ベストアンサー マンション購入前に 2005/03/17 03:03 マンション購入を真剣に悩んでいます。 マンション購入前に営業の人に「これだけは聞いておいた方がいい」「購入前にこれだけは確認しておけ」 と言うことがあれば教えて下さい。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#17334 2005/03/17 15:26 回答No.4 営業の人に聞くというより(聞いても答えが返ってこない場合もあるので)自分で確認ということも含めて 新築分譲の場合確認すべき10カ条 (1)立地環境 敷地周辺に今後眺望・日照を妨げるような建物の立つ可能性はあるか。 南側に月ぎめ駐車場があるような場合とか、となりに大きな企業の古い社宅がある場合 など特に注意。ただし販売員は聞いてもあいまいな答えしか出してきません。 ほんらいこういう物件は避ける。できればなるべく上の階を狙う。 周辺の利便施設が今後拡充する方向にあるのか衰退しつつあるか変わらないか 変わらない地区が一番値段が高い 今後拡充する立地が値段が安い そのかわり当面不便。 道路騒音・暴走族・周辺の治安 これは、敷地周辺に時間を変えて平日週末と最低10回は通ってみる。 (2)遮音性能について以下の点を確認 戸境壁の厚さ 鉄筋コンクリート造の中低層(14階以下)なら、壁の厚さ コンクリートで20センチあればOK 18センチの場合、ちょっと心配したほうがいいです。 戸境壁にプラスたーボードを貼る場合 木製下地であるかどうか。 GL工法といって団子張りは不可。(外壁のGL工法はOK) 床の厚さ コンクリート床(スラブといいます)で20センチあるかどうか ない場合音は、上階の家族が走ると響きます。 フローリングが直張りクッションフロアか、置き床二重床か。 置き床はリニューアルの時手間がかかります。歩行間がふかふかして 嫌う人もいます。二重床が高級仕様。 (3)ローン・資金計画 金利が上昇してもちゃんと払えるかどうか。家具や諸費用払ったあとの余裕もあるか。 (4)買ってから10年後どの程度値下がりするか 現在の中古物件の坪単価が「週刊賃貸情報」やISIZEでわかります。 そのエリア(駅・沿線)の物件の新しい順に占有面積坪当たり価格を簡単 にグラフにして、今後の価格動向のあたりをつけます。 あわせて、現時点での近郊販売物件の平均坪単価(最多価格帯の平均値÷ 最多価格帯の平均面積(坪))を計算しておきます。 (5)賃貸に出したらいくらか 営業担当のくれる資料は、かなり甘めです。各部屋別でわかりにくいけど これも住宅情報やネットで周辺の類似物件の「坪当たり月額賃料」を見ます。 都心部では1.2から1.5万円月坪 23区周辺で0.9から.1.0万円月坪 周辺部では0.7~0.8万円月坪が目安です。 その場合ローンの支払いと固定資産税などおよび管理費修繕積立金を 払って家賃でおつりがくるか・・・(大抵はきますが) (6)長期修繕計画 まあ難しいですからちゃんと作ってあればいいです。気になるなら専門家に見てもらう。 説明をうけるのは10から15年目の大規模改修にどの程度の金をかける予定か。 (7)管理規約に目を通す これは可能な限り目を通す。ペットを飼っていいが制約はないか・・ 布団はベランダに干してはいけない(タワー) (8)重要事項説明書 これは後ろから読む・・というのはよく言われることです。 売主の免責事項など書いてありますから、疑問な点を納得するまで販売担当に説明して もらってください。 (9)図面とモデルルームの違いの確認 モデルルーム図面というものがあります。 販売図面(パンフレット図面)縮尺が違いますよね。 これを拡大コピーで同じ縮尺にしてください。できれば1/50の縮尺がいいです。 7m間口なら14センチの大きさですね。 それでもって購入する家具や、持ち込む家具の大きさに切り抜いた紙をそのうえに 置いて広さを確認してください。 風呂、洗面、トイレなども販売図面とモデルルームの違いをしっかり見極めてください。 (10)パンフレット図面の記載事項のチェック 天井高さ リビングで 2.6mというのが多いですが、下がり天井部分はいくらか。 窓台、カウンターの高さ。意外と90センチとか高いものがあったりします。 二重サッシの有無 24時間換気の吸気口の位置。 オプションと付属品の区別 空調屋外機の設置場所 マルチでないといけないかどうか WICの上棚の奥行きと梁型の有無(収納力が大きく違う) キッチンカウンタートップの仕上げ(人口大理石かステンレスか) ドアの仕様(天然杢の厚さ 2mm以上が良) フローリングの天然木の厚さ(2mm以上が良) たいていは価格相応の仕様ですが まだいっぱいありますが、こんなもんでいいっすかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) nayu-nayu ベストアンサー率25% (967/3805) 2005/03/17 22:29 回答No.6 参考書がありますので紹介しておきます。 図書館にも置いてあることがありますので、良かったら参考にしてみて下さい。 「買ってから泣かないマンション選び」(築地書館) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806712094/qid%3D1109212999/250-5623642-4198649 「マンションはこうして選びなさい」(ダイアモンド社) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478680221/qid=1109213054/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/250-5623642-4198649 「絶対に後悔しないマンション購入術」(エクスナレッジ出版) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476780311X/qid=1109213054/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/250-5623642-4198649 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lemonbarm ベストアンサー率38% (238/621) 2005/03/17 18:23 回答No.5 新築と中古では少し異なります。 共通しているのは 1.立地条件・日照条件 2.諸費用・諸経費 3.メンテナンスの有無 2.については新築の場合は初めからこの様な書式が用意されていると思います。中古になると業者によっては書面で出してくれない場合がありますので、注意しましょう。中古の場合色々な条件で(年数など)金額が代わるタイミングもあるので、担当者が不安がって記入しないことがあります。 1.については、今後の環境変動については新築・中古とも確認をしてもらわなければいけません。 但し、中古であれば既に建っていますから現況は確認すれば良いわけですが、新築となると日影図などから確認しないといけない場合もあります。この確認に対応出来ない担当者は若干知識が少ないと思われるので、今後も注意しながら(再確認をしながら)物件を検討した方がよいと思います。実際できあがってから、違うかったとならないために注意が必要です。 同じ事ですが、新築マンションの場合必ず販売センターに図面がありますので、モデルルームタイプ意外の部屋を検討する場合、その図面を一度見せて貰って、パンフレット図面と食い違いがないか確認するのがベストだと思います。 その他中古マンションの場合であれば、 ケーブルTVやブロードバンドの利用の状況 電気回線の容量 大規模修繕の予定 管理状況 新築マンションで最近気になるのは、駐車場無料や修繕積立金の以上に安い物件が増えたことです。 管理費の少ないのは、それはそれでいいと思うのですが、修繕積立金などは貯蓄金額が足りずに大規模修繕の時に費用負担が大きくなるのではないかと思われるような物件が増えてきています。そうなると、費用の捻出も大変ですし、修繕でお金がかかる物件は売ることも難しくなりますから、よく内容を確認された方が良いと思います。(一部の築浅の中古マンションも同様です) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#32788 2005/03/17 11:22 回答No.3 昨年、新規で購入しましたが工事の請負会社で後々のメンテナンスの違いもでます。 内は、長○工が作りましたが中の内装が雑でクロスのひずみが出ています。 金額が安いと後々出てきます、作る会社も大切ではないかと思い回答しましたが・・・・・・ 売値の2割が売買の不動産の取り分とかで一度入居して売りに出すと2割以下しか売れないとか、例えば3000万円の売値ですと600万円が不動産屋の営業関係の賃金、モデルルームの維持費等と言います。 ですから、実際の値段は2400万円と言う話を聞きましたが 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 scon ベストアンサー率22% (77/342) 2005/03/17 08:31 回答No.2 不動産の購入前に調べるべき事項は数多くあります。 新築か中古かでも内容は変わってきます。 しかし、現地確認がまずは重要です。 朝昼晩、春夏秋冬の確認が出来ることがベストですが・・・。(^_^;) 昼夜は必ず、現地へ確認に行っておくと良いですよ。 町の顔は昼夜で様変わりするところがあります。 あとは、そのマンションの規約ですかね。 マンション毎に規約には違いがありますし、修繕積み立て費についても、実際に修繕する場合には、費用不足で追加徴収する場合もあります。 毎月の積み立て費が安すぎる場合には、注意が必要です。 何件も、まわっていると、自然に何を注意すべきか見えてくることもありますので、出来るだけ多くの物件を見る事をお勧めします。 買うつもりの無い物件でも、見ておくと何かと勉強になりますよ。 高い買い物ですので、それなりの労力は必要ですが、頑張って下さい。o(^。^)o 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bunbun04 ベストアンサー率13% (77/585) 2005/03/17 03:31 回答No.1 まずは日当り、回りの環境(開発計画、治安度、自然災害、騒音等)ですかね。しかしこれらのことは営業に聞いても都合の悪いことはなかなか口にしません。まずは自分の足で確認出来ればいいんですけどなかなか難しいかもしれないです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい賃貸・アパート 関連するQ&A 少しマンション購入を考えてます。 娘が大きくなってきて、借家よりマンションの方がいいかなっと考えてます。 マンション購入された方で、ここをみてばよかった、確認してばよかったことがあれば、 ぜひ教えていただけないでしょうか? なお、中古マンションで現状は考えています。 中古マンションの購入について 中古マンションの購入について こんばんは 十年後住み替えのことで 今中古マンションの購入を検討しています。 初めてなので、経験者からアドバイスが頂きたいです。 1 購入際に必ず確認すること 2 十年後に高く売却する為、売主からもらう必要な書類は何でしょうか。 ちなみに、お気にいり物件のスラブ厚や壁厚について、問い合わせしたら担当営業から古い建物なので、わからないかもといわれましたが、これも普通でしょうか。 以上 マンション購入 マンションを購入するべきか迷っています 残り3戸しか空きがなく、売主としては今月中に完売したい、とのこと 営業の方に提示された条件は頭金を8万円だけ、登記等 引渡し時に必要な諸費用は全て会社が持つ、というものでした 有利な条件で大変いい、と思ったのですがこんなことはよくあることなのでしょうか? また、マンション購入にあたって抑えておきたいポイントは何ですか? せっかく買ったのに後々トラブルになったり、嫌な思いはしたくないので 是非教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 離婚前にマンションを購入したいのですが?? 離婚前にマンションを購入したいのですが?? 離婚をつきつけられて2週間程経ちます。何から手をつけていいかわからず悩んでいます。 まず住む場所を確保しないとと思いマンション購入を考えています。 私はパート収入しか今ありません。子供なしです。持ち家(ローンなし、主人名義)はありますが、そこからは出ていく予定です。離婚後は住宅ローンは組めないと思うので、主人と自分の共同名義で離婚前にマンションを購入し、ローンを組むことは可能でしょうか?都合のいい話ですが、離婚後も主人がローンを払うことは可能でしょうか?ご存じな方がいらっしゃたら教えてください。 マンション購入について マンション購入について マンション購入について質問させて頂きます。 現在、賃貸に物件にお世話になっておりますが、そろそろマイホームを・・・と考えています。 そこで1戸建てか、マンションかで考えていますが、予算的にマンションになると思います。 そこで、マンション購入時の注意すべき点、確認しておくべき点などアドバイスがありましたらお教え下さい。 また、購入後はどのような税金が発生するかも併せて教えて頂ければと思います。 それと1戸建てに比べてのメリット、デメリットなどあればお願いします。 マンション購入について。 マンション購入について。 今、中古マンションを探していて不動産屋に行ったりしてるんですが、 営業マンがよく、「値引き頑張ります!」と言ってくれるんですが、 家の値引きってどれくらい引いてもらえるものなんでしょうか? もちろん物件所有者にもよると思うんですが・・・。車とかならばだいたいの値引き額はわかるんですが。 家を購入するのは初めてなもので・・・。 例えば、物件が2,000万円としたらどれくらいの値引き交渉をすればいいんですか? どなたか教えて下さい。 マンションの購入 最近家よりマンションの購入する人が多いみたいですがたとえば 24才でマンションを購入して今の日本の平均寿命からして50~60年は住まないといけないと思います。 築50~60年じゃあ資産価値はないし築50~60年のマンションなんて住んでも大丈夫なのかと思ってしまいます。 でもマンション購入する人多いですよねマンション購入するひとこの事を理解して買っているのでしょうか? 教えてください。 マンションの前にやくざの組らしきものがあります。 マンションの隣に公園がありますがその公園の前に やくざの組らしき建物があります。 看板は地域振興連合と書いていましたが どうもそれらしい人がたまに出入りしています。 確認したわけではないのですが・・ もしそうなら11月に中古マンションを購入したところなのですが 重要事項説明にはあたらないのでしょうか? 仲介業者か売主に説明義務はないのでしょうか? もし知っていたらマンションは購入していません。 どなたか教えて下さい。 目の前にマンションが建つ可能性について 将来新しいマンションが建たないかどうか心配になりました。 マンションの南側バルコニー目の前の区画には一戸建て(築30年~60年くらいの古い戸建ばかり)が10戸ほど建っております。現状では日照は問題ありません。 購入する前に、目の前が駐車場ではないこと、工場等ではないこと、表札を確認しそれぞれ別々の方が所有しているようであることを確認しました。 このような場合、複数の地権者から同時に土地を買い上げてマンションが建つことは一般的によくあるものでしょうか?用途地域は商業地域(第7種高度地区)になります。近くには商店等はほとんどなく住宅ばかりです。戸建もマンションも両方同じくらい多い地域です。 よろしくお願いいたします。 マンションを購入しましたが・・・ 1年前にマンションを購入しました。 建設会社が販売主で、地元の不動産業者が仲介をしている物件だったので、 購入前は仲介業者に設備の内容などを確認していました。 浴室テレビ付の物件なので地デジ対応かどうか確認すると、 仲介業者の宅建主任者は「対応している」と回答しました。 しかし、実際はチューナーを購入しなければならず(費用3万円程度かかります)、 その説明はありませんでした。 それが分かったのが購入して6ヶ月後の販売主である建設会社の6ヶ月点検の時で、 「取扱説明書に書いてあります」と言われました。 ただ、取扱説明書をもらったのは、マンションの引渡しの時なので確認しようがありませんでした。 その旨を伝えると「社に持ち帰って検討します」とのこと。いまだ回答はありません。 なんとか対応をしてもらいたいのですが、宅建業法、法律など、何か適用されるものはないでしょうか? ご回答お願いいたします。 マンション購入 購入するときに考える人は少ないでしょうが、マンションの最後はどうなるのでしょうか?老朽化したマンションだと、売ることも困難、他人移ることもできず、再度のローンも付かず、結局建て替え決議もされず、というパターンではないでしょうか?多数世帯型で、聞いたことのないディベロッパーの物件だと顕著だと思うのですが?マンションを購入された方で、この辺りの考え方が整理できている方は、どう考えられているのか教えてください。私の考え方は、短期保有ならマンション購入が妥当だと思っています。 マンション購入について悩んでいます 宜しくお願い致します。 来年中にマンション購入を検討しています。 検討しているマンションは3件あり、Aマンションは完成後現時点で1年半ほど、Bマンションは完成後6ヶ月ほど、Cマンションは来年中ごろに完成予定です。 この3件を回り、最終的にCマンションに惹かれ、前向きに検討していたのですが、このマンションは工場の跡地で土壌汚染されていたことがわかりました。(鉛やほう素が検出された、汚染土は取り除き綺麗な土壌を埋め戻し済みで現在は汚染土壌ではないとされる と営業マンに確認済み) 私は素人なので土壌汚染というだけで恐ろしく、また将来転売する時も価格が下がるのではないか、詳しくどのような土壌改良処理をしたのか、はたして健康に絶対に影響はないのか、もし入居後汚染物質が発生したらどうなるのか など気になりだし、今迷っています。 また、このCマンションはまだ完成前なのに最初から破格の安い値段です。 その理由は、AマンションとBマンションがこの不況の折、値引き合戦をして いるのでそれに巻き込まれないように早期完売したいから らしいのですが、(それは本当なんですが) 私としては、結局土壌汚染された土地だったから土地の仕入れが安かった んじゃないのかな と思っています。 A、BにくらべてCはデベロッパーが大手なので、それも安心感があり、もう 買う勢いだったのですが、このまま購入してしまっていいものなのか心配です。 土壌汚染されていたマンションを買うのは、やはり危険でしょうか? 申し訳ありませんがご教授願います。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 分譲マンションの購入 昔から、耐震偽装事件の前から思っていたことですが、 分譲マンションの購入なら、中古の方が安いし、もし欠陥マンションだったら自分が購入する前に噂として流れていると思う。 マンションの購入なら、中古マンションの方が安心だと思いますが、どうですかね? マンションを1年前に購入したのですが、買った値段より高く売ってほしいと マンションを1年前に購入したのですが、買った値段より高く売ってほしいという人が出てきました。もし売却するとした場合、売却益に税金がかかると思うのですが控除とかありますか? マンション購入について 平成5年築の新筑後、未入居物件の購入を考えています。リゾートマンションとして購入される定年後の方が多く、築年数を考えると高額なのかな?と思っています。いつかは田舎で家と土地を・・・と考えており、マンションは一時的な住まいと思っています。賃貸でもいいとは思うのですが、同じような条件でお金を使うなら、購入もいいのかな?と思っています。後々も仮の住まいとして使っていけると思っているのですが。マンションだと、地域の人やマンション内の人との交流や、組合の代表になってしまうこともあることを考えると、賃貸のように自由も聞かなくなるのかな?という思いもあり、悩んでいます。入居されてる年齢層の方は定年後の方やリゾート的に使ってる方が多いこともあり・・・。 1戸建て住宅とマンション購入はどちらがよいか? 現在、夫婦二人で都内の賃貸マンションに住んでいます。(60歳前) 毎月、賃貸料は約15万円支払っています。 現在、1戸建てまたはマンションの新築物件叉は中古部件の購入を検討しています。 都内の新築・中古戸建ては現在一般的造りが3階建です。そのため高齢になったときの階段の上り下りに家内が心配しています。 またマンションを購入した場合は毎月の管理費の支払いがあり永久に住む限り毎月支払わなくてはなりません。 当然購入する場合は予算も必要でありその点がわからないと回答できないと思いますが単にどちらかを購入した人から、購入後にやはりマンションを購入すべきであったとか?叉は戸建てを購入すればよかったとか?購入した人の後からどう感じたがお聞かせ願えたらと思います。 住む場所も当然関係有りますが高齢近づいた時に住む家はどちらがよいのですか真剣に悩んでいます。?アドバイスをお願いします。 マンション購入 最近マンションを購入した人またここ何年か前に購入した人でとても得した話聞かせて下さい。 例えば… 諸費用タダ!価格が値下がった!家具付きなどなど… 他にもこんな条件だったけど意外に得した話など♪ マンション購入について 新築マンションを購入予定のものです。 現在迷っている物件があるのですが。 購入予定のマンションは大型マンションで 部屋の前にちょうど階段があるのです。 よって 廊下側に面した部屋の窓から 階段が見えると言う事になるのですが。。。 1度どこかで聞いたのですが 階段は犯罪に 使われやすいということを。。。 オートロックもあるし管理人もいる所なのですが 少し気になりました。 マンション購入された方 などなど ご意見よろしくお願いします。 マンション購入、私たちが悪い? 築1年半144戸中あと36戸残る新築マンションを購入検討していました。 先月中旬にモデルハウスを見て買うと言っていないのですが、トントン拍子に話が進み仮止めまで進みました。 ローンも通るようで、資金繰りを明確にするため1週間後に行きました。検討ということで、さらにまた1週間後に行く予定が、私含め息子、主人が立て続けに体調を崩し、さらにお葬式まで入り3週間近くいけなかったのですが、来週正式な返事をするため電話しようとしたら、昨日営業マから電話があり、『お客様のお立場ご理解頂いてますでしょうか?前向きに検討していただいてるお客様がいるので、そちらのお客様に見ていただくため、仮止めを解除しないといけないので購入期限を決めさせていただきたいのです。』と連絡があり、私たちも前向きにだったのに!と営業まんの言い方に憤慨し、契約破棄することしました。 たしかに体調を崩したりしていた私たちが悪いですが、お立場ご理解...まで言われないとだめなんでしょうか(*_*) これは、私たちが購入を決めるのが遅かったため別のお客様に迷惑かけてしまってるのは申し訳ないですが、こんな言われ方はマンション購入では当たり前なのでしょうか? やはり悪いのは私たちですし、営業マンに謝罪するべきなのでしょうか? 新築のマンションの購入について、教えてください。 今日、新築予定のマンションのモデルルームを見に行きました。 営業マンさんの対応もよく、部屋もそこそこで、気に入りました。 ただ、安くはない値段や、騒音(ものすごく近くに線路があるのです)のことを考えると、どうしても決意が鈍ります。 普通に考えたら、このあたりの土地の比較をすると、少しはお得な物件なのですが(他のマンションなら、あと300~500万は高くなりそうです)・・・。 貯金もあまりないし、年収もそんなにはないので、買ったら生活も今ほど楽ではなくなるだろうし・・・とか、悩んでしまいます。 そこのマンションは基本的に早い者勝ちらしいので、モタモタしてると買い逃すことになるみたいなのですが、今はまだ骨組みくらいしか施工されていません。 本当は、できてからの騒音や風通しを確認したいのですが、それまでには売れてしまうでしょうし・・・。 ネットでも「できればマンションができてから見に行った方がいい。いろいろ見れるし、お隣に住む予定の人も確認できる」という意見もあります。 今のところ、中層階を中心に4分の一くらいにリボンがしてあります。 気持ちは焦るのですが、焦って決めるのもよくないとか思ってしまったり、ほんとうに迷っています。 みなさんのご意見を聞かせてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など