締切済み 銀のマイグレーション 2005/04/28 08:08 銀パターン間で電位が印加された状態でのマイグレーションで、銀が硫化しているほうがマイグレーションしやすいのか、そうでは無いのか教えていただきたく。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 c80s3xxx ベストアンサー率49% (1635/3295) 2005/04/30 00:23 回答No.1 条件次第で一概には言いにくいですが,たいがいは硫化してる方がマイグレーションはおこりにくいと思います. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A マイグレーションについて 私は、電子部品の設計者ですが、ある部品に銀を使用しております。この銀については、最もマイグレーションが起こりやすいといわれており、その発生要因について勉強したいと考えております。そこで、以下の件についてどなたか教えてください。 (1)イオンマイグレーションとエレクトロマイグレーションの違い → 私の考えでは、イオンは、低温、高湿環境下で電圧印加 がある環境で起こり、エレクトロは高温、低湿環境下で 電圧印加がある環境で起こるですが、いかがです? 両者の定義を教えてください。 (2)イオンマイグレーションとエレクトロマイグレーションの発生メカニズム (3)イオンマイグレーションとエレクトロマイグレーションの評価(確認方法) 以上、お願いいたします。 銀めっき後のマイグレーションを防ぐ方法 銀めっき後の電子部品におけるマイグレーション現象を防ぐ方法を教えてください 銀のイオンマイグレーションの進行性について 銀電極間のイオンマイグレーションについての質問です。 基本的な条件(湿度、電位差)は揃っている前提で、以下の影響が知りたいです。 1.電位差がある双方の電極間の絶縁抵抗が、初期的に劣化している場合(例えば電極間抵抗が1000MΩと1MΩ)でマイグレーションの進行に差があるのか。 2.電位差がある並行なパターンに流れる電流値の大小はその間のマイグレーションの進行に影響を及ぼすのか。(電位差は同じ前提で) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 銅のマイグレーションについて プリント基板におけるマイグレーション評価で、+側が黒くなっています。 これは、どのような状態が起きたものなのでしょうか? また、この黒くなったことが、マイグレーションを促進させる状況というのでしょうか?どうぞ、よろしくお願いいたします。 銀を硫化させないようにするには 純銀の電極が硫化し,進行して機能上問題が発生します。 (金メッキとかは高いので,安価にできる対策がしたいです。) そこで銀が硫化する前に最表面だけをもっと安定な化合物にできれば硫化を抑えることができ,安価にできるのでは?と素人考えで思っています。 何か硫化銀よりも安定した化合物はありませんでしょうか? 化学は素人ですので理解し易い説明をして頂ければとありがたいです,どうぞ宜しくお願いします。 銀を放置すると 銀を放置すると黒変するのは、空気中の硫化水素と反応し、硫化銀(I)が生じるからである。 H2S + Ag → Ag2S + H2 (wikiより) とありますが、硫化水素は猛毒で、本来空気中にあってはいけないと思うのですが・・・ 銀・塩化銀の電位が安定する理由 サイクリックボルタンメトリーでは、銀・塩化銀電極が一般的に 参照電極として用いられます。 これは他の電極と比べて、電位が変化しないためです。 でもなぜ銀・塩化銀電極の電位は変化しにくいのでしょうか? 白金電極の方が化学的に安定なので、電位も安定しそうな気がしますが、 銀・塩化銀電極の方が安定するのはなぜですか? 例えば、白金電極の場合だと、自然電位において電気化学反応が起きないため、 表面の吸着物などの影響で電位がふらふらするのに対し、 銀・塩化銀電極の場合には銀と塩化銀の間で平衡反応が起きているために ネルンストの式で決まる電極電位に固定されるのだろうと考えていますが 合っていますでしょうか? 銀マットのたたみかた 銀マットを買ってキャンプで使ったのですが、使い終わってからたたもうとしたらうまくたためませんでした。買ったときのようなビシっとした折り目にならず、折り目でないところが折れて、全体がボコっとした感じになってしまいます。新聞を折り目に逆らって折ってボコっとしてるのと似ています。でも銀マットを折るときはどう折っても3手目くらいから折り目に逆らわざるを得ない状態です。折り方のパターンが多すぎて、いまだに買ったときの折りたたみ状態が回復できません。 ただしい折り方を教えていただけませんか。 ↓折り目がこんな銀マットです。 ┌───┬───┐ ├───┼───┤ ├───┼───┤ ├───┼───┤ ├───┼───┤←最初にここで折るので良いですか? ├───┼───┤ ├───┼───┤ ├───┼───┤ └───┴───┘ ↑2番目に折るのはここで良いですか? それで良いとしたら、次以降はどこを折ればいいですか? 参照電極の銀/硝酸銀 AgNO3硝酸銀とAgClO4過塩素酸銀て同じ銀イオンですがどちらを選んでもサンプルの電位ってかわりませんよね?わかるかたいらっしゃいますか? 銀、銅イオンに硫化水素を通じると? 高校レベルの遷移元素について質問させてください! 銅イオン、銀イオンの存在する水溶液に硫化水素を通じると、硫化銅、硫化銀の沈殿が出来るわけですが、どの参考書を見ても簡単なイオン反応式しか書いてありません。 沈殿が出来るのはいいのですが、同時に水素は発生しないのでしょうか?? よろしくお願いいたします。 銀の硫化・腐食について 初めまして。銀の硫化腐食について質問させて下さい。 チップ型LEDの近傍に防水の為のゴムパッキン(NBR)を配置する予定なのですが、 ゴムからでる硫黄ガスにより、LEDのリードフレームに使用される銀メッキが腐食(硫化)し、導通不良となる事を聞いた事があります。 そこで、詳しい方に聞きたいのですが、 ?NBRゴムに含まれる硫黄は重量比率で何パーセント以下に抑えるべきなのでしょうか? ?また結合出来なかった硫黄(遊離硫黄分)は何PPMで抑えるべきなのでしょうか? 因みに使用したパッキンの測定値ですが、 硫黄含有量は0.1wt% 遊離硫黄量は998ppmでした。 一般の数値でも良いので、宜しくお願い致します。 銀は値上がりが見込めると聞きました!どうでしょう? 銀は買いですかね??('ω')ノ ニューヨーク市場での先物価格も3月の安値(11.74ドル)から 倍以上上昇し、およそ7年ぶりの高値をつけています。 (現在24.5ドル) 過去最高値は倍近い49ドル台であることから、 銀の価格は金に比べまだ上昇する余地があるとも言われています。 唯、下記の銀について調べた情報からも分かるように 工業需要などで支えられている部分もあるから、景気が悪化したら 値崩れするかなーとも思うんですが、どうなりますかね? (`・ω・´) アドバイス頂けると幸いですよろしくお願いします。 (・´з`・) =銀について 銀は、これまで採掘された量は100万トンあり、 金の約5倍あります。毎年の採掘量も金の約8倍あるため、 金より希少性が低く、1g単位の価格が安いのが特長です。 加工のしやすさ、熱伝導率の高さから、工業用の用途の割合が高く 6割も占めています。 具体的には、食器、通貨、歯科用などの身近なものから、 太陽光パネル、電池、化学触媒、医療まで幅広く使用されており、 最近では蓄電池、3Dプリンター用インクなど年々その使用量が 増加しています。 工業用の割合が大きいことから景気変動の影響を受けやすく、 景気が悪化すれば大きく下がる可能性があります。 金よりも希少性が低く安価な銀ですが、 銀の地球に残されている埋蔵量は約40万トンで 2040年頃には枯渇する可能性があります。 銀は加工のしやすさから工業用として必須の資源で、 リサイクルが進むと考えられるものの、 枯渇すれば必需品となっている銀は価値が高くなるでしょう。 一方で銀は、空気中に存在する硫化水素と反応して 硫化銀になる特徴があるため、空気に触れると 黒くなってしまいます。磨いたり、 専用の洗浄液を使用したりすれば元の色には戻るものの、 保管は外気に触れないところでなければなりません。 したがって、自宅で現物を保管するには向いていません。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 写真定着液から銀をとるには 初めてなので、失礼がありましたら申し訳ありません。努力しますので、よろしくお願いします。 定着液液が60リットルほど溜まり、やってみたかったので銀を採ってみようと思いました。インターネットで見る限り、スチールウールでとるのが簡単かつ安全そうでした。その方法で下に沈んだ黒い泥状のものが溜まりましたが、これをどうすれば銀に出来るのかわかりません。「危険なのでやめた方が・・・」というのは、大分この泥を集めてしまった以上、考えていません。 それから、定着液のなかでぼろぼろになったスチールウールから銀を採りだす事は出来るのか?と考え、ただやり方もわからなかったので、銀がくすんだ時にやるように塩分とアルミホイルでくるんで焼いたところ、銀らしき一ミリ大の丸いものがいくつか出来ました。(あとで「銀かどうか調べるには」というこちらの記事も参考にし、銀磨きで擦ったら光りました)ただ、その後はなかなか出来ません。アルミホイルの燃えたものからの匂いや、定着液の原料からこの溜まった泥が硫化銀?なのかな、とも思いましたが、違う様です。 実はこの問題はyahooさんでも聞いているのですが、意見を交わす事が出来ない仕組みなようなので、こちらに伺った次第です。どなたかご存知の方、科学にお詳しい方のご意見など、どうかよろしくお願いいたします。 湿った空気中での銀と硫化水素について 教えて頂きたいことがあります。 銀は湿った空気中で硫化水素に触れると、 4Ag+O2+2H2S → 2Ag2S+2H2O と反応するとありますが、どのような段階を経てこのような反応式にまとまるのか を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 銀の硫化について(陽極と陰極) LEDを85℃85%RHの雰囲気にて通電を行ったところ、 陽極(アノード電極)側の銀メッキが黒く変色しました。 これはおそらく銀が硫化しているのだと思うのですが、 なぜか陰極(カソード電極)側は変色していませんでした。 このように陽極側だけ変色するのはどのようなメカニズムでしょうか? また、陰極側も変色することはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。 銀めっきの黄ばみなどについて めっき初心者・勉強中です。 文献だけでは分からないことばかりです。以下についてお教えいただきたく投稿いたします。 1.銀めっきが少々黄ばんでいるのはなぜですか。(硫化しやすいというのは知っていますが、新品のものから黄ばんで納入されています。こうゆうものなのでしょうか) 2.クロムめっき(扉のノブ)から白さびのようなものが浮き出てきました。 これはなんですか? 3.オーディオの配線などに金めっきをしているのは、マイグレーション(移行)対策ですか? 4.6価クロムが含まれているのは、有色クロメート以外にはなにがありますか。黒色・緑色クロメートやクロムめっきにも含まれていますか? 5.屋外機器のいたるところにクロメート処理製品が使用されています。(塗装なし、当然さびています。) 電力設備に関わる者は、クロメート自体への認識が薄いようです。クロメートという名前すら知らず、鉄ボルトや電気めっきボルトといっている方が多数。いや、ほぼ全員。 これってとっても「まずい」レベルなのでしょうか。低レベル? (蚊帳の外が見えないため、記載してみました。) 私は、某電力会社の機器保守に携わっております。 機器の仕様についてはこれまで、メーカー任せとしていたため、金属材料やめっきの種類には知識をもっていませんでした(反省してます。)が、近年、機器を少しでも長持ちさせたいという観点から、これらについて現在勉強しております。レベルの低い質問かと思いますが、よろしくお願いします。 銀インクのキャパシティーについて 銀ペーストインクで配線パターンをスクリーン印刷しています。 銀厚と許容電流等について探していますが、ご存知の方はご教授願います。 ちなみに、AC200Vで、最大20A程度を流す場合は、どの位の厚さ(ピッチ5mm)で容量的にはOKなのでしょうか? 銀メッキの変色について 銅材に銀メッキを施しているのですが、メッキ仕様により変色発生までの期間に差が生じる現状が発生しています。 ?銅材に5mm幅のストライプ銀メッキ(メッキ厚3μ) ?銅材に1mm幅のストライプニッケルメッキ(2μ)、その上に0.5mm幅のストライプ銀メッキ(メッキ厚3μ) →Cu/Ni/Agの多層メッキ ?は常温放置4週間で変色が発生しますが、?は6週間経過しても変色が 発生しません。 変色自体は硫化であると推測していますが、?に早く変色が発生する理由が 分からず困っております。 メカニズムについてご教授頂けると助かります。 印加電位について教えてください 印加電位を測定する装置について教えてください。また、印加電圧との違いを教えてください。よろしくお願いします。 厚膜銀系導体の硫化と再生方法 はじめまして。焼成により厚膜導体を形成しはんだにより実装する試験をしていました。焼成後数日たった基板(アルミナ基板)の導体部分は茶色に変色していました。おそらく銀の硫化であると思われます。その当該品ははんだ付け性が悪化しております。再焼成してみるとはんだ付け性が回復しておりました。硫化は解消されたのでしょうか?メカニズム、あるいは文献等をご教授頂ければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など