• ベストアンサー

北と南でこうも違うものですか?

カテゴリーが違うかも知れませんがお許し下さい。 夫の実家は岩手県、私の実家は福岡です。 結婚前から慣習の違いに疑問を持っていて、娘のお宮参りを終えた今日思い切って質問する事にしました。 1・結納 2・お宮参り 3・七五三 細かなものは他にもありますが、上3つは岩手県では行わないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

親戚が岩手に住んでいますが、結納はかなり気合いを入れてやってました。もししなかったとすれば、旦那さんか旦那さんの実家が「しなくてもいいじゃん」という考えだったのかもしれません。(詳しくはわかりません) 岩手と福岡だったらそのほかにもいろいろと違いは出てくると思いますよ。前述の地域ではお彼岸に墓参りをする習慣がなかったり、葬式の順序が違っていたり。(最近体験したので、印象に残ってます。)

noname#151014
質問者

お礼

やはり慣習の違いは地方でなく各々の家(人)の持つ考え方による様ですね。しかし、お彼岸も無いとは初耳です。葬式の順序は詳しく知りたいところですが自分で調べてみます。ご回答有難うございました。

noname#151014
質問者

補足

結納云々を拘っているわけではないのですが、どうもそっち方面だと思われている様で、質問の仕方が悪かったと反省しています。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

東北のほうは、面積が広い(人口密度が小さい)から、 お宮まいりするのに、ご近所のお宮が遠いし、雪のシーズンだとチビつれて外出するのも大変。 福岡は天神さんもあるし、歴史が長い。 結納については、一般庶民が「○○家」というのを使い出したのが明治以後だし、戦後は「家制度」でなくなったし、そもそもがたいした歴史でない。 貴族や大名のまねをするのが流行ったのが数十年の歴史ですが、 東北にはそういうモデルになる貴族や大名関係者が少なかったのではないでしょうか。 #1さんのおっしゃるとおり、戦後の民主主義の時代に「結納」なんて「家」どうしの契約みたいなものが必要ではないと思いますから、スタートが遅ければ定着しないことだと思います。

noname#151014
質問者

お礼

寒い雪の季節は大変だからと定着しないのは良く分かります。それ自体に重要性は感じませんが、日頃着ないきものに袖を通せる折角の機会なので、雪の降らない地域に住む間は楽しもうと思います。ご回答有難うございました。

noname#11226
noname#11226
回答No.2

結納:やるようですよ http://www.craft.ne.jp/yuinou/zenkoku/ 私は福岡も岩手も知りませんが、同じ埼玉の市内でも嫁入り道具の内容について~紋付や持参金の関係ですが~嫁の実家が用意する地域と、嫁入り先で用意しておく地域とがあります。 東北の方は…冬は雪で墓参りも出来ないそうなので、そういう意味で「何日目にやる」ということをしないのかもしれないですよねぇ 今くらいの時期の雪も無くなった頃に一気にやったりするのでは…? それに…やらなくてもいいと考えているのなら、やり方も時期もどうでもいいですし。

noname#151014
質問者

お礼

同じ日本でこんなに文化が違うのだろうかと怖い思いすらしていましたが、内容は若干違えど、やはりあるのですね。少し安心しました。ご回答有難うございました。

回答No.1

はっきり言ってどうでも。いいんじゃん。 結納なんて男ができる範囲、 お宮参りで赤ちゃんをどちらの親が抱くかなんて、 まして七五三、どうでもいいじゃん。 大事な事は、あなた方の感激と情熱。

noname#151014
質問者

お礼

するのかしないのかを聞きたかっただけなのですが・・・

関連するQ&A