- ベストアンサー
防衛産業って何ですか?
以前からちょっと気になってたんですが、防衛産業っていったい何なのでしょうか? 友達の友達(既に他人ですね ^^;)が勤めてるらしいのですが、防衛庁と何か関連があるのでしょうか? それと自衛官がよく使う「フォネクティックコード」って、何なのでしょうか? 自衛隊のことだから、あまり聞いてはいけないのかな~とも思ったのですが...。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
防衛産業というのはおそらく特定の企業名ではなく、最終需要者が防衛庁に限定される産業の総称のことだと思います。 (防衛白書などではそういう用い方をしています) 兵器その他の備品、資材、施設などを生産・納入する業者のことではないでしょうか。 で、その実態は広範多岐にわたる産業分野の集合体であり、従って状況は業種毎に異なっている。武器・弾薬のように製品の大部分が防衛庁向けである産業から、通信電子機器のように防衛庁向け製品の全生産額に占める割合が1%未満の産業までを包含している。このように、産業分野毎の防需依存度に相当ばらつきがあるものの フォネティックコード phonetic code というのは、無線通話でアルファベットを正確に伝えるための符諜です。 別に軍事機密ではないと思うので(^_^;) 下に紹介します。 自衛隊にかぎらず、無線やってる人なら普通に知ってると思うので。 A:Alpha アルファ B:Bravo ブラボー C:Charlie チャーリー D:Delta デルタ E:Echo エコー F:Foxtrot フォックストロット G:Golf ゴルフ H:Hotel ホテル I:India インディア J:Juliet ジュリエット K:Kilo キロ L:Lima リマ M:Mike マイク N:November ノーベンバー O:Oscar オスカー P:Papa パパ Q:Quebec ケベック R:Romeo ロメオ S:Sierra シエラ T:Tango タンゴ U:Uniform ユニフォーム V:Victor ビクター W:Whiskey ウィスキー X:X-ray エックスレイ Y:Yankee ヤンキー Z:Zulu ズールー
その他の回答 (3)
- colonel
- ベストアンサー率42% (33/77)
>フォネティックコード(phonetic code)とは? sesameさんの説明の通りで、通信の時に使用します。フォネティックコードは、特に自衛隊だけが使用するのでなく、アマチュア無線でもよく使われています。 軍事通信らしくフォネティックコードの使用例を示すと; 『AがBを呼びだす時→ブラボ こちら アルファ 送れ。 BがAに答える時 →アルファ こちら ブラボ 送れ。 AがBに用件を伝える → こちら アルファ ひと・ふた・まる・まる(1200) に集合せよ Bが答える → こちら ブラボー 了解。』....となります。 なおsesameさんの例は、主として米軍と自衛隊が使用するフォネティックコードで、国によってフォネティックコードは異なります。イギリスやN.Y.警察のフォネティックコードなどが次のURLにのっていますので、関心があるなら覗いてみてください。
お礼
なるほどなるほど! 無線には全く縁が無かったので、「フォネックコード」って初めて聞いた単語だったんです。 無線されてる方って、そういうふうにやりとりしてるんですね。 とっても分かりやすかったです。 ありがとうございました♪
- poppo3
- ベストアンサー率20% (5/24)
防衛庁が調達(購入)する航空機や船艦、ミサイル、戦車等を製造したり、修理したりする、もしくは防衛庁・自衛隊で修理されるそれらに必要な部品等を製造したり、輸入したりするお仕事のことです。具体的な機種等については、ちょっと 大きな本屋さんなら「自衛隊装備ナンタラ」という本がいくつもありますので、立ち読みしてみましょう。 マニアの方も多いようでインターネットでも「自衛隊装備」で検索するといくつかでてきますよ。 日本は民間航空機だけ扱っていても商売にならない土地柄(アメリカなんかと違って国土が狭いので)ですから、民間航空機に関してもこの業界でまかなっております。 防衛産業というとものものしいですが、自動車の技術がレースから生まれていくのと同様に、航空機・レーダーの技術はまず軍用から、といわれております。ここで生み出された技術が、洗練されて民間航空機にもいかされるわけですね。 「フォネクティックコード」はすみません、知りません。
お礼
そっかぁ、関連業者のことを総称してそう呼ぶんですね。 すごく納得できました。 ありがとうございました。
防衛産業とは、単に、最終納入先が防衛庁に限定されている産業をまとめた呼び方です。 その内容は広範多岐にわたる産業分野の集合体で、武器・弾薬のように製品の大部分が防衛庁向けである産業から、通信電子機器のように防衛庁向け製品の全生産額に占める割合が1%未満の産業まで含まれています。 「フォネクティックコード」は判りませんが、内部での隠語のようなものだと思います。(これは自信がありません)
お礼
一企業だと思い込んでいたのですが、なるほど、そういうことなんですね。 そうですよね、自衛隊だっていろんなものが必要なのですから、それを納入する企業だって沢山ありますよね。 とっても勉強になりました。 ありがとうございました。
お礼
防衛産業は、一企業ではなくそういう企業を指す言葉だったんですね。 なぞが解けてすごくスッキリしました。 ありがとうございました。 フォネックコードも、「なるほど」と感心してしまいます。 無線って、きっと聞き取りにくいんでしょうね。 だから正確に伝えるためにコードを使うのですね。