• ベストアンサー

原付の2種登録で捕まった方

こんにちは。 原付をボアアップし違反と知りながら2種登録して乗っているのですが、速度違反で実際に捕まった方がおられるのでしょうか? 過去の質問を見ていると、実際に点数を引かれたと言う方がいないので、実際に点数を引かれた方がおられないので、実際の所はどうなのか教えて下さい。 自己責任で二種登録をして乗っているので、申し訳ありませんが批判の回答は結構です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.9

どうも他の方の回答を見ても疑問なのですが 1.国土交通省の定めた保安基準に合致している   (4番の回答で車両運送法の要綱はリンク済み) 2.量産を考えてるわけではないので形式認定を取らない 3.市町村役場からナンバーの発行も受けた これのどこが違法なのでしょうか? これが違法としたら、自作原付(マニアの方は作ってます)などそもそも存在しないことになりますし、こうした方は保安基準の要綱を満たしてるかどうかを陸運支局で見てもらい、市町村役場でナンバーを発行してもらいます。 自作の場合フレーム強度などはある程度自己責任で、見た感じ大丈夫そうならよいようで、それよりもブレーキとか前照灯など、数値で決められた基準が重視されます。 他の回答者も言うように原付はいわばグレーゾーンですから、法律の弾力的運用の基準内ですが、現行法がそうである以上、警察としても法は守らなければいけませんから、国が認めた基準を満たすバイクに法律どおり乗っている人間を取り締まることは出来ません。 別の質問で、原付で合法的に高速道路を走れる方法も書きましたが、こうしたグレーゾーンを多くの人間がやり、問題が起きればより明確な基準が出来てくると考えます。

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 そもそも法律、役所の対応に抜け穴があるのでそこが問題のようですね。 安心して走れそうです。

その他の回答 (9)

  • pc8001
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

昔、パッソルっていう50ccしか存在しない原付にボアアップキットを組んで乗っていましたよ。 2種ナンバーを取り、乗っていましたがスピード違反で捕まりました。でも扱いは2種でした。私は中型2輪免許を持っていましたし。 もちろん原付免許では無免許運転になるでしょうね。 申請も「うそ無く」書けば虚偽の申請になりませんし、大型を持っているtaketaketake10さんに何も違法性は感じません。

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 パッソル懐かしいですね。私も昔、赤のパッソル乗っていました。 >2種ナンバーを取り、乗っていましたがスピード違反で捕まりました。でも扱いは2種でした。 そうですか。扱いは2種でしたか。

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.8

現行法では二種登録されていても所有免許が小型以上であれば捕まりません。 スピード違反で捕まっても交付書(ナンバー)と免許書を提示すればお咎め無しです。 役所が出すナンバーはあくまでも二種登録でしっかり税金を払ってます証書と同じ効果しかありません。 警官が本格的に取り締まれば、型式認定違反による不正改造として摘発できますが、そのこまで細かいことは取り締まりませんし、そのことを知らない警官も多いです。(ぱっと見て、バイク好きじゃ無い限り、そのバイクが不正改造車であることを見抜けません。 実際、役所でも二種登録したから、30km/h以上出しても良いと一言も言ってませんし、肯定も否定もしません。今度、一種から二種登録する事があったら、役所に聞いてください、絶対、そうですなどは口が裂けても言いません。 一部の回答で違法だったら役所がナンバー出すとありますが役所は関知しないことなので出さないは関係ありません。 原付一種から二種登録は実際は存在しないものなのです。法の抜け穴なんですね、ダークゾーンと言うものです。 言うなれば、目こぼしされているところです。 事を荒立てないかぎり普通にしていれば捕まりません。 原付二種にあるフロントの白ラインとリアの三角ラインも法規制されているのでなく、バイクメーカの警察へのサービスです。簡単に区別できるようとの配慮です。

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 そもそも法律、役所の対応に抜け穴があるのでそこが問題のようですね。 安心して走れそうです。

  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.7

友人が、ボアアップした2stのYB-1に乗って、(ちゃんと原付2種登録の黄色ナンバー取得済み。友人も普通自動2輪免許所持)原付1種なら2段階右折しなきゃならん交差点を普通に右折。 待ち構えていた白バイに停められました。 が、友人は「ナンバー見てみな」と一言。 2種登録済の黄色いナンバープレートをみた警官は、一応免許だけチェックして(内容をメモしたり、無線で連絡したりしてなかったそうなので、自2輪免許の有無をチェックしただけらしい、と友人の談)、すぐに解放してくれたそうです。 原付のボアアップ自体は違法ではありません。 自2輪小型限定以上の2輪免許を持ち、役所に2種登録して黄色またはピンクナンバーを取得していれば、何も臆せず公道も堂々と走れます。 #7のおっしゃっている白い三角シール、大きなパーツショップ(ドライバーズスタンド2りん館、ライコランド等)で売ってます。

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 >自2輪免許の有無をチェックしただけらしい、と友人の談)、すぐに解放してくれたそうです。   やっぱり大丈夫そうですね、生の意見が聞けて嬉しいです。

  • hkun
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.6

排気量を上げて2種登録するのは、そのバイクに合った税制に登録しなおしているのですから、まったくもって問題無しですが、外観が、原付だと、警官に間違えられて停められる場合があります。原付二種は、フロントの泥除けの先端が白くなっています。リアには、白三角(輸入車は除く)。みっともないかもしれませんが、間違えて停められるより良いかもしれません。

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 >バイクに合った税制に登録しなおしているのですから、まったくもって問題無しですが 皆さんの回答を見させて貰っている所、大丈夫そうですね。有難う御座います。 そうですね。白いカッティングシート買ってきて作ってみます。

taketaketake10
質問者

補足

実際の警察官とのやり取りの意見も聞いて見たいので、しばらくこのまま質問を受け付けさせて貰います。 お願いします。

回答No.5

ボアアップで2種登録。これはブレーキ等何も触らなくても違反にはならないはずです。例えば、「エンジンが焼きつき、シリンダーをボーリングした結果ボアが広がって、排気量が増えたので見合った税金を納める為、申請します」ってのが2種への変更届だと思うんですが。2種と言うことは、制限速度も1種と違います。 車両の扱いでややこしい点が一点あるんですが、それは道交法と運送車両法・税制で1種と二種の取り扱いが違うと言う事です。 詳細は以下のURLにて。 最後にブレーキの件ですが、私の通勤用アドレス110には50ccのセピアと同じフロントブレーキが付いており、全く効きません。

参考URL:
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_01.html
taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 では実際に60キロで走っていても違反にならないと言う事ですね? これからは堂々と乗ります。

noname#113260
noname#113260
回答No.4

保安基準に適合してないブレーキをつけてるようですが、今時、制動初速35km/hにて14m以下の距離で止まれないようなプアーなブレーキなのでしょうか。 今時の原付は全てデフォルトの状態で制度初速20km/hで5m以下の距離で停止できるのですから、いけると思いますがいかがなものでしょうか。 実際に試しましたか。 それと原付2種と1種の保安基準の差を勿論ご承知と思いますが、現況具体的にどの部分で外れてますか。 ライトは50m先のものを照らせますか。 騒音値は定常排気騒音85dB以下、近接排気騒音90dB以下ですが、1種は当然近接排気騒音も85dbですが、改造によりそれより上がりましたか。 具体的に保安基準に外れた箇所を上げればレスがつけやすいと思います。 http://www.road.jp/~smatsu/Law/S26_Unyu67-F.htm

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 では実際に60キロで走っていても違反にならないと言う事ですね? これからは堂々と乗ります。

回答No.3

>構造変更?はしていませんので、2種の保安基準には適合していないので、違法行為になります。 違法だったら役所がナンバー出さないです。 排気量アップの申請をする段階で、制動能力計算書の提出を求められるはずです。 道路運送車両法のよると、 二種原付の制動能力は、最高速度35キロ以上のバイクは35キロからの制動で14m以内で止まればOKです。 一種原付だと法定速度が30キロなので、20キロから5mが規制値で、 二種原付であっても最高速度が35キロ未満の場合は一種と同じ値が適用されます。 ま、テストしてみては?

taketaketake10
質問者

お礼

度々有難う御座います。 >違法だったら役所がナンバー出さないです。 その通りなのですが、役所は税法上の為の手続きしかしませんよね。 しかし実際は、簡単な排気量や住所などを書類に書くだけでナンバーは貰えました。 ですがボアアップ以外、原付の構造のままでしたら、道路運送車両の保安基準や道路運送車両法では、適合していないのではないでしょうか? 私は知り合いにそう聞いたのですが、inunofuguri様のおっしゃる通り、実際の所は全く問題ないと考えて良いのでしょうか? 制動能力は勉強になりました。 有難う御座います。

  • KAZ_XJR
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.2

ようするに原付の免許しか持っていないということ? 何かの違反の際に無免許ってバレたら罰金と欠格期間(免許が取れない)が付くんじゃないですか? 点数は引かれないのは無免許と同じ扱いだからとかそういう理由では? 自動二輪の免許を持っているならば普通に点数が引かれるでしょう。

taketaketake10
質問者

お礼

有難う御座います。 免許は大型自動二輪を持っています。 >自動二輪の免許を持っているならば普通に点数が引かれるでしょう。 それは分かっているのですが、実際に罰金を払った方や、大丈夫だったと言う方の意見をお願いします。

回答No.1

何を勘違いされているのか判りませんが、 ボアアップして2種登録するのは合法です。 排気量を上げただけだと違法だし、 排気量を上げずに2種登録するのは、役所によって見解が異なるグレーゾーンですが、 排気量を上げて2種登録するのは、そのバイクに合った税制に登録しなおしているのですから、まったくもって問題無しです。 車や250cc超バイクの公認車検と同じ事です。 そりゃ、その道の法定速度を超えれば、捕まりますよ。

taketaketake10
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 2種登録はしていますが、制動装置などはそのままなので、構造変更?はしていませんので、2種の保安基準には適合していないので、違法行為になります。 引き続き回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

taketaketake10
質問者

補足

逆にスピード過で停止を求められたが、何も言われなかったと言う意見もあれば聞かせてください。

関連するQ&A