- ベストアンサー
サーバー導入によってのセキュリティー見直し
現在PC約10台がネットワークされています。ルーターからそれぞれ分岐しており、各PCにVバスターを入れておりますが、今回サーバーを入れることになりました。 ここで検討課題になったのがコーポレートエディションの導入なのですが、ノートが2台あるのでそれにはやはり単体でのインストールが必要かと思います。(持ち運びして使用しています。) 同じような環境下の方はどうされているのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>PCは当初から個人のものを会社に認めてもらい >会社のネットワークにも繋ぐ形で使用している >のですが、外部(自宅)でも使用している関係 >上セキュリティーはしっかりしなきゃな、と。 仰る通りで、理想を言えば会社で使うPCは全て会社側で管理し、原則社外で使用させない(ネットに接続させない)という形です。経済的な理由でそれができない場合でも、ウィルス対策ソフトを常に管理できた方が安全です。 私物PCであってもなるべく1日1回程度社内LANに接続させ、ワクチンファイル等の更新・管理ができるよう指導するのがお薦めです(その際は当然コーポレートエディションの方が管理しやすいと思われます)。 ちなみにLANから切り離された場合はモバイルモードというモードでウィルス環視してくれると聞いています(コーポレートエディション)。この状態ではワクチンの更新等は恐らくできないと思います。
その他の回答 (8)
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
後一つ追加です、私の所のイントラネットのサーバーは主にファイルサーバーなのですが。 サーバープロテクトをいれています。これは、サーバー用のアンチウイルスソフトです。 あれやこれやといれていくと、サーバーって高くなってしまいますよね。 結局私の所では、ネットスクリーンというアプライアンスのファイアウォールもいれましたし。
お礼
すみません、お礼が遅くなってしまいました。 サーバープロテクト・ネットスクリーン参考にさせていただきます。 いろいろとありがとうございました。
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
おはようございます、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、私の所でも。コーポレートエディション使っています。ディスクトップが100代以上有りますのでそれにはすべていれてあります。 ただ悩むのが、ノーパソです。職場のLANの環境から切り離された状態で利用する時、もしくは、切り離された状態がしばらく続いて、その後でLANの環境に接続する時。非常に心配です。GW中に新種のウイルスの規模の大きい発生があったら、職場のネットワークにノーパソをつなぐことで被害がないか? 私の所では現在、ディスクトップと同じ設定をしています。ただ、4番の方の回答を拝見して、管理コンソールにそのような記述があったのを思い出し、検討する題材の一つにしようと考えました。 コーポレートエディションは管理することを考えましたら、便利ですよ。どのPCが感染したか、パターンファイルが古いかなど一元化出来ます。個人が勝手にウイルスバスターを起動させないなどと行ったことができない設定になっていますし。管理する上では楽です。
お礼
ご回答感謝します。 >~管理する上では楽です。 それを聞いて少し安心しました。 でもやはりノートをネットワークから切り離している間は心配です。o_tooru さんも検討課題ということなので私も導入に対し、そのあたりを考慮していきたいと思います。 ありがとうございました。
- shironekoxxx
- ベストアンサー率26% (218/832)
>ノートには普通のVバスターを入れておいたほうが良い いえ、逆です。ノートにもデスクトップと同じコーポレートエディションを入れれば良いと思います。 なぜコーポレートエディションを入れないのか理解に苦しみます、という意味です。
お礼
すみません逆でしたか・・ >なぜ~ 例えば、私の場合はノートを自宅でもインターネットへつなぎます。会社ではネットワークを管理する側(一応・・)なのですが、PCは当初から個人のものを会社に認めてもらい会社のネットワークにも繋ぐ形で使用しているのですが、外部(自宅)でも使用している関係上セキュリティーはしっかりしなきゃな、と。 今は単体でインストールしているのが、コーポレートエディションを使った際に、自社サーバーへ繋がっていない状態でのソフトの状態に不安があるのです。 コーポレートエディションに関して無知なので、愚問かも知れません。 ご回答感謝します。
- shironekoxxx
- ベストアンサー率26% (218/832)
#1です。説明が足りませんですみません。 >コーポレートエディションをサーバーへインストールし、 >各クライアントPCを管理させるようにする場合です。 コーポレートエディションでは通常の使い方です。 ノートPCでもデスクトップ同様にクライアントとしてインストールすれば良いのですが・・・。一体何をお悩みなのかが理解できません、と言いたかったのでした。 ノートを一切LANに接続しないのならば、またハナシは変わると思いますが、不定期でも接続されるような使い方でしたら、デスクトップと分けて考える必要はないと思います。
お礼
>ノートPCでもデスクトップ同様にクライアントとしてインストール~ そういうことですか。 デスクトップと分けて考えるということは、ノートには普通のVバスターを入れておいたほうが良いということですね。 ありがとうございました。
- koozou
- ベストアンサー率41% (73/176)
>ノート(単体導入済み)にランケーブルをさしている時(ネットワーク内にある時)は、どうなるのですか? もしかしてサーバー側からネットワーク内で管理するものとしないものを分けたりできるのでしょうか? インストール時にサーバーで管理するかしないかを選べるのですが 管理しないを選ぶと、普通のアンチウイルス製品と同じように自分で定義ファイルを更新するようになります。 社内のネットワーク内であっても、サーバーからではなく、インターネットでメーカーのサイトから更新することになります。 インストール後に状況に応じて管理するかどうかの変更はできません。再インストールになります。
お礼
インストール時に選べるのですね、参考になります。 ご回答ありがとうございました。
- Lucky357
- ベストアンサー率56% (147/260)
私は以前の会社で、コーポレートエディションを使っていました。 (パソコンが300台以上あり、システム管理部署がありました。) 単体でインストールした場合、インターネット経由で直接Vバスターのサーバーに更新情報を確認しに行きますので、コーポレートエディションのローカルサーバーは見に行きません。 単体とコーポレートエディションの両方インストールすることは、誤動作の原因になりますので、お勧めしません。 コーポレートエディションの導入メリットは、 (1)1台あたりのライセンスが安くなる。 (2)ローカルサーバーに更新ファイルを見に行くので、会社のインターネット回線のトラフィックが減る (3)インストールしている、していないの確認が容易になる。 (4)サーバー側で各マシンのスキャンする時刻をコントロールできるので、セキュリティーレベルが均一に保てる。 といったところが挙げられます。 ブロードバンドが普及しつつある現在は、以前よりメリットが少なくなっているように思います。 50台とか100台といった台数があれば、コーポレートエディションの導入メリットが大きいと思いますが、10台程度であれば、サーバーのウイルスバスターを管理する手間を考慮すると、全て単体インストールでも良いかもしれません。
お礼
>全て単体インストールでも良いかもしれません。 やっぱりそのほうが良いのでしょうか。 経験者の方の話が聞けて嬉しいです。 ご回答ありがとうございました。
- koozou
- ベストアンサー率41% (73/176)
ウイルスバスターではないのですが Symantecのコーポレートエディションを使用しています。 動かさないデスクトップはサーバーでの管理にしていますが、 ノートPCはサーバーで管理すると、 出張などで外へ持っていくと、その間定義ファイルの更新ができないので 仕方なく単体で使っています。
お礼
ご回答感謝します。 ノート(単体導入済み)にランケーブルをさしている時(ネットワーク内にある時)は、どうなるのですか? もしかしてサーバー側からネットワーク内で管理するものとしないものを分けたりできるのでしょうか? また質問しちゃってすみません・・
- shironekoxxx
- ベストアンサー率26% (218/832)
コーポレートエディション導入と、ノートPCがある事の関係がよく分かりません。 当方コーポレートエディションを使った事はありませんが、メーカーの紹介を見る限り導入する価値があるように思います。
補足
失礼しました。 コーポレートエディションをサーバーへインストールし、各クライアントPCを管理させるようにする場合です。
お礼
お礼が大変遅くなってしまいました。すみません。 そのノートは会社では必ず、出社事にランに繋ぐようにしており、帰るまでネットワークに入っています。 在宅中は必要なときだけネットに接続という状態なのですが、ルータの無い環境ですので、そこがちょっと心配です。 モバイルモードというのがあるのですね、コーポレートエディションをもう少し勉強してみます。 ありがとうございました。