- 締切済み
義務教育なのにかなりの負担
こんばんは うちの子供が4月から中学1年になりました。 こんなことを書くのもなんですがかなり生活は困窮している状態です。そんな中、中学校入学する費用ってどうしてこんなにかかるのでしょう。がんばって働いた私の1か月分の給料は飛んでしまうような金額でした(給料が安いのですが) 地域的に言うとかなり高給な自給なのですが、やはり手取り15万ほどでは大変でした。 制服、かばん、教材費その他、子供にメーカー品のジャージは必要なんでしょうか?と思う今日この頃。 数日に1度また何かを購入すると言う連絡のプリントが来ます。我が家は一人なのでまだ何とかなってますが、こんなことが何年も続くと我が家はもう破産してしまいます。これじゃ、少子化が進むのも当たり前って思うのは私だけですか? 皆様のご意見を聞かせていただければと思います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- reindeer
- ベストアンサー率50% (27/54)
「教材費」について 「教材費」というものを中学校において生徒側が支払わなければならないのは、まったく不当なことです。憤りを禁じ得ません。 日本のほとんどの学校では、業者から副教材と称して大量の商品を購入し、児童・生徒に強制的に買わせています。これはあきらかに、「義務教育はこれを無償とする」とさだめた憲法の原則に反する行為である、とわたくしは考えています。憲法の趣旨は、授業料や学校施設の使用量を無償とするだけではなく、授業に必要な教材をも無償で児童・生徒に供給すべできある、といったものであり、現にその趣旨を活かして義務教育での教科書は無償となっています。 教科書だけでは、児童・生徒に学力を身につけさせることができないのであれば、それは学校のカリキュラムをはじめとする教育のしくみに問題があり、そしてなにより、教員に必要な力量がそなわっていないことを如実に示していることにほかなりません。 さらには、もし大量の副教材を押しつけられているのであれば、学校側と取引業者との癒着を疑わざるを得ません。違法行為があるかどうかを調査するべきかもしれません。 wa_aw_sorashiさんが、「ぜひPTAで問題提議してください」と提案されていますが、教材のこともぜひ問題提議して欲しいと思います。なぜ教科書以外の教材を業者から購入してまで必要なのか、納得のできる説明があるまで教員に訊いてください。 義務教育の学校で児童・生徒が教材を購入しなければならない理由などまったくありません。憲法で保障された教育を受ける権利を守るためにも、徹底的に学校側を追求するべきだと思います。 以前、ドイツのある学校では教科書以外の教材を使用する際には、たとえプリント1枚でも保護者を交えた機関で徹底的に議論する、ということを聞きました。日本でもこの点は参考にして欲しいものです。 No.4で回答されているbullfrogさんは中学校の教員とのことですが、なぜ義務教育の学校で教材費を支払わなければならないのか、その点についてなんの疑問にも思っていないようで、まことに残念です。 以上、傍観者からの無責任な提言であるとの批判を受けるかもしれませんが、kako_kさんへの不当な仕打ちに憤りを押さえられず、回答いたします。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
お住まいの地域にもよりますが「生徒支援教員」が配置されているところでは、その先生に相談すると良いです。東日本はないかもしれませんが、西日本ならたいていのところにはあると思います。 また保護世帯・準保護世帯等には相応の支援制度があります。 直接学校に言いづらければ、お住まいの行政機関に相談した方が話は早いです。 私の地域では幼保小中高の連携があり、相互に情報の交換をしています。卒業生に対しても、卒業するときに程度の良い制服の提供(寄付)を募ったりしています。 学校・地域によっては先生の感覚が鈍っているところもあります。「センセイ、うちの生活状況をどの程度把握されてますか?」って投げかけるのも一つの手です。 ウチの学校では「不要不急のものは買わせない」という方針です。どうしても購入が必要なものは買わせますが、お金の集め方も、そうした教材の合計額を見越して、分割で一定額を集めています(年額二万円程度を、6月くらいから分割で集めています) こうした取り組みは家庭訪問して「○○のところはきついよ」という担任団からの報告の成果だと思います。 本来なら、センセイたちが察知しなければいけないことですが、それくらい忙しすぎている現状もあります。ちょっと言いづらいかもしれませんが、学校に対して、なんらかの要望をするのはいかがでしょうか。
お礼
お返事ありがとうございます。 学校によってそれぞれなのですね。分割でと言うのがとってもうらやましいです。担任の先生ってそこまで把握は出来ないでしょうね。小学校のころから払うべきものは払ってきましたから。こちらから言わない限りは先生に理解しろと言うほうが無理だと思います。 ただ、これまでと違って定期的に主人のお給料が入るようになりました。今日はじめてもらったのですが思ったより多かったです。これだけあれば2人合わせて何とかできると思います。給付の対象にはならないと思われます。それと残念ながら私は東日本に住んでいるのでどうなるかは分かりませんね。給付の制度はあるようです。 ありがとうございました。
こんばんは。私は現在高校2年生と中学1年生の二人の子供を持つ母子家庭のものです。 母子家庭になってそろそろ4年近いですが就学援助金の制度を利用しています。 修学旅行をはじめ毎学期支出のあった金額は全額返還されますし、入学お祝い金、卒業祝い金などもいただけます。今回の中学祝い金は2万円弱ありましたので充分に支度させてあげる事ができました。 まず、家計の状況を各学校の担当の方(学校事務さんでしょうね)に話し、また近くの民生委員さん、役所の児童課、福祉課に聞いてみられるといいですよ。 学校行事の映画鑑賞代まで戻ってきますよ。 一度聞いてみてください。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 全額返還されるのはすごいですね。もしいただければとても助かると思います。途中からの申請も可能なのでしょうか?収入は前年度の収入になるのでしょうか?まだ何とかなっているのでなのとかしのぎたいとは思っています。 どうしようもなくなったら、考えてみたいと思います。 一番言いたいのは主人です。「もっと安定した収入を確保してくれ」といつも思います。そしたら子供にやりたいことをいっぱいさせてあげられるのに。最後は愚痴になってしまい申し訳ありません。 ありがとうございました。
- wa_aw_sorashi
- ベストアンサー率30% (139/457)
ぜひPTAで問題提議してください。 役員にならなくてもいいのです、執行部やクラスの役員に意見を言ってください。会員からの意見は理事会などで取り上げられます。 私の学校では制服は4社(あと1社加わる予定です)かばんは2社で競合しています。 かばんは安いところに変更したら故障が相次ぎ、結局もとの業者にもどしたり、と色々ありましたが見直していくことは大事だと思います。 バザーの遊休品や、その他で制服を譲り合うように持ちかけたり出来るのもPTAです。 中学生は驚くほど成長が早いですよね。 制服の傷みも激しいですけれど、それでもサイズが合わなくなって不用になっている制服はあちらこちらにあるはずです。 ジャージについては、使用頻度も高く痛みやすいので良いものがいいと思います。 それがメーカー品でなくてもいいですけれど。
お礼
ご回答ありがとうございます。 貧乏暇なしといいますが、仕事の関係で入学式以外にはなにも顔を出せないでいます。私の今の職場も厳しくて1日休むだけで時給が下げられます。だから子供には申し訳ないですが、仕事優先でいることも事実。何もしないで文句だけ言うなといわれそうですが、そこまでしている時間も動力もないのが現状です。うちの子は体が大きすぎて制服が合いません。オーダーしたので、その分高くなっているせいもあるのです。それはこちらの事情ですけどね。ほかの人から譲っていただくというのはできないのが悲しいです。 ありがとうございました
- bullfrog
- ベストアンサー率22% (302/1370)
中学教員です。 >制服、かばん、教材費その他、子供にメーカー品のジャージは必要なんでしょうか? 集団生活を学ぶという内容の中に、「制服を着る」「決められた格好をする」ということを学ぶという意味もあるでしょう。 かつては服装に大きな差が出ないようにという配慮でもあったのでしょうが、今はそれが根拠にはならないと思います。お金がかかるのは確かなので、リサイクル可能なものはリサイクルするようにするとよいと思います。 メーカー品を使う理由は、耐久性です。初期費用はかかるでしょうが、その分長持ちします。 以前に勤務した学校で、ジャージを替えました。値段も重視して安めのものを選んだ結果、すぐに毛玉ができるという苦情が相次いで、大手メーカーに切り替えることになりました。安いものをいくつも使い捨てていくよりは、しっかりしたものを長く使っていった方が最終的には安くつきますし、環境への負担も少なくなるでしょう。 各校によって必要と思う根拠があるだろうと思います。担任を通じて問い合わせてみてはどうでしょうか。家庭訪問もこれからでしょうし、参観日やPTA総会もあるでしょう。 個人的には、学習に適した格好、学習用具を運べるカバンであればいいだろうと思うのですが、それをきちんと徹底できない(子供を指導できない、理解できない、理解しても指導する気がない……など)家庭も少なからずあるだろうなとも思います。 家庭がもっと責任を持って子供を指導しますと言ってくれれば楽なのになといつも思います。 教材費用を一括でというのは、教材を納入する業者が支払いを待ってくれないのかもしれません。 学校に事情を話して分割をお願いすることはできるかもしれません。私が今まで赴任した学校では、数ヶ月での分割でした。 修学旅行の積み立てについては、ご自分で口座を用意して少しずつ入金していけばよいだけです。積み立てをすると、家庭の事情にかかわらず毎月一定額を請求することになります。そのため、入金が滞る場合があり、その対処に相当の労力が必要になります。修学旅行までにあらかじめ予想される額を貯めておけばいいだけなのですから、学校に頼らずとも各家庭で可能ですよね。各家庭で可能なものは、各家庭でお願いしますということなのでしょう。
お礼
詳しいご回答、ありがとうございます。 学校によってやり方が違うのですね。地域にもよるのでしょうか。たしかにメーカー品のジャージはかなり質のいいものという感じはありますが早々にひざがこすれている状態。いつまでもつかという感じです。カバンと書きましたが子供の中学校はカバンは自由です。修学旅行の積み立ては自分で行えばいいことですよね。ただプリントをわたされ「さあ、払ってください」という内容にうんざりしているのです。でも子供のため、なんとかがんばります。 ありがとうございました。
- m770
- ベストアンサー率21% (140/653)
#1さんと同様の意見ですが、修学援助制度を活用しましょう。 収入の制限等がありますが、通れば制服、教材費、遠足代など義務教育にかかる費用が市町村から払って貰えます。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 後で調べてそういうものがあるのはわかったのですが収入の制限とはどのようなものなのかわからないので二の足を踏んでいるということもあります。収入が安定しない我が家は収入がある年もあればない年もありいろいろ複雑なのです。あまりお金の回らない自営業なので・・まだ払えるうちは何とかしようと思っています。たった一人の子供のことですし。毎日のようにもって帰ってくるプリントにうんざりしているのは事実です。 ありがとうございました。
本当にお金かかりますよね。 しかも、買って当たり前という風潮が気になりますよね。 制服は洋服代を節約できそうなのでいいのですが、鞄なんて何でもいいじゃないと思いますよね。教材費は仕方ないですが、メーカー品のジャージは不要です。 どの製品も、学校はきちんと複数業者の見積もりを取って競わせているのか!!といってやりたいところです。私が仕切ってやりたいくらいです。 誰かのお古をもらう手もありますが、子供がいやがるかもしれません。私も中学生の頃、人と同じでない事が嫌な時期がありました。 これだけのお金がかかるのは、最初だけなんですが、それでもかかりすぎですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ほんとにメーカー品のジャージは指定されているものですし、今年から変わっているのでお古をいただくこともままならずの状態です。上履きもメーカー品ですし、制服の注文先は指定され、1社だけでした。競合しているとは思えません。 私たちのころは中学校の制服で小学校の卒業式に出たものですが、今は違うんですね。中学校の制服は着ないでくださいというお達しがありました。それにも出費がかさんだので。おまけに部活に所属すると会費も一括で取られましたしね。子供のやりたいことはさせてあげたいのは山々なんですが。 最初だけ・・と言うことを期待します。でも3年の修学旅行も積み立てもしていただけないようです。今からちょっとづつでも貯めなければと思っています。がんばって働かなければと思う今日この頃です。 どうもありがとうございました。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
各市町村に違いはあると思いますが、就学援助制度というものがあるかと思います。 一度市役所の広報誌を確認するとか?出向いて聞いてみるとか?
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 あとで聞いたのですがあるようでしたね。でももう何とか支払ってしまったので半分愚痴のような感じになってしまいました。主人の自営がもう少し動いてくれたら楽になるんですが、そんなときの入学だったためプリントが来るたびにうんざりしているのです。資料に使う教材で一括で12000円位来るのには驚きました。今はこれで普通なんでしょうか。 ありがとうございました。
お礼
ご回答いただき、ありがとうございます。 教材費ってやっぱりそうですよね。なぜにこんなにお金がかかるのかが不思議です。教科書だけでは無理と言うことなんでしょうか?周りの人も全く疑問には思ってないようですね。私もそこまで疑問は持ってませんでした。リコーダーなどはやはり個別に買ってあげるべきだと思いますし、ただ副教材と呼ばれるものってほんとに必要なのかと私も疑問には思いました。 でも一人だけ買わないわけにも行かず、私もそこまで意見を述べる勇気も時間もありません。その間に生活が成り立つように一生懸命仕事をしてた方がいいと思っています。こんな保護者ばかりだから改善しないのでしょうけど、学校が決めていること。その学校に入ったからには仕方ないと思っています。 ありがとうございました。