- ベストアンサー
相続について(測量、登記、代襲相続、離婚、行方不明者の探し方)
祖父が他界し、祖母+長女+長男+次女の4人で相続を行う事になりました。総相続額(家評価300万、土地評価700万、現金2000万)の分配は、祖母:1500万、長女:250万、長男:家と土地、次女:250万となる予定でしたが、問題が発生してきました。(遺言無) (1) 銀行から「相続する土地と家に関しては、測量し直してください」と言われました。 10年前に増築した際に土地家屋調査士が測量し、その後も祖父がきちんと納税していたのですが、測量する必要があるのでしょうか? (2) 祖父には、8年前に亡くなった次男がいます。次男が亡くなる時には、大量の借金があり祖父がすべて返済しています。さらに、その次男には4人子供がいて次男が亡くなる時には既に離婚していました。(その後、次男は再婚していません。当時の奥さんは、再婚しているらしいです。)本来、次男が貰う分の相続を4人の子供が代理で相続するらしいのですが、亡くなった際には既に離婚していて、次男の当時の奥さんが4人の子供引き取っているのですが、その場合も相続するのでしょうか? (3)離婚した場合、戸籍の確認はどこでするのでしょうか? (4)もし、次男の子供たちを探す場合、どうすれば良いのでしょうか?役所の住民票を管理しているところと、婚姻を管理しているところに理由を話し、断わられたら、それで終わりにしようと思います。 (5) (3)で出てきた、次男の4人の子供(ABCD)ですが、Aは次男と奥さん(Z)の本当の子供でなく、Zの連子でした。 BCは、次男とZの本当の子供ですが、Dは次男の子供ではなく、今のZの再婚相手子供です。(でも、次男と離婚する前に出産しています。) Zの再婚相手が4人の子供を養子にしている場合でも、相続は発生するのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答