- ベストアンサー
高校の学級会長になって…
僕は高校一年生になり、学級会長になりました。 今までも中学校の時、委員会などで副委員長などをやっていたのですが、中心となるリーダーは初めてです。 まだ、1学期がはじまったばかりなのですが、クラスのムードメーカー(?)のような感じの人がでてきました。それもあってか、特定の人だけかなりにぎやかという感じです。(一部の人はそのテンションについていけないようです。) 来週、いきなり合宿があります。そこで、いろいろ決めなくてはいけないこともたくさんでてくると思います。 そこでまず、がやがやしているクラスなので、どのようにきりだし、司会を進めていけばいいのかわかりません。 みんなをまとめる時のポイントやアドバイス、経験者の方の意見など、いろいろ教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 自分は高1のころ、クラスの学級委員長をやっていました。 >そこでまず、がやがやしているクラスなので、どのようにきりだし、司会を進めていけばいいのかわかりません。 まずは切り出すきっかけですが、いきなり自分でやるのはしんどいかと思いますので、先生にきっかけを作ってもらうのを手伝ってもらうといいと思います。 先生が話をうまく振ってくれればやりやすいかと思います。 司会の進め方ですが、先生と相談し決定する事がらを書き出してどのように進めるか、ということを決めてから本番に臨むと良いです。 (自分は何も決めずにやったので先生にいちいち確認するなど途切れ途切れになってしまいがちでした。) また、意見が出ない場合は「意見が出ない場合は勝手にこちらで決めてしまいますよ」と、鎌をかけるのもなかなか有効でした。 あまり硬く考えずにやるといいですよ。 ではご健闘を!
その他の回答 (2)
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
クラスの数だけ個性があるので、一般論・経験論は通用しないかと思いますが、ご参考まで。 クラスでリーダーシップ取れそうな(あなたの言う「ムードメーカー(?)のような感じの人」)と仲良くなることですな。 親密にならなくても、根回しというか、二言三言交わすことでだいぶ雰囲気が変わってくると思いますよ。 (いざというときは)頼りにしてますよってな感じの関係が築ければ楽ですよ。 高校くらいになると「全会一致」ってなことにはなりにくいですからね。少数派の意見は大事にしつつも、なんらかの方向性を持っていくことが大事だと思います。 あんまりセンセイの方を見ていると「引く」「引かれる」恐れがありますからね。センセイのアドバイスや意見交換は教室ではなく、事前に職員室でした方がいいですよ。 と、いうか、私は事前に職員室に呼んで「どうする?」と意見交換してましたがね。
お礼
お礼が遅れて本当にすみませんでした。 無事に合宿も乗り越えることができました。 これからもがんばっていきます。 ありがとうございました。
- dial8675
- ベストアンサー率26% (42/159)
高3のとき級長でした。 振り返ってみれば私もおなじ様になやんでいたように思います。 不安・心配もあるとおもいますが、結果がどうあれ、いい思い出になると思います。 まだまだ失敗しても大丈夫です。周囲の友達や先生も助けてくれるでしょう。 がんばってください。
お礼
ご回答ありがとうございました。 これからがんばっていこうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 硬く考えずに、がんばっていこうと思います。