- ベストアンサー
地震で家が・・・
今年の1月に主人の実家のお隣が空いているのでそこに引っ越してきました。築は約25年~30年で結構古いです。でも、リビングと一部床はリフォームしてもらいました。昨日地震で大きく揺れましたがそんなに被害はなく、壁に少し亀裂が入っていました。しかし、それ以来、リビングにいると微妙に揺れている感じがして、みしみしいいます。インターネットで地震速報を見ても何もなく、不安に感じています。外壁には何もないんですが・・・。家が崩れないか心配です。外壁以外に確認すべき点があるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
建築が専門ですが、専門とまったく違う回答をしますがご容赦ください。 私は神戸市に在住で、阪神大震災を経験しました。あれから10年経ちますが、いまだに微妙な揺れにすごく敏感になっています。現在も神戸市内の高層(中層?)ビルの一角で仕事をしていますが、他の人がなんとも思わない床の揺れ(ビルの床はよく振動するのです)に思わずびくっとすることがよくありますし、寝ていても自分の寝返りによるマットレスの揺れで起きてしまうこともあります(笑)。大きな地震の後で以前より敏感になっているのかも知れません。 まあそんなことは別にしても、年数が年数だけに一度トータルの耐震診断を受けておかれた方がよいと思います。診断については他の方々が以前に書かれているので参考にされたらよろしいかと思います。地震ではなく家が崩れ落ちることはまずないでしょうけど、次に地震が来る前に手を打つほうが、今後何かと安心です。 まったく回答になっていませんが、ご参考まで。
その他の回答 (4)
地震は以下のHPなら小さくても載っています。 私はアパートの2階に住んでいますが、大きな車の振動でゆれを感じたりします。たまに、自分自身が揺れているときもあります…(足の痙攣?みたいな) ヒトの感覚ではなく、揺れていると感じたとき、電気の紐とか何か回りのもので確認していてはいかがでしょう?
お礼
ありがとうございます。早速HP確認してみましたが、私が揺れたと感じた時間は載っていませんでした。やはり強風か地震で床になにかあったのかも知れません・・・。
- yosiboh100
- ベストアンサー率41% (280/680)
家は木造の建物ですよね? 木造在来工法は壁によって建物の揺れに対抗しています。この揺れとは質問にも書いてある通り地震と風が主だったものです。 揺れには方向があり、正面から見て前後に揺れるときと、左右に揺れる時には揺れに対抗する壁が異なります。建物を真上から見て(平面図の状態)縦と横の壁が、バランスよく十分に入ってなければなりません。これがどちらかに偏ると、揺れの向き、風の向きによって揺れるときと揺れないときがある場合があります。 縦横の壁の量、バランスを平面図上で確認してみてください。
お礼
ありがとうございます。さっそく平面図を書いて確かめてみようと思います。家は、壁事態はすくないのですが、大きな窓や柱があるので耐久性があるかなぁって思っていましたが。。。
- kozaiku
- ベストアンサー率41% (256/616)
お隣の ご主人の実家やご近所の方に地震速報は出ないけど揺れてるように感じることが無いか尋ねてみてください。ご近所が同じように感じていれば実際に揺れているんです。 私の家も同じように「揺れ」を感じます。でも地震速報には出ません。 地震計か設置してある場所が揺れなければ気象庁として何かを発表するのは難しいと思います。
お礼
風は強いみたいですが、もっと強い風の日がありましたがそのときは、きしみもありませんでした。揺れも、お隣に確認しましたが揺れていないとのことです。やはり、家に問題が発生したのでしょうか・・・。かなり心配です。。
- umedama
- ベストアンサー率31% (503/1575)
床下を点検してもらうと良いですよ。 自分でも床下点検口から入れるなら、見れるかも。 基礎から微妙にずれてしまっているかも解りません。 大震災に遭った実家は、震災後のハウスメーカーの点検でずれいるのがわかり、修理していただきました。
お礼
ありがとうございます。床下の点検はしてなかったですね・・・。早速見てみようと思います。自分で見てもわからないなら、専門家の方に見てもらおうと思います。参考になりました。
お礼
ありがとうございます。私は、今まで震度3以上の地震を体験したことがないので、震度5強はかなり怖かったです。1ヶ月立った頃で安心もしていた頃に再びきた地震にまたきたらどうしようと、敏感になっているのかもしれませんね。(しかも、妊婦で来月出産予定なので余計に敏感になってたのかも・・・)私も、寝ているときにマットが揺れるだけで起きてしまうようになりました。いずれにしても、一度自分で確認して、専門家の方に見ていただきたいと思います。