• ベストアンサー

就職について

私はこの春から大学3回生になる者で、卒業時には保育士資格がとれます。働いていない親も支援できるような子育て支援の仕事がしたいと思っているのですが、そのような仕事をするにはどういう就職活動をすればよいのでしょうか?身近には子育て支援センター(?)なるものがなくてよく分からないのですが公務員になるのでしょうか?保育や福祉方面は就活の時期が遅いと聞きますができれば企業と同じくらいの時期に就活をしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.1

働いていない親も支援できるような子育て支援…というと育児サークルが思いつきますが、「職業」とするならサークルはボランティアになりますからちょっと違いますよね。 子育て支援センターは、地域によって解釈の仕方やあり方が違うので一概には言えませんが、保育園や幼稚園、学童、公民館などを使って「子育て支援センター」としていたり、市によっては市役所内に設けられていたりします。なので、けっして公務員だけではありません。 全国規模としては財団法人21世紀職業財団というのがありますから、そちらに「子育て支援をしている場所はあるか、それはどこか」を聞いてみたらよろしいかもしれません。 もちろん、地元の役所の福祉課でも公的な所は把握してると思いますよ。民間のサークルになるとちょっと難しいかもしれませんが。 ファミリーサポートセンターやこども未来財団など、子育て支援にも様々な形がありますから、時間もまだあることですし、かたっぱしからまずは資料集めや電話がよろしいのではないでしょうか? たいしてアドバイスにもなりませんが、焦らずにがんばってくださいね。

その他の回答 (1)

  • chibikero
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.2

すぐに思いついたのは、幼稚園や保育園でされている子育て支援です。でも、担当されている方は、子育て経験者だったり保育のキャリアのある方だったりが多いです。どうしても悩みを相談したりとなるとそうなってしまいますよね。また、いろいろな活動(製作だったり読み聞かせだったり)にしても、新卒の方にはちょっと厳しいかもしれません。もしも配属されても、ベテランの先生と組む形かもしれません。 私の住んでいる地域では、園では来られる人に対しての支援です。保健師さんが「こんな所もあるよ」と一人で悩んでいるお母さんたちに紹介されたりしています。 実際知り合いが幼稚園や保育園で子育て支援をしていますが、普段はクラスの補助などに入り活動のある日はそちらを担当という形が多いです。 勝手に質問を解釈して答えてしまいましたが、考えている仕事内容と違っていたらごめんなさい。

関連するQ&A