにしか見えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • munecyan
  • ベストアンサー率10% (150/1421)
回答No.9

マスコミの取材のあり方にも問題があります。 ただ、同じ会社が事故で大揺れのときの娯楽(?)にも問題は残ります。 救急活動の人たちの辛さをもっと知らせるべきだと思います。救助が終えて、家に会社に病院にどんな気持ちで帰っていったのでしょうか。 日本の風土が、日本海の油流失で協力体制ができつつあると信じていただけに残念です。 その後も、オーバーランをだいだい的に報道する態度には怒りを覚えました。 カメラとペンを持てば、言論の自由を楯にして、言いたい放題。考えさせられます。そんな中で自分の身の危険を顧みず作業と治療を続けている人たち。 これが、日本の正しい姿でしょうか。 人命の尊さをもっと大切にしないと。 事故に合われた人の関係者をもっと温かく庇えなかったのでしょうか。泣いている人をアップで!許せない

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.8

直接の関係部署では無くても、今回のトラブルで、福知山線の方面に、緊急で応援に行ってほしいという命令が出た場合、どうするのですか? 残念ながら、緊急時の体制が全然出来ていないことに憤りを感じていないようで、 言い方を変えれば、いつ何時このようなトラブルに巻きこれるのかわからないのに、 何も準備をしていないということなのですから。 マスコミが悪いと書き込みしていますが、このような場合は、すぐにでも延期や中止は出来るし、 事故の発生を知っていたのですが福知山線事故対応で、会社からの出勤指示があればすぐにでも出社出来るようにしておくのが、その会社に勤務する人間の態度です。

goikenban
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 確かに、このマスコミの報道はおかしいですね。 この論理から言うと、JR西日本の社員は、ゴールデンウィーク中に海外に行ったら、バッシングですか? また、JR西日本の社員が救援をしなかったような報道がありましたが、そういうのは、会社の指示に従うもので、素人の社員が救援をするより、救急隊員の専門家に任せるものじゃないんですか? マスコミのバッシング体質の報道には辟易します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

マスコミの金づる目当てと野次馬根性による陰湿なパッシングです。マスコミの情報操作に惑わされてはいけません。 救助活動に参加しなかったJR職員もいますが、事故現場に遭遇しておきながらカメラを回すだけで救助活動に参加しなかったマスコミ各社も腐りきっています。このようなマスコミに、JRを糾弾する資格はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私、今別質問で何故オーバーランが止まらない?とJRを疑心暗鬼しているものですが、 ボウリングに関しては、マスコミのバッシングですよね。 ・事故後3時間で始まっている。 ・当初はこれほどの大事故との報道はない。 ・少なくとも昼過ぎでも死者2人との報道だった。 ・尼崎と、天王寺では距離は10kmほどだが、神戸と南大阪区間なので沿線的には遠い。 ・翌日、翌々日のボウリングは中止している。 特に騒ぐような問題ではないと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tai111953
  • ベストアンサー率20% (42/207)
回答No.5

休暇を取って参加していたとのこと。 ただ、基本的には倫理面でたたかれても仕方ないでしょう。事故があったことも知っていたらしいですからね。 でも、マスコミの陰湿なバッシングというのも当たっているとは思います。とにかくマスコミは今、ねたに飢えてますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m770
  • ベストアンサー率21% (140/653)
回答No.4

 確かに大事故だったが、事故発生当初はそんな大事故というニュアンスで報道されていなかったと思う。  ボウリング大会が実施された当日の昼頃のニュースでも「踏切で自動車との衝突事故があって、電車が脱線。死者はまだ一人も発表されず、負傷者が100人程度、運転士は重体。(この運転士重体ってのは、当日夜くらいまで報道されていた)」そんなに大事故という扱いでは無かったような気がする。  それを今頃ほじくり出して、血祭りに上げている記者の姿勢はどうなんだろ?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A