締切済み 供試品って? 2005/03/31 13:53 ドリンク剤のサンプルを飲んでいたら、ビンに「供試品」のラベルが貼ってありました。 これは「試供品」と同じなのでしょうか? 薬品見本に使う場合の特殊な例なのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Faye ベストアンサー率24% (601/2496) 2005/03/31 14:02 回答No.1 供試 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%A1%BB%EE&kind=jn&mode=0&jn.x=32&jn.y=14 だそうです。 それっぽいですね。 質問者 お礼 2005/03/31 14:11 ありがとうございました。 供試品って実験・試験段階の品ってことなら一寸危ない匂いがしますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A ◆サンプル(見本品)◆て使いますか? サンプル(見本品)として貰った場合それを 使ってますか? サンプル品で使った物(役に立った物) また絶対使わない物も教えてくださいね ちなみにわたしは、シャンプー&トリートメントは 必ず試していまが 逆に試さないのはサプリ等の「薬品類」です。 ビンに貼ってあるラベルの剥がし方の件につきまて! こんにちわ! ビンに貼ってありますラベルが水に漬けておいても、なかなかすっきりはがれません。 このような場合 良い方法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか? どうかよろしくお願い申し上げます。 日報書き方について教えていただきたいのですが・・・ 業務日報・営業日報の、書き方で悩んでいます。 上司より日々だめだしを、されています。構成は、もちろんのこと、サンプル見本など(例)ありましたら、教えて下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 試供品の成分は、製品版と違うの? ドラッグストアの栄養ドリンク剤のパックに、同じもので「試供品」と書かれたものが追加で同梱されてて、それも加味すれば、物凄く安く買える場合が多いのですが、 試供品についての質問です。 「これ、試供品って書いてるじゃん」と、少し馬鹿にした風に友人に話したら、 「いやいや、試供品の方が実は良い成分を使っているんだよ」という話をされました。 この友人以外からも、同じ話を聞いた事あります。 友人曰く、 その試供品を使ってみて、ユーザーは買うかどうかを判断するのだから、 製品版よりも良い成分で作られてるんだよ、という事らしく、話を聞いて、 なるほど!と、目からウロコ的な感情と、 何その都市伝説的な話?と、ちょっと疑問視する考えも湧きました。 試供品の方が、製品版よりも良いって、本当の話なのでしょうか? 限度見本写真の撮り方or限度見本の作り方を教えて… 限度見本写真の撮り方or限度見本の作り方を教えてください こんにちは。 検査工程で、塗装不良や異物混入、傷などの限度見本を作りたいと思ってます。 本当は現物を残し、限度見本サンプルとすればいいのですが部品点数も多く保管場所などの都合上難しいです。 そこで限度見本サンプル写真集を作ろうかと思ったのですが、会社にあるデジカメでは細かな塗装不良や傷などの写真がうまくとれませんし、印刷したらよくわかりません。 こういった写真を撮る際にどうやったらうまく取れるのでしょうか? 会社にあるデジカメの画素数とか調べてくるの忘れたので申し訳ありませんが、うまく写真をとり限度見本サンプルを作る際のポイントを教えてください。 また、デジカメを新たに買う場合こういった機能をチェックしたらいいなどあれば教えてください。 また、限度見本の扱い方について、限度見本サンプル写真集以外に、皆さんの会社で限度見本をどう扱っているのか、参考までに教えて頂ければ助かります。 私の会社では、そういったものがなくいちいちパートさんが上司に確認しに行かなくてはならずかなりのロスとなって困っています。 よろしくお願いします。 キズ見本、キズ限度見本、打痕サンプルなど販売して… キズ見本、キズ限度見本、打痕サンプルなど販売しているメーカー探しています。 キズ見本、キズ限度見本、打痕サンプルなど販売しているメーカーを探しています。 現在、機械加工部品を製造しておりますが、製品にキズ、ダコン、擦れキズが いろいろな場面で発生しています。 例として、キズの幅を規格化して、お客様の要望に合った合否判定を行なえれば、検査時間の短縮と不具合品の流出を防止できるはずです。 限度見本などを販売しているメーカーをご存知の方がおられましたら、ご教示お願いします。 ビールの注ぎ方について ビールを注ぐ際の、ビンの持ち方を教えてください。 ラベルを上にして、両手で持つことはわかるのですが、左右の手の配置が分かりません。隣の人にお酌するときには、右手はラベルの下あたりの位置で、上からビンを握る(つつむ)ように持ち、左手はビンのくびれ部分にあてています。この持ち方で正しいのでしょうか。 また、正面に座っている人にお酌をするときも、相手の隣に移動できない場合は、隣の人にお酌するときと同じ持ち方でいいのでしょうか。 MSDSは、GHS対応がいい? MSDSの見直しをしています。 作成しなおす場合、GHS対応のMSDSの方がよいでしょうか? 海外にMSDSを出す場合が多いので、国際規格のMSDSフォームが よいのですが、よい見本などがありましたら、お願いします。 それから、GHSラベルというのは、販売する時に必要になってくるラベルでしょうか? 輸入や輸出の時は、GHSラベルでなくてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。 サンプル商品の仕分けについて 経理初心者で初めて質問させていただきます。 輸出入の仲介業務をしております。仕入先より無料で受けたサンプル商品を客先へ見本品として送ったのですが、その客先より見本品代として金額を請求してほしいと言われました。もしこのような金額が入ってきた場合、帳簿上でどのような仕分けをすればよいのでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。 ドリンク化粧箱、ラベルデザイン パッケージデザイン初心者のデザイナーです。 ただドリンクのドリンク本体ラベル、パッケージデザインを担当することになり、 四苦八苦しているのですが… ドラッグストア等で、様々な栄養ドリンクや美容ドリンクが箱入りで売られていますが、その箱側面によく、 中身のドリンクの瓶(もしくは缶)1本の写真が実物イメージとしてデザインされているものがあります。 このようにボトルの実物写真入りパッケージをデザインする場合、 どのように進めていけば良いものなのか教えてください。 と、いうのは、ボトルのイメージ写真入りのパッケージを作成したいのですが、 肝心のボトル本体のラベルデザインも一緒に制作しているため、 現在はパッケージのボトル実物イメージにはアタリデータを貼り込んでいる状態なのです。 この後もしボトルラベルが先に出来上がって、実物の撮影が可能なのであれば、 実物のボトルの写真を化粧箱に入れたいと思っていますが、 通常はこのようなラベル&ボトル同時制作の場合、みなさんどのようになさっているのでしょう? 色々なボトルイメージの入った箱製品を見ると、 実物を撮影したようなものからおそらくつくりこんだであろうものまで様々あるようなのですが… パッケージデザインのお仕事に携わっていらっしゃる方、 そのほかご存知の方、些細なことでも結構ですので、ご回答よろしくお願いいたします。 アミノ酸の紫外線吸光 タンパク質を定量するときに、よく280nmの紫外線波長を用いて急行を測定しますが、それぞれのアミノ酸に特異的?な波長というものはあるのでしょうか。 たとえば、アラニンは○○nm、ヒスチジンには××nmというように、です。 もし、波長の一覧などのサイトや文献をご存知の方は、是非ご教授ください。 というのも、先日、アミノ酸液のラベルが剥がれ落ちてしまったものを見つけました。上記で例にだしました、アラニンとヒスチジンです。 ビンが2つあって、ラベルには「10mM」「500mM」とあります。 そのため、アミノ酸別に、大雑把で良いので、簡単に濃度の高低を見分ける方法はないかと探しています。 吸光であれば、分光光度計がありますので、手軽かなーと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。 キンカンのドリンクを作りたいのですが 私が思っているのは、よくお土産コーナーやサービスエリアなどで見かける、ビンに入っていてお湯などで割って飲むドリンクです。 親戚からキンカンをいただき、店でみかけたドリンクを作ってみたいと思いました。okwebなどで検索しましたが、『甘露煮』ばかりで、キンカンは丸ごとのようです。 私が想像しているような物を作る場合に、 1:甘露煮と同じ要領で、キンカンを細かくして作った場合、苦味などが出ないか。 2:丸ごとをさっと下ゆでしてから細かくしたほうが良いか、下ゆでせずに煮たほうが良いか。 3:(ハチミツを使ったレシピにめぐり合わなかったので)ハチミツも加えたい場合、砂糖とどれくらいの割合にするとくどくなく作れるか。 甘露煮をお湯で溶けばドリンクになると思うのですが、どうしても丸ごとの形が苦手(特に子供。キンカンの味は好きですがかたまりだといやがられます。市販のものは細かいせいか皮も食べます)、市販されているような物にすれば、皮ごと摂れると思うのです。細かなことをつつくような質問ですが、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム マイクロソフトパブリッシャーの使い方を知りませんか はじめまして マイクロソフトパブリッシャーを買ってラベルや パンフレットを作っていますが、操作方法が良く判りません。サンプルを例に 使い方や作成方法を紹介しているサイトまたは マニュアル等をご存知ないでしょうか? 添付のマニュアルやマイクロソフトのサイトは理解しづらいので よろしくお願い致します 1枚のラベルに2つのQRコードの印字 ■製品名を記入してください。 【 ラベルプリンタ(QL800)】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【現在Visual basicを用いてラベルプリンタでQRコードを印刷しています(b-pac使用)。ラベル1枚に対してそれぞれ異なるデータが入ったQRコードを印刷することは可能でしょうか。可能な場合VBのそれを印刷するサンプルコードも教えたいただきたいです。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows10 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 USBケーブル 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 P-touch Editor 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。 サンプル品を売る場合の古物商の許可の必要性について お世話になります。 古物商の許可が必要があるかどうか知りたいことがあります。 小売業を主体とした法人を運営しております。 その中でCDを扱っておりまして、その視聴用サンプルとして新品(見本品ではなく製品版と同じ新品)を買っています。 当初は社内用のサンプルとして扱っていましたが、数が大量になってきて管理が大変になってきたこともあり、アマゾン等で売りたいと思っています。当初は転売目的ではなかったのですが、この場合は古物商の許可は必要でしょうか。 よろしくお願いいたします。 薬品の希釈濃度について ばらの消毒で薬品の希釈濃度について質問が有ります。 例としてスミチオン(殺虫剤)とトップジンM(殺菌剤)を混合で散布してみました。 通常希釈濃度は共に1000倍で2L(リットル)を作りました。 単体で薬品を使用する場合2Lに対して2ccを使用すれば良いのですが 今回のように混合で使用する場合薬品の効力を考えた場合それぞれ2ccを加えて 使用するのか(薬品の合計使用量 4cc) それとも1ccずつ加えて使用するのか(2cc)分からなくってしまいました。 何方か詳しい方いましたらご教授願います。 Dr.シーラボ、ミニサイズはどれくらいもつの? この間試供品をもらい、とってもよかったので、 欲しいなあと思ってるんですが、 貧乏中なのでちょっと高いと思ってしまいました(涙) (普通のゲルですが)ミニサイズでも3800円・・・。 これを使った場合、どれくらいもつんでしょうか? 化粧水や乳液、下地などを揃えるのを考えても、 これ1個!のほうが良いような気もしますが、 問題はどれくらいもつかですねぇ。 すぐなくなっちゃうんなら、面倒でも一式揃えたほうが、 ゆくゆくは経済的なのかなぁ、と・・・。 使ったことのあるかた、お願いします。 またここが良かった、良くなかった、などの意見もいただけると嬉しいです。 私的には、サンプル一式使ってみて、全てにおいて(ゲルやファンデなど) 今までの化粧品のなかで、一番気に入りました。 三価クロメートの品質につきまして 今回、客先指定により今まで経験はありませんでしたが 板金部品に三価クロメート処理指示にて板金メーカーに依頼しました。 そこで幾つか懸念事項があるのですが 1.素手で触れると白っぽい指紋が残ります。拭けばある程度薄くなりますが クロメートでは正常なのでしょうか? 2.新規に外観基準を定める必要があるのですが、 仕上がりに色ムラや焼け、キズのようなものが見られます。 三価クロメートを採用されているところでは、どのように規定されているのでしょうか? 処理業者としては特に色ムラについては三価クロメートは仕方が無いようで 許容してほしいようですが・・・ 3.限度見本を作成する場合、意図的に悪くなる条件で不良サンプルを製作するのでしょうか? 書面での規定が難しい場合、限度見本を用意しようと思っておりますが そういった場合、各部品メーカーは意図的に不良サンプルを製作するのでしょうか。。 工程や処理条件などは業者にて規定されておりますが、 あまり外観が良くなく、思案している状況です。 長くなってしまいましたがアドバイスを頂けましたら幸いです。 薬品の特化物、劇物などの確認方法 お世話になります。 現在会社で薬品を使用していますが それぞれが特化物にあたるか劇物に当たるか、他の法令にあたるかよくわかっておりません。溶液の場合は濃度でも変わるようですし。 ちなみに今はアンモニア(28%と1%)、苛性ソーダで(1mol/L)などで調べています。 みなさんはどのように確認されていますか? 試薬を購入すればラベルでわかるのもあるのですがネット上などで楽に見られないかと思っています・・・。MSDSでわかりますか?(1-391など)? すみません。初心者ですがお教えください。 使役動詞の受身形を作り方について 使役動詞、例えばmakeなどを受身にする場合、なぜtoが入るのですか。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。 例えば以下のような例: 能動態:I make him drink. (私は彼にお酒を飲ませる) 受動態:He is made to drink by me. (彼は私に飲まされる) この時のmadeとdrinkの間のtoです。 これはなぜ、必要なのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 供試品って実験・試験段階の品ってことなら一寸危ない匂いがしますね。