• ベストアンサー

「そばがき」の語源は?

こんにちは。 「そばがき」の語源がわかる方いらっしゃいますでしょうか? 「そば」についての語源は検索したら沢山出てきましたが、「そばがき」については書かれていませんでした。(昔、金をそばがきにくっつけたというような、話は見ました) どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26108
noname#26108
回答No.1

半分ネタ風味で読み流してください。 そばがきは漢字で表記すると蕎麦掻きとなります。 つまり、そば粉に水を加えて掻き回す→蕎麦掻きと言われるようになったのでは無いでしょうか? 自分としては、そば粉を練るのでそば練り(こういう呼び方もあるそうですが)の方がしっくりと来るのですが、今となっては「そばがき」で確立しちゃってますしね。

chu33
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにそば練りの方が、ぴったりですね!(でんぷん練りと言う物を子供の頃よく食べました) 「金を掻き集める」ので「掻き」なのかなとも思ったのですが、掻き回す・・・確かに掻き回しますね!(今日作っていたのです)日本語って本当に難しいですね。でも無くなって欲しくない日本語も沢山ありますね。 しみじみと感じさせられました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.5

はじめまして こちらとか http://www.sinanoya.com/etcetra/others5/ 蕎麦掻 蕎麦がき 蕎麦掻き で探してみましたが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%8E%E9%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%8D このくらいしか。

chu33
質問者

お礼

こんにちは!回答をありがとうございます! 沢山のそばに関するHPをありがとうございました。 興味深く拝見しました。 「そばがき」ってひらがな表記だとばっかり思っていましたので、大変勉強になりました。 どうもありがとうございました。

  • shidho
  • ベストアンサー率45% (138/303)
回答No.4

そばを掻い練り(かいねり)して作った 掻餅(かきもち)なので"そばがき"ですね。

chu33
質問者

お礼

回答ありがとうございます!「掻い練り」なのですね!掻きもち・・・なるほど!! 本当に動作をそのままにした名前なのですね!! 明日早速教えてあげようと思います。 どうもありがとうございました!

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

#1さんに先に書かれてしまいましたが… 「そばがき」を作る行程に由来しています。 詳しい説明は省略しますが、鍋で棒などを使って「かき」回します(練りあげる感じ)。 なので「そばかき(掻き)」→「そばがき」ですね。 ↓にも出てますよ。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%BD%A4%D0%A4%AC%A4%AD&kind=&mode=0&jn.x=22&jn.y=11
chu33
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 練る=掻くなんですね! かき混ぜる、と練り混ぜるでは、出来上がりが何だか別の物になりそうな感じですが、そばがきを作る作業は確かに、「掻き混ぜる」ですね!納得です! どうもありがとうございました。

回答No.2

広辞苑によると そばがき【蕎麦掻き】 蕎麦粉を熱湯でこねて、餅状としたもの。 とあり、 「掻く」の意味で [3]-(2)  (粉に水や湯を入れ)こするようにしてこねまぜる。  「そばがきをかく」 ということで、蕎麦粉を「掻いた」もの という意味ですね。

chu33
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 広辞苑ですか!なるほど~~(昔高校で使った物しかなくて・・・お恥ずかしいです) 言葉を分解すれば良かったんですね! 日本語の表現は本当に沢山あるんですね~~改めて思いました。 早速明日、後輩に教えてあげようと思います。 ありがとうございました。