- 締切済み
自信回復のためのカウンセリング
クライアントは 「自信がなくなってしまって 何をしたらいいのか分からない・・・」 と言っています。 この後、どのようにカウンセリングを進めて行けば 良いのでしょうか? 私は人事部に所属しています。 社員のメンタルフォローのためにカウンセリング の研修を受講してきました。 研修では関係構築までしか勉強していないので そこから先、どのようにカウンセリングを進めて いけば良いのか分からず困っています。 良きアドバイスを宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2
- Diogenesis
- ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.1
お礼
「責任」を持つことの大切さを自覚することが 重要なんですね。 「責任」を取ることって難しいですね。 ・自分として責任を持つ ・クライエントの視点からみて責任を とっていると認めて頂く ・社会的観点から見て責任をとっている ・業務上の責任を負う 何か問題が起こってしまった場合 カウンセラーが責任を感じて自殺しようと 多額の賠償金を払おうと クライエントの家に日参して土下座して謝罪しようと 何を基準として責任をとったこととするのか 難しいですよね。 リファーするタイミングを読み間違えて 問題が起こってしまった場合 どう責任をとれば良いのか・・・ 何かあれば全財産投げ打ってお詫びをする 覚悟を本気で持ちつつ接していればよっぽど 判断ミスは防ぐことができるんですかね? やはりカウンセラーは命がけの仕事かもしれません。 直接の知り合いではありませんが あるカウンセラーさんは自分は命がけで仕事を しているとおしゃっていました。 それはこの事だったのかもしれないと思いました。 ご丁寧な回答をありがとうございました。