※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:湿気について)
新築住宅を購入する際に注意すべき湿気の問題
このQ&Aのポイント
昭和50年以前が沼地だった場所に新築住宅を購入する際の湿気の問題について検討しています。
沼地が湿気がたまりやすい構造上、湿気が気になる可能性がありますが、温湿度計の計測結果ではあまり湿度は高くありませんでした。
ただし、季節や天気の影響もあるため、湿気に対する予防策を考える必要があります。
以前にも質問しました。昭和50年以前が沼地だった場所に新築住宅を購入を検討しております。沼地と聞くと聞こえは悪いですが、昭和50年以降は社宅(5階建て)が建っていたのです。ですから地盤はしっかりしてるかと・・・(ちなみに民間の保証会社に地盤、住宅は検査する様子)しかし沼地ができていたという構造上湿気がたまりやすいと思うのです。窪地にもなっていますし・・・そう思い数日前、温湿度計を片手に計測にいったところそれほど湿度はなかったのです。当然、季節や天気にも左右されると思うのですが自宅の湿度よりも低かったのです。その他の条件はクリアしているのでどうしてもこの事だけが気になっています。皆様良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
お礼
再三にわたりご回答、ありがとうございました。この質問をしている間も本や知人、検査機関等で色々調べました。100%の物件はないとわかっておきながらも、捜し求めてしまいます。今回の沼地上の物件はこれから先の不安を考え見送りにしたいと思います。本当にありがとうございました。