• ベストアンサー

漫画の青少年への影響について

ちょっと前の青少年社会環境基本法とか、いろいろな掲示板をみていると漫画の青少年に対する影響についてさまざまな議論が見受けられますが、実際に漫画と影響の調査した結果は見かけたことがありません(テレビとかゲームはいっぱいあるにしても)。どなたか知りませんか?よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.1

最近話題になってる、ゲームやテレビにしても、幼少時からの視聴がどれだけ人間の人格形成や行動に影響を与えるか、なんて資料は無いと思いますよ。なぜなら、結果が出るまでの時間が人間一人の人生に相当する上、そんな資料を、個体の偏りが無い、と判断できるくらい十分な数だけ揃えることは、事実上困難だからです。 国などが、数十年~100年規模のプロジェクトとして、特定集団の素行を追跡するというような調査をすれば解明できるかもしれませんが、事実上「なんとなく悪い影響を与えるかもしれない」という程度の結論にしか(論理的に考えると)行き着かないと思います。 実際、最近話題の「ゲーム脳」なるものも、実際に本を読んでみるとひどい論理で結論に至ってます。たとえていうと、「ゲーム中の脳波形が、痴呆の人の波形に似ている」→「ゲームをやると痴呆と同じ症状になる!」みたいなむちゃくちゃな理屈で結論に至っているので、仮にゲームや漫画、テレビが子供の成長に悪影響を及ぼすとしても、それを裏付ける証拠としては不十分、というのが実情です。 実際にオンラインゲームなどをやる父親としての意見を言わせてもらうと、大人ですら極度の緊張や恐怖を体感できるゲームは、当然のことながら、そうした刺激に対する耐性を持たない子供にとって良い影響があるとは思えません。 完全に遮断するのは困難かもしれませんが、それが虚構の世界であるという判断ができる年齢までは、とりあえず遠ざけておいた方が無難だろう、とは思います。 大人ですら、虚構と現実の区別が付かない人が出てくるくらいですから、いったい何歳からがOKなのか?というのは判りません。でも、だからといって、すべての漫画やゲームを一律に駆逐しようというのは乱暴だと思います。それをやるなら、酒、たばこ、ギャンブルといった、一部それで人生を破綻させている人がでているもっと広範囲な文化は、すでに地球上から駆逐されていないといけません ^^;

chocolatfrase
質問者

お礼

レスありがとうございます。 >それが虚構の世界であるという判断ができる年齢までは、とりあえず遠ざけておいた方が無難だろう、とは思います 確かにそのとおりだと思いました。また、それを管理するのは親だと思いました。

その他の回答 (1)

回答No.2

無い、と言って構わないと思います。テレビとかゲームに関しても、実質的には無いと言って良いでしょう。 この手の問題は、そもそもの検証が不可能に近いものです。 例えば、漫画を見ている人は暴力的な傾向が見える、としましょう。しかし、これは「漫画を読んだから暴力的になった」のか、それとも「暴力的なものが好きだから漫画を好んでいる」のかは分かりません。 勿論、人間が生活する影響するのは、漫画だけではありません。もともの資質もあるでしょうし、家族、友人、教師、さらに社会状況…などなど、ありとあらゆるものが存在します。実際に、漫画(ゲームでも、テレビでも何でも良いですが)の影響だというのを実証するのは、相当に困難と言わざるを得ません。 青少年環境基本法でもそうですし、「ゲーム脳」などでもそうですが、そのようなものが支持される背景には、「わからないものへの潜在的な恐怖」というものがあります。例えば、近年、スポーツをやっていた人間の犯罪が相次いでいますが(某大野球部員の集団痴漢事件とか)、「スポーツをやると犯罪者になる」とは言われませんよね。それこそ、エジプト時代から「最近の若いものは…」なんて言葉は言われつづけてきたわけで、新しいものへの恐怖というのは、人間が潜在的に持っているものなのでしょう。ただ、近年、そのような動きが多くなっているのは、PCであるとか、携帯電話であるとか、技術革新によってこれまで以上にジェネレーションギャップが強調されているので、その反動として出てきているのだと思います。

chocolatfrase
質問者

お礼

レスありがとうございます >人間が生活する影響するのは、漫画だけではありません。もともの資質もあるでしょうし、家族、友人、教師、さらに社会状況…などなど、ありとあらゆるものが存在します ありとあらゆるものが相関関係のこの世の中調査するのは確かに無理ですね。

関連するQ&A