- 締切済み
前線通過前後の天気図を解説するにはどうしたらいいですか?
天気図を見て解説する宿題が出ているのですが、どうしたらいいかわかりません。アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- foreverflower
- ベストアンサー率38% (33/85)
すごぉく簡単な、基本的なことだけいいますので あくまでも参考になさってくださいね。 前線とは 異なる性質を持った気団がぶつかった面のことをいいます。 冷たい空気の固まりの寒気団 と 暖かい空気の固まりの暖気団がぶつかるとき 冷たい空気は重いので、暖かい空気は上昇し冷たい空気は下降します。 さて、地球は自転していますので、それに伴って空気の固まりも動いています。 進行方向に向かって暖かい空気が追いかければ、冷たい空気の上によじ登っていきます。 これが温暖前線。 気象の変動は比較的緩やかです。 逆に進行方向に向かって冷たい空理が追いかけていくようであれば、 暖かい空気のしたに潜り込もうとします。 これが寒冷前線で、気象の変動は激しく 雷雲の発生を招いたりします。 さて、空気の固まりにはパワーの強いところと弱いところがあります。 俗に言う高気圧と低気圧ですね(地面に働く力の重さです。) 地面に強く働く力が強ければ、よけいな力を押さえ込み、気象は安定します。 力が弱ければ、他の空気の力がどんどん侵入し、気象は不安定になります。 このとき地球の自転の影響で高気圧野中心から低気圧の中心へと 逆Sの字を書いて空気が流れ込むと思ってください。 進行方向は左から右、つまり西から東です。 天気図を見ていないので詳しくは言えませんが 高気圧から低気圧に向かって空気が流れ込むとき その空気の持つ性質が違えば、先の説明のように前線が発生します。 不安定な状態の低気圧から発生するのは、わかっていただけたでしょうか。 ちなみに等圧線とは気圧の力の同じ箇所を結んだ線であり 地図でいうところの等高線のことです。 等圧線の間隔が狭けれ空気は強く流れ、感覚が広ければ空気や緩やかに流れます。 この空気を風というのです。 図を書いて説明すればもっと簡単にわかるんですが・・・・ わからなければまた聞いてくださいね。
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
多分、中学の理科だと思いますが、このサイトでは、解説(回答)をそのまま書くことはできない規約です。 この問題は教科書に書いてある基本の理解をすれば簡単に書ける問題だと思います。 今一度、教科書や参考書をよく読んでみるといいですよ。 ヒントは、風向、風の強さ、気温、雨量、です。
お礼
ありがとうございました。 これを基に宿題をやってみようと思います! 分からない時はまた質問するので、その時はよろしくお願いします(^0^)
お礼
ありがとうございました。 とても参考になりました。 これを基に宿題をやってみようと思います! 分からない時はまた質問するので、その時はよろしくお願いします(^0^)