- ベストアンサー
体育の授業 さかあがりは何年生?
小学校の体育の授業で、 鉄棒のさかあがりをすると思うのですが、 それは何年生でするのでしょうか。 学校によってまちまちなのでしょうか。 ご教授ください。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大阪で小学校の教員をしています。1年生では、つばめ(前回りの前に鉄棒に両腕を突っ張って乗りツバメが電線にとまっているようなポーズ)、前回りおり、豚の丸焼き、尻上がり等します。2年生でさかあがりを指導します。
その他の回答 (4)
子供が小2です。 たしか小1の体育で練習してました。 本人に聞いても「ひみつ」と言うのでできる・できないは不明です。 私は小2の頃に放課後、先生がみんなを集めて教えてくれました。結局卒業までできずに、未だ、無理です。 参考までに(市販されてないかと思います)生協で売っていた「さかあがりのできる子に」という、さかあがりや一輪車などのコツを書いた本を買いました。まだ詳しく読んでませんが近所で学校の先生をしておられる方も購入されてました。
お礼
回答ありがとうございます。 一年生から始める学校もあるんですね。 本の紹介もありがとうございます。 やはり、コツがあるんですよね。参考になりました。 お子さん「ひみつ」って可愛い! できるなら「できる」っていうだろうから、 できないのかな~^^
- sarararara
- ベストアンサー率29% (29/98)
1年生でも一応やるようです。出来る、出来ないは関係なく。出来たら「おおー(拍手)」出来なかったら「休み時間とか挑戦してみてね!」って感じらしいです。 2年生になると出来ない子には補助板を使って体育の時間に練習するそうです。が、うちの息子はお尻が重いようでできません…(5年)
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、二年生から本格的に、ということですね。 補助板というのがあるのですね。 どんなのでしょう…。あとで検索してみます。 ありがとうございました。
私の小学校では本格的にやったのは5年生の記憶があります。 出来ない子には跳び箱や自転車のチューブなど色々使っていたので記憶に残っています。 逆上がり自体をやり始めたのは私は幼稚園のときからです。 出来るようになると先生が肩車してくれたのでこちらも覚えています。
お礼
回答ありがとうございます。 五年生ですか。 実は、私自身も4年だった気がするのです。 でも最近は2年からが多いようですね。 ありがとうございました。
もう10年くらい前のことなので、うろ覚えですが、確か私は小学校2年生のときに習い、毎年のようにやらされていた気がします。いまだにできませんけどf^_^;
お礼
回答ありがとうございます。参考になりました。 小学校二年から毎年…ですか。
お礼
詳細な回答をありがとうございました。 やはり二年生からですね。 ひとつひとつに名称がついていることも、 とても参考になりました。 ありがとうございました。