ベストアンサー He-Neのコヒーレンス長 2005/04/27 18:24 He-Neのコヒーレンス長はどのくらいなんでしょうか? 赤色 中心波長633nm程度のものです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ootora-A ベストアンサー率28% (39/135) 2005/04/27 18:49 回答No.1 下記文献では、約10cmと記載しています。 参考URL: http://www.aist.go.jp/NRLM/section/kouhou/news/n4612.htm 質問者 お礼 2005/05/10 09:56 お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。さっそくURL、参考にさせていただきます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A FT-IR He-Neレーザについて こんにちは FT-IRのインターフェログラムのサンプリングとしてHe-Neレーザが用いられていますが なぜHe-Neが用いられるのでしょうか? 観測する波長域が極端に短い(例えば100nmなど)を サンプリングすることは可能なのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。 He Ne Ar の取り出し方 HeやNe、Arなど安定したガスはどのように作られるのですか? He-Neレーザーって何ですか?? 皆さん、こんばんは。 レーザーについて、質問があります。 He-Neレーザーの発振機構について、誰か教えてくれませんか?? よろしくお願いします。 光の三原色の疑問 光の三原色は赤(波長: 625-740 nm) 緑(波長: 500-565 nm) 青(青紫)(波長: 450-485 nm) ですが(1)なぜ赤色だけ波長が長いのでしょうか? (2)原色とありますが赤は625-740 nmのどこが原色なのでしょうか?この波長内でも場所により緑よりの赤とかはあるのでしょうか?教えてください He-Ne レーザー装置の He-Ne レーザー装置の周波数の真値を知りたいのですが、どうすればいいでしょうか。 光の波長 光は波長の長さによって下記のようにその色が異なると聞きますが, 400~435nm 紫435~480nm 青480~490nm 緑青 490~500nm 青緑500~560nm 緑560~580nm 黄緑 580~595nm 黄595~610nm 橙610~750nm 赤750~800nm 赤紫 なぜ波長の長さが異なると色が変わって見えるのでしょうか. 高校物理の教科書などを読んでも 「光の波長の長さによって見える色が異なる.紫より短ければ紫外線.赤よりも長ければ赤外線.人間の目に見える波長の光なら可視光」としか記載されておらず,その理由が書いていません. どなたかご存知の方は申し訳ないのですがお教えください. お願いします. 視覚について あるサイトでの書き込みで 「独立した3つの色を合成することで人間に任意の色を感じさせることができる。たとえば、600nm の波長の光は、700nm の波長の光と 500nm の波長の光の組み合わせと同じ刺激を与えるから、この組み合わせで、600nm の波長の光と同じ色を作ることができるのである。実際には600nmの波長の光などは眼球に入っていないが、人間には600nmの波長の光を受けたときと同じ感覚が生じ、区別できない」 と、あったのですが、 これを砂に例えて 500nm=白い砂 700nm=赤い砂 とした場合、これを混ぜ合わせて遠くから見ると「ピンク」に見えて、 近くで見ると、白と赤がそれぞれ見える事と同じなのでしょうか? (ピンクの砂=600nmとして) また、例えば 400nmと700nmで見える色は中間の「550nm」となるのでしょうか? 自分なりに色々調べたつもりなのですが分かりません。 是非、教えていただけませんでしょうか。 D2光源から紫外線の特定波長だけを抜き出したいです 190nm~450nmくらいまでの波長を発するD2光源から、 短波長の紫外線200nm~250nmを抜き出したいと考えております。 中心波長を変えたり、波長幅を変えたり(最大50nmくらい) したいと考えておりますが、なにか方法はありますでしょうか。 たとえば、 中心波長 225nm 波長幅±25nm 中心波長 205nm 波長幅±5nm 中心波長 210nm 波長幅±10nmなどです。 目的は波長の違う紫外線で、蛍光反応を調べたいということです。 バンドパスフィルターなどを組み合わせることも考え、 組み合わせ次第で可変にも出来るかと思いましたが、 波長が短いこともあり、出来ませんでした。 また、申し訳ありませんが当方科学にそれほど詳しくなく、 的外れな質問をしてしまったかもしれません。 お詳しい方、教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 再々3原色について 舌っ足らずな質問で失礼しました。意図したことが伝わらなかったようです。 3原色の各色というのは、例えばRedは650nmで、Greenは600nmで、Blueは450nmというように(数値はまったくでたらめです)、単一波長なのかということです(ナトリウムランプとか、レーザー光のような)。たったそれだけの質問だったんですけど。すみません、詳細な解説をいただきまして。 なぜこのような疑問を持ったかというと、色の混合を純粋に異波長同士の混合としてとらえた場合、どうなのかなと思ったものですから。 例えば、単一波長の赤(650nmとします)と単一波長の青(450nmとします)を混ぜると、なぜさらに波長の短い紫(400nmとします)になるのかな・・・と。 考え方が根本的に間違ってるのかも。 【再考】繊維を透過できる赤外線カメラ 数日前に「以前話題になったデジカメの赤外線カメラで衣服が透けて見える原理は?」という質問が出ておりました。 「赤外線は波長が長いので、散乱されにくい。」「熱として感知している。」といった回答が既にでていました。 確かに赤外線全般に限れば、この回答は正しいと思うのですが、しかしデジカメならばたぶんCCDはシリコン製でしょう。(それとも特殊なデジカメでないと透視はできないのですか?) すると観測できる赤外線は波長1000nm以下の近赤外光だけです。 目に見える赤色の波長は700nm程度でしょうから、波長1000nmでも、あまり散乱効率は変わらないと思います。また波長1000nmじゃ、体温程度の熱の感知は無理でしょう。 私はなにか勘違いをしていますでしょうか? そもそも、透視できる原理はなにでしょうか? ピンクが吸収する波長について ピンクが吸収する波長って何nmから何nmくらいですか?赤が吸収する波長は490nmから500nmというのは わかったのですが、ピンクの吸収波長がわかりません。どなたかお願いします。 初心者だと思って回答いただければと思います。 初心者だと思って回答いただければと思います。 レーザー光が入る光学測定を行った際に、分光器を通してCCDで観測すると、 例えば、He-Neレーザー(約633 nm)が入るとレーザーの波長の2倍、3倍・・の波長 を観測します。この現象が直感的にわかりません。 定性的、または定量的に教えていただけないでしょうか? 波長の載っているカラーチャートってないですか? 色彩について、初心者で、独学で学んでいる者です。 カラーチャートなどでは、様々な色が載っていますが、その色の波長は、書いてませんよね。 例えば、具体的にマンセルの「5Rの赤=波長○○○nm」のように。 そういうのが、載っている、カラーチャートなどはないですか? 山ほどいろんな色が載っていて、それぞれの色の波長が載っているような本、またはサイトを教えていただければとても嬉しいです。 お願いいたします。 カラーチャート 波長 色彩について、初心者で、独学で学んでいる者です。 カラーチャートなどでは、様々な色が載っていますが、その色の波長は、書いてませんよね。 例えば、具体的にマンセルの「5Rの赤=波長○○○nm」のように。 そういうのが、載っている、カラーチャートなどはないですか? 山ほどいろんな色が載っていて、それぞれの色の波長が載っているような本、またはサイトを教えていただければとても嬉しいです。 お願いいたします。 3原色の波長について ひとの色感覚はそれぞれ、B:450nm,G:530nm,R:565nmの感度ピークを持つ錐体細胞の3刺激を合成して認識しているといわれています。 ここで疑問があります。 錐体の感度ピークの波長は光の3原色とは異なります。たとえば、Rの565nmはスペクトル上の色としては赤ではなく、黄緑です。 光の3原色の波長はそれぞれいくつで、どの様に決定するのでしょうか。 光合成の最適波長について教えて下さい。物理出身で生物学は初心者なのです 光合成の最適波長について教えて下さい。物理出身で生物学は初心者なのですが、色々調べたところ、光合成には各種葉緑素が必要であることが分かりました。その中でラン藻にはクロロフィルaが含まれており、その吸収波長が、400及び700nm付近にあることが分かりました。そこでお聞きしたいのは、400nm付近の青色の光と700nm付近の赤色の光とではどちらが光合成をするにあたり、効率が宜しいのでしょうか?自然界で言えば、赤の光は水に吸収があるため、青色の方が吸収されやすいと、ありましたが、単純に赤か青の光をあてた場合の光合成効率というのは知られているのでしょうか? 色と波長の疑問 はじめに1つ断っておくと、基礎的なことは認知しております。 例えば、RとGを混ぜて黄色になることは、多くの情報から知り得ています。 ここからが質問・疑問なのですが、赤の波長は約670nm、緑の波長は約500nmですが、この二つの波を合成して、黄色の約650nmになることは、信じ難いです。 波は正弦波的であり、実際に2つの波を合成してみましたが、振幅が一定な波にはなりませんでした。また、波長も一定とはいえません。 -> これは、人間がそのような波でも黄色と感じるというのでしょうか? また、自ら黄色を発するLEDなどは、振幅が不規則な波ではなく、振幅や波長が一定の波であると考えていますが、 ->そうすると、振幅が一定でも一定でなくても大体の波長が似ていれば、その色を感じるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 可視光線って? 人が認識できる色(可視光線)について教えて頂きたいです。 「およそ380nm~780nmの間の波長でその長さにより赤、青、黄色のように異なって色にみえる」とありますが私には基礎知識が無く、良く理解できません。本当に申し訳ありませんが小学生レベルで説明していただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。 レーザの実験で このような問を出されたのですが… ◎He-Neレーザの代わりに、コヒーレンスの悪いHgランプを用いるときの実験工学系を考え、工夫する点を述べよ。 分かりますでしょうか?分かる方教えて下さい。このことに関するサイトでも良いのでお願いします。 回答よろしくお願いします。 テープLED を使った植物育成について 安価なLEDテープライトを使って室内で植物の育成をと考えています。 植物の育成には600~700ナノメートルの赤色光と420~470ナノメートルの青色光が有効と聞きました。 1チップ型のLEDであれば、赤色と青色のLEDライトは上記の波長が出ている思ってよいのでしょうか。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございました。さっそくURL、参考にさせていただきます。