サウザンドアイランド ドレッシングについて
夕食の仕度の際に、中学生の息子が、ドレッシングのラベルを見て「サウザンドアイランド」ってなに? と質問をしてきました。インターネットで調べたところ、諸説出ていましたが、ドレッシングに入っているピクルスや玉葱がある地方の1000の島に似ているから~ などの説明がありました。
我が家のドレッシングのラベルにはカタカナで「サウザンドアイランド」横には「1000 island ドレッシング」と書いてありました。 質問は island が「島」の意味ならば islands と複数形になるのではないかとのことです。 発音しにくいので 「S」を省略したともえも思えますが、どなたか教えてください。
ドーデも良いことですが、息子に説明してやりたいのです。
お礼
早速のご回答ありがとうございました。M(__)M うーん、これも凄く納得できるいわれですね。確かにドレッシングの中にピクルス等が細かく入っています。それを島に例えて、「千の島々」なんて結構ロマンチックな名前なんですね。ちょっと感動です。