- ベストアンサー
母校以外での教育実習は可能か?
- 東京の大学で教職課程を履修中の方が教育実習をする場合、大部分の方は母校で実施しているようですが、大阪の母校で実習するために何度も大阪に帰る必要があります。
- しかし、できれば東京都内で実習をしたいと考えている方もいるようです。大学の教務課によると、東京都内での実習校が92.8%の確率で決まるそうですが、母校以外での実習には落ちる可能性が高いと言われています。
- 実習校は中学校でも高校でも構わないが、確実に採用される可能性のある方法はないかという質問です。経験者や詳しい方にアドバイスをいただきたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大学の教職課程の教員をしている者です。 質問そのものに素直にアドバイスするとすれば、要するにあなたを引き受けてくれる先生を一人見つければOKだと思います。もちろんあなたの教科の先生であることは必須、クラスを担任していれば尚可。その先生が責任を持って引き受けるといえば、校長も認めると思います。何人もやってくる実習生が一人増えるだけのこと、と言えなくもありません。そういう実例は少なくありません。たとえば担任の先生が全然違う市へ転勤していて、その先生が昔の教え子を引き受ける場合とかですね。元担任でなくたって、友達のお父さんでも、バイト先のなじみのお客さんでも同様。つまり個人開拓ですね。 以下は蛇足、年寄の世迷言です。大阪に何度も帰るのが「手間もお金もかかって大変」ということのように読めるのですが、教育実習を引き受ける学校や先生の苦労、実習生を一人引き受けることの大変さは、質問者さんが何度も大阪へ帰ることの大変さよりもはるかに大きいと思います。教育実習はいろいろ矛盾のある制度ですが、なんだかんだ言っても学校現場(教員と生徒)の相当の負担の上にかろうじて成り立っているものだということをお忘れなく、実り多き教育実習を過ごされますよう、願っております。
その他の回答 (1)
- rakuda0112
- ベストアンサー率40% (10/25)
私の大学の場合(私立四大)、基本的には母校で実習が原則ということでほとんどの人は帰省していました。ただし、色々な事情により母校で実習を受けることができない場合「協力校」というものがありました。この場合母校じゃなくてもその大学の学生なら受け入れます。ということでその制度を利用している人もいました。他に協力校じゃないけど知り合いの先生がいる学校で実習という人もいました。 質問者さんの大学ではそのような協力校制度はないでしょうか?教育実習担当の先生に聞いてみるといいと思います。(ただ大学によってはないかもしれないのでなかったらごめんなさい)
お礼
残念ながら私の大学ではそのような制度がないようです。でもツテで実習できたりすることもあるんですね。参考になりました。どうもありがとうございます。
お礼
返事が送れて大変申し訳ありません。大変参考になるご回答、ありがとうございました。「実習校」を捜すというよりも担当してくださる「先生」を捜すということですね。ただ、「手間もお金もかかって大変」という私の意図に対するご指摘はおっしゃるとおりでして、自身の実習に対する意識の低さを反省し、教育実習の意義について改めて考えさせられました。どうもありがとうございました。