ベストアンサー 新聞を「とる」の漢字 2005/04/07 21:00 すみません 恥を忍んで質問します。 「新聞をとる」(購読するの意)の「とる」の漢字がどれだったか思い浮かびません。 またこういうときはどういう方法で調べたらいいものでしょうか。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sunasearch ベストアンサー率35% (632/1788) 2005/04/07 21:15 回答No.4 まず、辞書を引きます。 そして、候補を列挙します。 「取る」「採る」「捕る」「獲る」「撮る」など。 Googleでフレーズ検索("ダブルクオーテーションでくくる")をして、その件数を比較します。 "新聞を取る" 724件 "新聞を採る" 8件 "新聞を捕る" 0件 "新聞を獲る" 1件 "新聞を撮る" 6件 大抵、一番多いのが正しいです。 質問者 お礼 2005/04/07 21:51 早速ありがとうございます! そうなんです。私もGoogleでなんとか引けないかと思ってたんですが、こういう風にすれば良かったんですね。よくわかりました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) hiroko771 ベストアンサー率32% (2932/9040) 2005/04/07 22:14 回答No.5 もう答え出てますけど… 「新聞」も「そば」も…取り寄せる=「取る」なだけですね。 質問者 お礼 2005/04/07 22:34 早速ありがとうございます! 取り寄せる⇒取る で良かったんですね。なんかしっくりいかない感じで、気持ち悪かったものですから...。私の調べ方がまずかったようで、お騒がせいたしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 youkisara ベストアンサー率20% (202/981) 2005/04/07 21:07 回答No.3 新聞を取るでいいみたいです。 参考URLの(2)(黒塗りの(2))の11の(イ)参照 参考URL: http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8%A4%EB&kind=jn 質問者 お礼 2005/04/07 21:42 早速ありがとうございます! おお!このように平仮名の「とる」で引けばOKなんですね。これからも役立ちそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rmz1002 ベストアンサー率26% (1205/4529) 2005/04/07 21:05 回答No.2 手もとの辞書の「取る」用例にそのままでていました。 届けさせて定期的に継続して買う。 「新聞を―・る」 質問者 お礼 2005/04/07 21:33 早速ありがとうございます! 「届けさせて定期的に継続して買う」という複雑なことが「取る」でいいんですね。勉強になりました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gorou23 ベストアンサー率11% (94/814) 2005/04/07 21:03 回答No.1 ウチの国語辞典では「取る」でした! 「定期的に買う」との意味だそうです。 ちなみに「ソバをとる」も「取る」です! ご参考までに(笑) 質問者 お礼 2005/04/07 21:25 早速ありがとうございます! 国語辞典うまく使えてませんでした。「新聞」ばかりで調べておりました。ソバも「取る」ですか。勉強になりました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 新聞やめたら困りますか? 購読している某新聞がしつこく、くだらないモリカケ問題とかを取り上げていて、うんざりしてきました。購読をやめようと思っているのですが、新聞購読をやめて困ることってありますか? 新聞購読! 今新聞は購読していないのですが、来月4月の一ヶ月間だけ購読しようかなと考えています。 そこで質問なのですが、新聞の購読は一ヶ月だけ&朝刊のみでも申し込みは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。 新聞購読についてのアンケート 次の5問のアンケートにご協力ください。 (1) あなたは新聞を購読していますか? (2) あなたの住んでいる都道府県名を教えてください。 (3) あなたの購読している新聞を教えてください。 (4) その購読している新聞についてどう思いますか?(ここが良い。ここが悪い) (5) これからもその新聞を購読したいですか? ~ご協力ありがとうございました~ ※このような質問をしたのは、個人的に知りたいだけです。 都道府県名を教えてというのは、例えば、全国紙の毎日新聞などは、何県と教えていただけないとわからないので教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 新聞購読 1人暮らしをしております社会人です。 今まで料金が掛かるため新聞購読をしていませんでした ですが、社会人たるもの日経新聞を読めとの上司のありがたい お言葉で日本経済新聞を購読しようと考えています 家の近くには、読売と朝日の販売所があり両方とも 日本経済新聞を取り扱っているそうです。 そこで質問ですが、どちらで購読しても同じ料金なのでしょうか?? また、直接お店に行って契約しようと思うのですが 料金が安くなるような方法ってあれば教えて欲しいのですが。 勧誘の人は強引や後でのトラブルがある可能性があるので避けようと 思っています どんな新聞ですか ここ20年くらいの間、朝日新聞を定期購読しています。そろそろ飽きてきたので購読紙を変えようと思うのですが、産経新聞はどんな新聞ですか。右翼のおじさん達の愛読者が多い新聞と聞きますが・・ 新聞の購読をしたいのですが、安く上げたい 新聞を新規で購読したいと思っています。 ただ、値段はバカになりませんので、できるだけ安く上げたいと思っています。 一人暮らしで日中はずっと留守なので勧誘にも来ません。 安くするなら勧誘の人に安くしてと言えば安くなるでしょうか?洗剤など以前購読したときもらいましたが、そんなのはいりません。 HPで購読フォームから契約するのは値引きなんかできるとは思えません。 いい方法がありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 因みに日経新聞を考えています。朝日・読売・地方紙などは読んでいて面白くありませんので。 (産経新聞は経済誌でしょうか?それならば購読を考えます。) 新聞を購読してると貰える古新聞を捨てる紙袋 新聞を購読していると、新聞屋さんから毎月 古新聞を入れて捨てる紙袋を貰えますよね? あの袋が欲しいのですが100均とかで似たものを売ってますか? もしくは新聞屋に言えば貰えればいいのですが、駄目なら売ってくれますか? 現在、購読してないので… 日本経済新聞の購読について質問です。 日本経済新聞の購読について質問です。 恥ずかしながら、30歳になるまでほとんど新聞を読んでいませんでした。 今後、日経新聞を読みたいと思うのですが 携帯やネットで同様の情報を得られる方法はないでしょうか? 新聞を購読しても、自分の業界など読む部分は限られていますし コストも抑えたいため、何か方法がありましたら教えてください。 出来れば携帯で見られるものを希望します。 朝日新聞が大好きです 紙の新聞を定期購読されている方に質問です。 あなたはどこの新聞が好きですか? どこの新聞がおすすめですか? 結婚&引越しをし、どこの新聞をとろうか悩んでいます。 今までずっと朝日新聞をとっていたのですが 他の新聞はどうなのかな?と思いまして 質問させていただきました。 新聞購読の目的は ・世の中全体の流れがわかる ・読みやすい ・主婦にも興味深い内容(コラム等)がある です。 (読むのは私がメインになります) できるだけ手ごろな値段で考えています。 現在はネットのニュースをみています。 ネットだけでも十分なのでしょうか? 新聞のメリットとはなにかなぁと思ったりもします。 特典がほしくて1ヶ月だけ購読はどうか? おためし購読などがあるか? 住まいは関東です。 どうぞアドバイス等、よろしくお願いいたします。 新聞を購読するのに、夕刊だけとることはできますか?または小学生新聞だけ 新聞を購読するのに、夕刊だけとることはできますか?または小学生新聞だけ購読するということはできるのでしょうか? 新聞を読まなくなったのはナゼ? 大学1年で、一人暮らししてる者です。 ちょっとしょうもない質問なので、 お暇な人、お付き合いお願いします。。。 私は小中高と、 毎日新聞をかかさず読んできました。 新聞読むのは大好きで、読まないと夜寝れないくらいで^^; (ほぼ全ての記事を読んでました。) そんな私ですが、 一人暮らしを始めるようになって、 急に新聞を読まなくなりました。 当然のように4月から購読してるので、毎日届いてるのですが 読んだのは2、3日です・・・ 読まずに捨ててる状態です。><; 読みたいとも思わないし、 だからといって購読ストップしようとまでは思わない・・・ これは何故なんでしょうか? あんなに好きでかかせなかった新聞を、 こんなに読みたいと思わなくなった自分が不思議です。。。 読む時間は十分あります。 自分のことだから、人に聞いてもしょうがないのかもしれないですが、 何でもいいので ご意見お聞かせ下さい。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 新聞の購読を始めたい よろしくお願いします。 新聞の購読を始めたいと考えています。 知人に相談すると、 「勧誘に来た際、いろいろ粘ってオマケをつけさせる」 「(同上)安く購読する」 などなどの話を聞きます。 電気屋でも値切るの苦手な自分ですが、新聞も値切って購読するのが普通なのでしょうか? そうだとすると、自分が購読しようとしている新聞社は勧誘に来ないのですが、どのように申し込めば、 少しでもお得に購読できるでしょうか。 また、交渉のポイントはどんなでしょうか。 よろしくお願いします。 どの新聞? こんばんは^^ あなたが購読している新聞とその新聞を選んだ理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。 よく新聞に入っているチラシ、あなたは欲しい? ネットが主流になりつつある現在、チラシに関してもインターネットでの広告が多くなりつつありますが、よく新聞に折り込まれてくるチラシが新聞購読しなくても購読できるとしたらあなたは購読したいですか? 我が家ではニュースをネットで見ている為、新聞購読は止めたのですが、家内がチラシだけが見たいと言っています。皆さんのご家庭はどうなんでしょうか? 新聞の契約 今一人暮らししているのですが、新聞の契約について疑問があります。 3ヶ月購読の契約をしたのですが、12月でその契約は終わりました。それで、新聞はもういいかなと思っていたんですが、1月になっても新聞が配達され続けてました。購読の延長の契約はしていません。印鑑も押していません。 でも、新聞が来るからそれはもらってました。 こういう場合購読料は払わないといけないのでしょうか。 よろしくお願いします。 新聞を変えようか、迷っています。 今迄、産経新聞を10年程、購読してきましたが、最近、サービスが悪くなって来ました。他の新聞に変えようかと思っていますが、産経の紙面に目が慣れていて、駅売店で色々と買ってきて見比べているのですが、どうも気持ちがまとまりません。皆さんはどうされていますか?時々、新聞を変えていますか?(産経を購読しているのは、お値段が安い為ではありませんので、悪しからず。) 漢字を学んで面白かったことを教えてください。 角川の「漢和中辞典」で面白い記述を見つけました。漢字「甚」のなりたちについてです。ここに引用します。 「匹は男女の和合の意を表わす。甚は夫婦の和合の楽しみを意味する。それは非常な楽しみであるので、ひいて、はなはだの意となる。」 これを読んでスイートな気分に浸りました。他にも漢検の問題集を解いていて「発見」したのは、「尋ねる」の「尋」という漢字の中段がカタカナで「エロ」となっていることです! ここで皆さんに質問です。漢字を学んでいてちょっぴり大人の喜びを感じたことはありますか?そういった漢字を挙げて、どう感じたか、どういう発見があったか、教えてください。 聖教新聞について 義理で購読していたのですが、先日断りました。 でも今日になっても配達があるのですが… 新聞の購読って月単位なのでしょうか? 本当に無知な質問ですみませんが、よろしく お願いします! 古新聞が必要になったらどうしていますか? こんにちは 新聞を定期購読されていない方。 古新聞が必要になったら、どうされていますか? うちは定期購読しているので、人にあげるほどありますが・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速ありがとうございます! そうなんです。私もGoogleでなんとか引けないかと思ってたんですが、こういう風にすれば良かったんですね。よくわかりました!