• ベストアンサー

2歳の娘にお手上げです・・・。

私は2歳8ヶ月の双子と1歳の3人の娘がいます。 2歳の双子には、もうどう接していいのか分からず 本当に自分の子ながらお手上げ状態です。 魔の2歳と良く言われますが 友達の子や周りの子に比べても自己主張が強くとても活発です。 児童館へ行っても「活発な子だね」って言われるし、 友達にも「これは大変だわ~」ってちょっと引かれます。 まず、朝はほぼ毎日ぐずります。 夜は19時頃から寝ているので睡眠不足という事はありません。 朝ご飯、まだ手で食べて、欲しく無い物はグチャグチャにし、お茶に手を突っ込んだり、食べ物を入れたりします。 遊びだすと、「片づけるよ」と言いますが 言うと。「食べる!」と言って怒ります。 それでも、言うだけで食べません。 本当に片づけると凄い剣幕で泣き叫び怒ります。 お茶のコップ(お茶が入っているの)を投げた事もあります。 それに何をするにも天の邪鬼です。 私「○○する?」 子「しない」 私「しないのね?」子「する~!!!」 私「するの?」  子「しない~!」 どうしていいのか分かりません・・・。 私が「止めて」と言っても全く聞きません。 言うことを全く聞いてくれないんです。 子供には何回も言い聞かせると聞くようになると よく聞きますが言い聞かせても全く手応えがなく本当に虚しささえ感じます。 一日に何回も双子同士喧嘩で顔を引っ掻き、髪の毛引っ張りで泣き叫び 最後には「ママ~!!」ってもううんざりです。 今日も(毎日ではありません) あまりに言うことを聞かないので 頭を手で何回か叩きました。 これって虐待??ですか? みなさん、手を上げることなく子育てしているんですか? 上手な交わし方やあしらい方あればアドバイス下さい。 私だって大変だけどやっぱり子供は可愛いです。 出来るなら笑って子育てしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokika
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.4

状況が目に浮かびます。ホント大変ですよね。 そんな小さなお子さんが3人なんて、毎日くたくたですよね。お疲れ様です。m(__)m 我が家はもうすぐ7歳の息子と、2歳8ヶ月の娘がいます。 息子はとっても天邪鬼です。そして何度同じことを言っても分かってくれません。いい加減疲れます。 小さい頃は理解力がなかったですからもっとです。 もう毎日イライラしていて、私の髪は白髪だらけになりました。毎日叩いたり、時には蹴ってしまったり、罵声を浴びさせたりもしていました。 私の行為は立派な虐待です。毎日寝顔を見ては明日こそは優しく接してあげようと反省はしていましたが、なかなかできませんでした。今でも叱るのではなく、感情をぶつけた怒鳴り方をしてしまうこともあり、自分の至らなさを実感しています。さすがに叩くことはほとんどしなくなりましたが・・・。 娘はやはり女の子。自我が強いですね。感情をはっきりだします。息子の時以上に、怒り方、泣き方がすごいです。 また喧嘩は毎日します。上が男の子ですし、年齢も離れているので娘が可哀相なことが多いです。でもこんな環境ですから、娘も負けてはいません。そして息子は幼稚園を卒園したため朝からずっと娘と一緒なので、喧嘩は一日中です。同じくうんざりです。 私がいい加減うんざりしてキレてしまうこともあります。お気持ち十分に分かりますよ。泣き叫ばれるのが一番カンにさわりますよね。 結論から言うと、ガミガミ言わないことです。 言えば言うほど、言うことは聞いてくれません。 慣れてしまいますし、リズムが単調になってしまうんです。そして理解を示してくれない、同調してくれないと心は飢餓状態になります。ですから、もっと言うことを聞いてくれなくなりますよ。それに、気を引きたくてわざと親が困ることをするようになりますし。(それは多かれ少なかれ割と子供には多い傾向かもしれませんけどね) ですから、お子さんの行動を理解してあげたほうが近道です。 お子さんの言うとおりにするのではなくて、子供の気持ちになって一緒に笑ったり、泣いたり、悩んだりしてあげてください。そうすることによって段々とお母さんは自分の味方なんだと認識し、話を聞いてくれる素直な子になってきますよ。人にも優しくもなれるでしょう。 また、天邪鬼も仕方ないです。そういう時期なんです。2歳は頭の神経回路がまだまばらなので、やることなすこと、大人にとってはお手上げなことが多いのです。もう少しすれば回線が繋がってきて、落ち着きも出てきます。そういう理解も必要です。 手をあげてしまうこともありますよ。そりゃ、あげないに越したことはありませんがね・・・。そのくらいは虐待ではないですよ。ただ、私のように感情のなすがままになってしまわないように気をつけてくださいね。 出来れば他の形で雷は落としたほうが良いですよね。 私も毎日笑って子育てしたいです。 もちろん子供は可愛いです。 そのためにはやはりお母さんが気持ちにゆとりがないと出来ないですよね。 誰か育児に協力してくれる人はいますか? 私の親は全然協力してくれませんし、主人も息子が小さい時は肝心な時に協力してくれませんでした。 私の気持ちを理解し、たまに息子とどこかへ行ってくれて私を休ませてくれる優しさがあったら、あんなに息子にイライラしないで済んだかもって思います。   だから今でもそうですが、子供へのイライラではなく、私の場合は主人へのイライラが息子のしでかすことに向かってしまっていたんですよね。子供に罪はないのに、いけないですよね・・・。 それから姉妹喧嘩は仲裁に入りますか? 危なくなければ、放っておいた方がいいですよ。 お母さんを頼ってきたらフォローは勿論してあげたほうがいいですけどね。意外と当人同士で解決してしまうことも多々ありますから。 そして自己主張が強いのはいいことです。将来はその自己主張の強さがきっといいことへと繋がりますよ。 日本は感情を上手く出せない人種ですよね。 だからか、自己主張が強いと非難されるのかな・・・。 でも、そんなことないんですよね。素晴らしいことです。もっと自信をもって、お子さんにも自信をつけさせて上げてくださいね。逆に何にも言えないオドオドした子になるより良いでしょう? お母さんがお子さんのあるがままを認めてあげて、受け止めてあげることが、のびのびと育つコツです。 と、私は思いますし、自分の子供にもそういう子育てをしてあげたいと思います。 休めるなら、少し休んでくださいね。 心が疲れていると、人には優しくなれないものです。 そしてあなたはいい母親です。子供のことを十分に考えているんですから・・・。

masa_ko
質問者

お礼

ありがとうございました。 私には、ゆとりが足りないのかも知れません。 平日は外出出来ず、子供と一日中部屋にこもりっきり子供が寝たら主人が帰ってきてご飯、 大好きなショッピングなど気分転換する事も出来ないのに主人は飲み飲み・・・。 私の母親が自分の気分で当たり散らす人だったので そういう母親にはなりたくないと思ってます。 なので主人に腹が立ってイライラしても絶対、気分で子供には当たらないようにしています。 仕事の関係で田舎から出てきて周りには友達もいません。 手伝ってくれる人も、もちろんいません。 本当に軟禁状態です。 子供も私もストレスが貯まって悪循環なのかも。 あるがままを認めて受け止めてあげる余裕が欲しいです。 今の私にはあるがままの状態が「単なるワガママ」としか思うことが出来ません。 抱っこをせがんで来ることさえ「うっとおしい」と感じてしまいます。 そんな自分がとてもイヤです。 良い母になりたいです・・・・。

その他の回答 (5)

  • fukiji
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

私も男女の1歳11ヶ月の双子を持つものです。 全くと断言したいほど同じ状況です。 あの怒っているときにするヘラヘラ~とした顔や、 怒り口調をまねされたときなんて「もーっ!!!!」 てな状態です。 そんな時はトイレに直行しカラのペットボトルに小豆を入れたものを思い切り何度も振ります。結構な音がでるので二人の声はそれほど気にならず(せず?)、 しばらくするとこちらも疲れてくるのですが。 でもこうすると私の場合スッキリし、外で泣いている二人の声を聞いてもイライラしません。 むしろ「よぉ泣いとる、いっちょおさめてくるかぁ」 ぐらいな気分になってきます。 沸点がせまってきたときは必ず直前にトイレに直行し シャカシャカと(異様な光景ですが)やっております。 それでもそれがうまく作動しない場合もあります。 うちも毎日(のように)ティッシュやお尻拭きを全部箱から出したり、麺類(そば、うどん、スパゲティなど)を やはり袋から出し床いっぱいに広げられたり、 何度言い聞かせても(同じですが)とほんとに海辺で砂の城を築いているようでほんとに虚しい日々が続いております。 が、しかし出産直後のあの日々から抜け出せたのですから (私は辛かったぁ)だいじょぶ。 あの子達も知恵が人並みに付き始めたのだとあきらめ、いや喜びましょう。 なんだか、逆にとても励まされました。 ちなみに兄弟げんかはできる限り放っておきます。 面倒見るとこっちが逆に気をもんでしまうので。 それに意外と両人で事を収めてしまうこともありますよ。

masa_ko
質問者

お礼

ありがとうございました。 双子のお子さんをお持ちだなんて偶然ですね。 トイレでの発散方法失礼かも知れませんが 笑ってしまいました・・・。 でも、その気持ち すご~く分かります。 私も作ろうかな。 私も2人が泣きわめきだしてイライラしたら 部屋を閉め切って1人になって落ち着いてから 対処してました。 私だけがこんなに大変な思いをしているのだろうかと思っていましたが、何だか安心しました。 確かに出産後のあの大変さから言うと 体力的には本当に楽になったと思います。 あの日々にはもう二度と返りたくありません。 兄弟喧嘩は放っておけばいいんですね。 私は、髪の毛を引っ張ってたり 追っかけ回してたりしてたら「やめなさ~い!!」って仲裁に入ることが多いですね。 成長して早く私を楽にさせてくれる事を願ってます。 お互い双子の母として頑張りましょう。

  • momotako
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

お疲れ様です。 うちにも子供が年子3人いまして、とてもmasa_koさんの お気持ちがどんなものか伝わってきます。 うちの2番目の子がそろそろ2歳になるのですが、 1番手をやきます。特に女の子だと面倒なことが 多い気がします。 私はイライラして子供に当たることはあまりせず、 自分の手をつねったり叩いたりして我慢することは よくあります。 だから自分のストレスは半端ではないですよね。 小さい頃私は、父の罵声などでビビってばかりで いつも顔色うかがってばかりでした。 そんな辛い思いだけは絶対させたくないから 同じストレスなら、私が持った方がいいと思って います。 「3、2、1、、ドカン!!」ではなく いきなり「ドカン!!」は子供は怖いと思い気に なっては嘘などで逃げようとしたりもしますよね。 旦那さんは協力してくれる方ですか? 何より旦那さんの協力が大切ですよね。 うちは以前は「お疲れ様」といたわっていたとこ ありましたが?3人目生まれてからというもの こっちも大変なのだから、子供のことは 私から頼むことが増えました。 近所に頼る人がいればいいのですが。 上の男の子は、時々おしりを思いっきり 叩くことありますが、私は頭、顔はしません。 叩くときも、お尻や手を叩く強さを変えています。 もっとも、これから人に傷をつけたり迷惑かけたら するかもしれませんが、そこまではありません。 うちの場合女の子は男の子ほど単純じゃない部分が あるため何かとカチンときますが、今まで 我慢したり、許してあげてきたことをこの頃 理解が出来ると解って、叱るようになってきました。 よくダンナがいいます。 「なんで叱られているのか?と伝わっていない意味のない 無駄叱り方はしないように」 と。 それは友人が家族で来たときにその親子をみて 言っていました。 友人の子は「やめなさい、こらっ!どうして そんなことするの?」と散々言われても聞いても いないし、叱られてもどうすれば許されるかを もう解っていて、怖くないことも理解しているよう でした。 とにかく「○○したーい!やだ!する~!!」の 連発でした。夜寝る前に突然ケーキ食べたいと言い出し もう30分大泣きの大騒ぎで皆起きてしまっても この調子でした。 “うちの子がしてたら…”と思うと私がゾッとします。 多分ダンナは引きずってでも隣の部屋へ連れて行き 叱りつけるでしょう。2度と深夜にケーキなんか食べたい なんて言わないほど。 うちは甘いですが、叱るときは叱ります。 その代わり、数少ないです。余計なことは口うるさく 言わないです。 もちろん、叱った後はスキンシップ沢山します。 それでもダンナが本当に子供を叱った後はよく ダンナと喧嘩します。言いすぎだの何だのと。 masa_ko さんちのお子さんのように兄妹喧嘩で 髪の毛を引っ張ったりするというのは、他のお宅は どうなのかな?私も知りたいです。 うちの場合ですが、まずダメだと叱ったあとまだ するようでしたら、同じことを私がします。 「痛いんだよ!」と…。 酷いようですが、上の男の子が手を出さない子で よく近所の子にやられてばかりで、その親が 「ごめんなさいね、もうだめよ」だけの一言で 終わってしまうことに、不満を持っていました。 やられっぱなしもどうかとも思いますが、兄妹で やっているようであれば、他の子にもすると私は 思うんですよね。 それと、何かミスを子供がおこす度にすぐ手が 出る親の子は子も他の子にそうすると思います。 私がそうでしたから。だからしたくないと一心に 思っています。 けれど、同じようにうちのことも、友人は不満だったようです。 子供に叱り過ぎだといわれました(^_^;)。 それもあるんだと思います。当たり前ですが絶対 あっている方針なんてないんだと思います。 個々、育児方法は違うと思いますが、どこか参考に なったりできたらいいですね!

masa_ko
質問者

お礼

ありがとうございました。 主人の協力は双子の時にはさすがにありましたが 3人目に関しては全くです。 言葉では時々ねぎらってくれますが 言葉より態度で示して欲しいと強く思います。 イヤイヤが始まったら 言葉で何とか分かってもらおうと 何回も繰り返し言いますが 全く態度が変わりません。。。 まだ、言葉の理解が出来ていないので叱っても手応えがないのか? それとも身にこたえてないのかが分かりません。 まだ、同じ年代の子供達と接する機会が無いため 喧嘩についてはどうなるかわかりませんが 他人に怪我をさせる事があれば大変です。 とても心配です。 私も子育てに正解は無いと思います。 育児書どうりには行きません。 でも、良い子に育てようと思う気持ちは どんな家庭でも同じだと思います。 子供だって人間、親の思うように動くロボットじゃないんですよね。 明日から、また新たな気持ちで頑張ります。

  • macgasuki
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

こんばんは 2歳8ヶ月の双子ちゃんと1歳のお嬢ちゃまですか。 子供が一人増えると大変さは倍ではなく二乗になるそうな。。 さぞさぞ大変でしょうね。 でもその中でもキチンと子育てなさってる姿が浮かびました。 がんばってらっしゃいますね。ご苦労様です。 アドバイスにもなりませんが、 読ませていただいて一言エールを贈りたくなりました。 私は、恥ずかしながら年子の兄妹でパニックになってました。 優しくいっても怒っても、諭しても脅しても手に負えない日々。 二人でわーわー泣かれたり大げんかをしてると、 こっちが泣きたくなりました。 で、ある日二人の前で大声で泣きました。 なかば本気で、わーわー大声で泣きました。 すると、二人はピタッと泣き止み「ママどしたのー?」と心配してくれました。 それで、正直(?)に「ママはどうしていいか分からない」と言いました。 ふたりは「いい子にするから泣かないで」と言ってくれました。 またある時は三人でわーわー抱き合って泣きました。 その場しのぎの解決策ですが、 「手に負えないよー」と泣くと私自身すっきりしたのを覚えています。 子供と一緒に親も育つというのは、こういうことも言うのかもしれないと思いました。 それから、、虐待についてですが、、、、。 頭を手で何回か叩きましたとありますが、ふっ飛ぶほどではないでしょう? 当たり前ですね。ごめんなさい。 私は、、、、ほぼ毎日平手でぺしっとやってました。 その内、頭はやめてお尻にしましたが。。。 手を挙げずに子育てをなさる方もたくさんいらっしゃるでしょう。 でも、私はある程度しょうがないと思います。 実際の子育ては日々戦争ですから。 できうる限り感情で叩かない方がいいとは思います。 が、、実際私も感情に任せて叩いて、、 眠ったわが子をみて涙ながらに謝ったこともあります。 愛情は子供に通じると思います。 もうすぐ、今の大変さは終わると思いますよ。 そのあと、、違う大変さになりますが、 そうなると、今の大変さを懐かしく思えるかもしれます。 我が家はただいま反抗期まっただ中です。 まさに、、、、、手に負えません。。 でも、それも成長に必要なんですよね。 お互いに少し肩の力を抜いて、がんばりましょうね!

masa_ko
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供が1人増えると倍ではなくて二乗・・・ 本当にその通りですね。 私はキチンとした子育てなど全く出来ていません。 平日の外出は月に一回程度です。 双子を両手に、もう1人を抱っこ紐で抱っこでの外出は大変なだけでなくとても危険な為です。 家にこもりっきりの生活。 子供にとっても私にとっても、良いことではないと思ってます。 私も、何回か泣いたことがあります。 でも、まだ小さいせいか反応は今一でした。 叩くのはもちろん 吹っ飛ぶくらいではありません。 平手でペシャン!くらいです。 でも、その夜寝顔を見ると「ごめんね」と涙が浮かんでしまいます。 こんな私でも、「ママ~」って甘えて笑顔で抱きついて来てくれる事が本当に有り難いと思います。 明日は少し余裕を持って接してみようと思います。

回答No.2

以前2歳児クラスをもっていて、14人いたんですが保育士初心者マークの私は、質問者様と同じようになりました^^; お書きになっている、まったく同じようにして、日々悩んでいました。が! 本当に出口はあるので、「いつかは落ち着く」と気楽にまずは考えてください^^ 私は「良い先生」にこだわっていたように思います。子供の気持ちが何でもわかって、何でもいうことを聞かすことができて、やさしい寛大な完璧な先生。 無理です^^;先生だって人間です。同じようにお母さんだって人間です^^ 何度もたたきそうになって、保護者の方から預かっている大切なお子様を…自分はなんて無能なんだ…って落ち込んだりもしました。 そして何よりも「叱れない先生」だったのです。 でも、私のその「叱れない」せいで、できることができなくなってしまった生徒に向き合ったことによって、思いっきり吹っ切れました。 その子はもともと、靴下は自分ではける子のですが、私が近くにいると「でき~ん」といってしません。泣いてねばれば、私がはかせることを知っています。だから、いつまでたっても泣き止みません。他の子はどんどんはいていろんな遊びをしているのにその子は泣いている…、そんな時、先輩の先生が「先生、踏ん張りなさい。手伝ったら○○ちゃんのためにならない」といってくれました。 その子の泣き声が私を呼んでいるのがわかり、とても胸が痛かったですが、ほっときました。しばらくすると、その子は靴下を自分ではいて、遊びに行きました。 その時を境に、その子も私も成長できたようなきがします。 子供はみんな天邪鬼です。「この人はどうするのかな?」ってちゃんと知っている。 「甘やかしてくれる人」、「叱る人」、わかっているのです。 お母さんは、子供が一人でもいろんなことができるように手助けする役目です。子供が困っていたら、まずは一緒になって考えて、それでもできなければヒントを与える。親がやってあげるのではなく本人が自分解決できて初めて「自信」につながり成長する、このことの繰り返しだと思います。 聞きわけがない時は、たたいてもいいと思います。ただし、「おしり」です。たたくことをすぐ、虐待という人がいますが、そこまで過保護ではいけないと思います。痛みを知らなければ、人の痛みもわかりません。だから、今は「人を殺してみたかった」というこどもがいたりするのではないでしょうか? 愛があって、なぜたたかれるのかが子供にもわかるなら、私はいいと思います。 下のお子さんもいれて3人もいらっしゃるので、一人ひとり相手をしていたらきりがないですから、三人まとめて仕切ったらいいと思いますよ^^要はN○Kのお姉さんになるというか(笑) ぐずっている子がいたら、楽しいことをはじめて「こっちには楽しいことがあるよ~♪」見たいな感じでほかの二人を巻き込んで遊んでいると、仲間に入ってきたりします^^こない時は、タイミングをみて「やる?」と誘ってみたり^^ 「○○する?」は今は逆のことを言う時期なので、聞かずに、「○○ね^^」とか「○○だよ^^」と言い切ってもいいともいます。 「嫌だ!」といえば「どうして嫌なの?」と理由を聞いてみるとか。 長くなりましたが最後に、うちのクラスの双子ちゃんも寝起きにぐずってましたが、原因はにぎやかに起こしていたからです^^;びっくりしちゃって、その後のことが何もかもできません。でも、どちらか一人だけを起こして、「もう一人を起こしてね」と頼んだりすると、すんなり起きたりして、意外なところに原因があるんだなぁと思いました^^ こんなこともあるんだ~くらいで^^ほんとに長くなってすいません>< お子様との充実した毎日になりますように♪

masa_ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は良く分かっているのですね。 と言う事は、私が叱っても全く聞く耳持たずと言う事は私は子供に「甘く見られている」のでしょうか? イヤイヤが始まれば いつも「どうして?何がイヤの?どうして欲しいの?」としつこく何回も聞きますが答えてくれません。 とにかくイヤイヤと泣き叫びます。 そうすると、「も~なんなのよ~!!」となります。 叩くのもおしりだとオムツをしているので 全く効き目がないんです。 頭はいけないと分かっていても一番 怒りを表現出来るんですよね・・・。 出口は必ずあると私も信じて 明日からまた、娘達と格闘していきたいと思います。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.1

大変そうですね^^; でも、子供は元気が一番ですね^^ おそらく「双子」ということから来ていることもあると思います。 子供って無意識かどうかわかりませんが嫉妬心もあるし、自分が一番よ!と泣く、喚く、怒る、などで自己アピールをします。 近くに自分と対照となる子がいるとますますですね。 普通は幼稚園、保育園、兄弟などでこれをします。 が、同じ年齢で同じ家庭に対照が居る双子は24時間、睡眠時以外はこれになるでしょう。 同じ家庭内でも兄弟だと年齢差で体力、知識で差がありますから時々になります。 (ここで言う嫉妬心は育つ過程で大事なことですよ^^ お母さんを独り占めしたい、お母さんに自分だけを見てほしいなどと普通の子は思います。これがすべて普通ですよ^^) 双子同士の喧嘩を始めたらほおっておくこと。 「おかあさ~ん」と来たら「二人で喧嘩してるんでしょ?お母さんは関係ないから、二人で話し合ってちょうだい」と冷静に言うと、 不思議と子供でも「あのね、私は○○ちゃんのここに怒ってるの。やめてほしいの」などと「話し合い」を始めるそうです。 これは兄弟喧嘩でも有効らしいです。 昨今、「子供に聞く」親が多いですね。 聞くこともいいですが、「様子伺い」にはならないように。 様子伺いは、悪い意味での我儘になってしまいます。 (これが「する?」「しない?」「するの?」に関してです) 子供の嫉妬心、競争心などを利用してはいかがでしょう。 朝、愚図るのであれば「どっちが朝の支度は早いかなぁ~」などと普通にさりげなく言ってみるとか。 もちろん、遅かった子のほうもあとできちんと褒めましょう。 「頑張ったねぇ。明日はもっと頑張ってみようねぇ」などと。 以上、ど素人からでした^^;

masa_ko
質問者

お礼

ありがとうございました。 双子は二人仲間がいるからか 二人でいたずらをした時などは 特に言うことを聞いてくれません。 仲間がいるから平気と言った感じで 叱っても笑ってます。 今、何を言っても返って来る言葉は「いやだ~」「しない」です。 無理な要求でも、自分の意見が通らないと 泣き叫びます。 言葉で何回も何回も教えますが全く分かってくれません。 そんな時、も~ど~して分かってくれないの?? ど~したらいいの??ってイライラしてしまいます。 それが一日何回もあれば爆発してしまい 色々、重なるとつい手が出てしまう時があります。 褒めて育てる育児をしようと思ってますが なかなか思うようには行きません・・・。 子供に聞くのも、自分で考えて行動して欲しいと思い聞いてしまいます。 どういう言い方がいいのでしょう? もう少し言葉が理解できるようになれば変わってくるかもしれませんね。

関連するQ&A