• ベストアンサー

3歳児担任になりました。どうかアドバイス下さい><

私は4月からようやく3年目。 しかも臨時。 なのに3歳児17人単独クラスになってしまいました・・・ しかも、去年1年、隣のベテラン正規の先生でも大変だった発達の遅れた子(しかも母親は耳が聞こえずそのせいなのか?常識無さ過ぎ。) 不安過ぎます・・・切実に園長・主任にも「自信も経験も無いし責任持てません」と断ろうとしましたがうまく丸め込まれ・・・ なんだかこんなので1年やっていけるのか嫌な感じです・・。 3歳クラスを持つに当たって何かアドバイスあればよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bubu3
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.4

なんだか自分が初めて単独クラスで担任を持ったときのことをおもいだしました(*´ω`*) 4歳児クラス、23名 かなりの問題児(発達の遅れではないんですが)が5名いて・・・ すごく乱暴だったり、盗みを働いたり(汗)、親がクレーマーだったり(しかも子どもが親に先生がたたいた、などの嘘をつき、親はそれを頭から信じている)などなど・・・かなりの問題児クラスでした。 私も受け持ちが決まったとき、みんなに大変だねーそのクラス・・・・ など言われました。(笑) 自分も初めての一人担任で、(私も3年目でした) 緊張するし、どうしていかわからないし・・・ 今思うと、なんでこんなことでテンパってたんだろう、というくらい一年中余裕がなかったのを覚えています。 ちなみに、私の後輩も初担任でも、そんな感じですよ。 障害の判定はでていないけど、かなり発達が遅れていて、3歳になったのに一人でごはんも食べれない、オムツもとれていない、声かけしても内容が伝わらない、そんな子が3人もいるクラスを初担任でもった後輩もいます。 その先生もテンパってましたけど(笑) プロの保育士として仕事をしている以上、しかも生身の人間を相手にしている以上、どうしてもこちらの思うとおりの子ばっかり、というわけにはいきません。 (臨時職員にクラス担任をまかせる、というのはどうかともおもいますが^^;) 不安は当たり前です。 アドバイスとしては、あまりクラスが始まる前から先入観(特にマイナスの)を持ちすぎないこと。 考えすぎないこと。やってみて、どうしても無理なことがあれば、遠慮せずに先輩の先生に相談したり、介助をおねがいしたりすること。 私は始めての一人担任がかなり大変なクラスだったので、二回目以降のクラスは余裕をもって、楽しく運営できましたよ♪ 保育士をやっていると色々なお母さんや子どもと出会います。いちいち苦手意識を強くもって気にしすぎたら疲れるので、私はここはゆずれない、というラインだけは作って、あとはあきらめてました。(笑)初担任の時は無我夢中で何度も個人面談とかやってましたけどね・・・懐かしい(笑) 長くなってすみません。 今年度、無事に、楽しく過ごせるといいですね♪

berryprinces
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます>< 経験者の方から意見を頂け嬉しいです。 そうですね・・最初からもうだめだと思っていたのでは前に進みませんよね! 先日、去年度のクラスから持ち上がる子内の一人の保護者の方と話してて、こっそりですが持ち上がりになりました。 と言うことを話すと、とても喜んでくれたんです。 私みたいな保育士の為に目を潤ませて 「3年間受け持ってもらえるなんて嬉しいです。ちょっと感動してしまいました(涙)」 って感じで。 すごく救われた感じがしました。 このこともあり、少し気持ちが入れ替えられそうです。

その他の回答 (4)

  • miwa110
  • ベストアンサー率25% (80/318)
回答No.5

私は保育士をしています。 他の方々が色々と書かれているようなので、私はお母さんに対しての事を書かせて貰っていいですか?って書いてしまいますが…。 私は手話を習っていて、手話のサークルにも入っているのですが、全ての人がとは言いませんが、耳が聞こえない事で、周りの状況が見えない事は多いと思います。 私達は例えばPCをしていても目を閉じていても耳は聞こえますよね? 興味がある無いに関わらず情報と言うのは自ずから入ってきますよね? それが耳の聞こえない人には、全く入ってきません。 文字で入ってくる情報には限界もあり、マイペースになりがちな気がします。 私達が自然に取り入れた情報でも耳の聞こえないお母さんには、入らない事も沢山あるのです。 手話を使えれば、細かい部分を説明しやすいのですが、手話を完璧に話そうと思うと何年もの年月がかかってしまうので、大変ですが、ホワイトボードに書く等して、質問者さんの『常識』と思われる部分を教えてあげて欲しいです。 ただでさえ子どもが大変なのに…と言うのはわかります。 新年度で大変なのもわかっています。 手話通訳士さんにお願いするとか、主任さんにでもお願いするなどして、お母さんのフォローもしてあげて下さいね。 私も2,3年目の時は、担任しているクラスのを嫌だなぁ~~と何度も思いました。 今でも大変なクラスだからあのクラスの担任は持ちたくないなぁ~と思う事は年度変わりには思います。 だけど思っていてもその担任には決まっちゃったんじゃないですか! 3年目って事はお若いんですから、「この子らを私の力で変えたろ~~」位の意気込みで、覚悟決めて子ども達にぶつかって下さい。 嫌だ嫌だと思っていたら子ども達は尚更振り向いてなんてくれませんよ。

berryprinces
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私には私にしか出来ないこともあるかも知れません。 私なりにやれるとこはやってみるしかない! て感じでしょうか。 保護者に寄り添うと言う気持ちをもう一度考え直し、保護者とも子どもともいい関係を作れるようがんばっていきます!

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

大変そうですね。 昨年、友達が同じようなクラスを持っていました。4月当初、半数がオムツを背負っていたそうです。 園長、主任も大変だと認めているのだから、1学期は、優先的に、補助に入って貰う訳にはいきませんか?4月は他のクラスも大変だと思いますが、可愛い子供達の為に、頑張って主張しましょうよ。 発達の遅れがどの程度か分かりませんが、運動会までには他の子供達が育ちます。他の子供達が、その子を認め、皆で待ってあげられるように雰囲気ずくりが出来ると、いいですね。 お母さんの事も、始めから非常識と思わず接してあげれば、心を開いてくれるかもしれません。本当に非常識なのかもしれませんが。耳が悪い事で、色々不愉快な思いをすることがあったかもしれませんから。 3歳は、手が掛かるけど、先生が大好きで、先生を信じてついて来てくれます。可愛いですよ。頑張って下さい。

berryprinces
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は去年度はその、発達の遅れている子が入っていたクラスの先生や子どもたちとほぼ、同じクラスの様な状態で日々過ごしていたのでその先生の関り方も、保護者に対しての関り、そしてそれに対しての保護者の反応も1年間ずっと見てきました。 その上でも自分自身も無理と感じたし、去年受け持っていた先生もキツイねと話しました。

  • tera-rin
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.2

自分も三歳児になる! 子供と同じ目線で会話してみてはどうですか? あまり深く悩むと子供は感じ取ります。 子供と同じ目線でおもいっきりがんばるしかありません。

berryprinces
質問者

お礼

意見ありがとうございます。 なんとかがんばってみます。

  • 12qw
  • ベストアンサー率18% (12/66)
回答No.1

こんばんは。保育士の仕事も大変ですね。 3歳児は一番活発な時期でもありますが、日々成長する時期でもあると思います。 「自信も経験も無い…」と言う事ですが、いいじゃないですか、 あなたも、子供たちと一緒に日々成長していけばいいと思うのですが。 しかし、「ベテランの先生でも大変だった…」と言うのがひっかかります。 うちの子も発達が遅れていると言った先生もいましたが、 今は(5歳)ちゃんと集団での活動もできます。 発達の具合と言うのは、大変個人差がありますので、 3歳児で遅れている、いないと言うのは、気にしなくても いいんじゃないですか? でも子供たちは大人が思ってる以上に、大人の気持ちに 敏感です。子供たちを不安な気持ちにさせないであげてくださいね。 あなたが大変だと思えば、他の先生方を頼ってもいいんですよ。 がんばってくださいね。 うまく答えることができなくて、ごめんなさい。

berryprinces
質問者

お礼

意見ありがとうございます。 しかし、 発達の具合と言うのは、大変個人差がありますので、 3歳児で遅れている、いないと言うのは、気にしなくてもいいんじゃないですか? というのは結構無理に近いんですよね・・。 その子の発達や知能的にも遅れているのは明らかだし、母親も協力性無く、その上事実を認めないと言うか、関心がないんです。 なので結構ネックになります。

関連するQ&A