• ベストアンサー

付き合いのない兄弟はどこまで出席すべき?

訳アリで付き合いのなくなった兄弟がいたとして、その場合、 その兄弟は身内の不幸に際して、どこまで出席すべきなのでしょう? 具体的に言うと、 自分の嫁ぎ先の義父母が亡くなった場合、やっぱり付き合いがなくても、 嫁の兄弟なら通夜・葬儀は出席するのが常識ですよね? また、自分の嫁ぎ先の義理の祖父母が亡くなった場合はどうですか? 他にも、嫁ぎ先の親類縁者、実の兄弟はどこまで通夜や葬儀に 出席すべきなのか教えてください。 兄弟と付き合いがないということがポイントで、最低限、常識として 出席すべき範囲を教えていただきたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.5

#4です。二度目ですみません。補足です。 独身で欠席のことですが、もちろん例外はありますよ。 私が挙げた独身は全員二十歳未満です。 まぁ、言ってみればまだ子供ですよね。 そういう意味で付き合いがないので欠席でした。 また、私の母(個人にとって息子の嫁)の両親はすでに不在で長男が跡取として親戚付き合いから墓の守までしているのですが、長男は独身です。 この場合は参列しました。 改めて考えさせてもらいましたが、やはり各ご家庭によって違ってきますよね。 嫁ぎ先は、基本的に深い親戚付き合いをされていらっしゃるのでしょうか。 そうだとしたら「あれ?」と思われる方も多いでしょう。 冠婚葬祭時は、そのご家庭の事情も見え隠れしますよね。 結婚式の招待客、通夜・葬儀の参列者や花に書いてある名前などを見てあるはずの名前がなければ、おかしいと思い変な噂の一つや二つは簡単にたちますよね。 それが嫌なのであれば、出席しておくのに越したことはないと思います。。

noname#11197
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (4)

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.4

「人それぞれ」と言ってしまえばそれまでなんでしょうが、各家庭によってやり方は違いますよね。 土地柄などで常識を問われる場合もありますが。 また、距離にもよりますよね。 3年前、祖父が亡くなったとき。 故人から見て、、 兄弟 兄弟の子供 妻の兄弟の子供(兄弟は死去) 息子の嫁の親兄弟 娘の夫の兄弟(両親は死去) 孫息子の嫁の母親(父親は不在、弟は独身) 孫娘の夫(両親は遠方のため欠席、弟は独身) が出席しました。 孫娘の夫の両親は遠方のため出席できず、その代わり夫が不祝儀を預かってきました。 わかりにくいですが、こんな感じです。 ただ、普段から付き合いがあったので参考にはならないとおもいますが。。 私の知り合い(50代、わけあって兄弟と絶縁)の場合。 付き合いのない兄弟は結婚式にも招待しませんし、親戚の通夜、葬式にも参列しませんでした。 ただ、親の通夜・葬式の場合は連絡があれば参列すると思いますが、、 ただどなたかも書かれていますが、全て基本的には本人の意志、気持ちで出席するものです。 連絡が入らず亡くなったことを知らなければ参列することもできませんが、亡くなったという連絡が入ったら兄弟うんぬんではなく故人と自分との関係を考えてお世話になったと思えば参列すればいいのではないでしょうか。 「兄弟と付き合いがない」ということ自体、あまり一般的ではないと思いますので、常識うんぬんではないと思います。

noname#11197
質問者

お礼

いくらこっちの事情で付き合いがないと言っても、親類の目からすると 嫁の実家はどうなっているんだって言われるんじゃないかと思いました。 例に挙がっている中で、独身者で欠席になっている人がいるのですが、 やっぱり先の回答者の方もおっしゃるように、独身だと付き合う必要はないんですね!? 付き合いがある人でも参列するかどうかは、色々なんですね。 でも、親の時ぐらいはっていうのが一つのラインなんでしょうか。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

ご質問の前提として、その付き合いのない兄弟は結婚して世帯を持っているのですか。もし独身なら、何歳であっても、お付き合いする必要はありません。 所帯持ちとしても、いろいろな考え方があるとは思いますが、古くからの日本の言葉に「村八分」というのがあります。ふだんは疎外していても、火事と葬儀だけは協力を頼むということですね。 もちろんこれは近所づきあいのことを言ったのであって、親戚間でのことではありませんが、考え方を借りるとすると、結婚式はさておき、葬儀だけは顔を出すことになりそうです。 その範囲ですが、あなたから見てご主人の1親等だけでよいでしょう。つまりご主人の両親と子息までです。祖父母や兄弟、伯父叔母までは呼ばないでよいでしょう。

noname#11197
質問者

お礼

独身と既婚かで、違うんですか!? 初めて知りました。 1等親だけでいいんですね。 実際には、結構遠縁の方も葬儀だと出席している人がいたので 行かないのは非常識なのかと思いました。 とてもよくわかりました。ありがとうございました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

私の義父母それぞれの時は、結婚式で面識ができただけの私の妹は出席しませんでした。場所が離れていることもありましたが、義母の時だけ仕事の関係で近くにいた義理の弟が実家の両親と一緒に顔をだしてくれました。 あとは御霊前とお花を手配してもらって、あえて来てくれまではいいませんでした。 こういったことは、それぞれのお家のしきたりや考え方で変わってきます。遠くからでわざわざ……だと後のお返しなどが大変だったり、申し訳ないといって喪家で断る場合もありますしね。 つきあいがあまりない、けれども存在を知っているのにまったくの無視はお嫁さんとしての立場が……ということであれば、そのご兄弟のお名前でご実家の方から御霊前だけ持ってきてもらう、というのはまずいですか? 常識も時と場合によるので、あまり難しく考えすぎない方がいいと思います。お嫁さんなりご主人のご実家が誰もいかない、は常識で考えてまずいと思いますが、ご兄弟であれば、必ずしも……はないように思います。

noname#11197
質問者

お礼

なるほどね、実家からその兄弟の名前で御霊前だけっていうのもアリなんですね。 兄弟だと、そんなに厳密に考えなくていいんですね。 とても参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • hs2dvd
  • ベストアンサー率17% (40/229)
回答No.1

私が同じ立場でしたら 冠婚葬祭のうち 結婚式と葬式あと 両親のケガ、入退院には 顔をだします なぜなら自分の気持ちしだいですから 行けなくても電話、便りはやってると思います これは世間の目は関係にありません

noname#11197
質問者

お礼

気持ち次第っていうのが一番難しいですね。 だって付き合いがないっていうことは、当然兄弟としての気持ちもないってことで、 そうなると付き合いがない兄弟の冠婚葬祭は全部パスってことになると思うで…。 ありがとうございました。

関連するQ&A