- ベストアンサー
運転時の後方の注意
免許取りたての超初心者です。 助手席に主人を乗せると決まって「後方を見ていない!」と言われます。 黄色で止まると後ろに迷惑だ、制限速度を守って走っていると後ろが渋滞しているなどなど。 昨日は前方に車線変更で入ろうとしている車があったので速度を落として譲ったら後ろの車にパッシングされました。 私が悪いのだろうと思いつつ、まだまだ前方と左右への注意が精一杯で後方への注意は怠っているのかもしれません。 後方への注意はどの程度したらよいでしょうか?またどうしたら後ろへ注意を向けられますか?コツのようなものがあれば教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ^^ 免許取りたての頃は何処を見ればいいか、何がいけないのか、どうすればいいのか、教習所ではちゃんと出来ていたことでも実際恐い部分がたくさんありますよね^^; まず御主人のことですが。 実は私も助手席に乗ると誰が運転してようが決まって口をうるさく出します。 いつもの自分の運転の感覚からすると、人の運転っていうのはやっぱり恐い部分があったり、表現しずらいんですがしっくりこない部分があるんです。 特に日常ほとんど自分が運転してる人からすると、ついつい口が出てしまう人が多いと思います。 私も言う事はスピードに関してが多いです。 運転に慣れてしまうとスピードの感覚など気にしない人が多いと思います。 私の場合、やっぱり制限速度ピッタリで走られたり、突然スピード下げて道を譲ったりされるとうるさく言ったり、イライラしたりします。 でも、実際はkohgyoさんの運転が正しいのです。 制限速度で走って文句いわれても、何も悪い事はしていないのですから。 もちろん車の流れに乗ることは大切ですけど、だからといって無理にスピード出す必要もありません。 これから高速道路を使ったりする事も出てくると思いますが、普通に走行車線を制限速度で走っていればそれが正しい運転方法です。 スピード出したい人は勝手に追い越し車線から追い抜いていきますから。 ただ、スピードを下げたら後方の車からパッシングされた。とありますが、これはそのスピードの下げ具合にもよりますね。 後方の車にとって危険の生じる可能性があるほどスピードを下げた場合、もしこれで事故がおきたら前方の車のほうが悪くなってしまいます。 急制動による違反です。 ただ後方の車が著しく車間を詰めていた場合には後方の車にも過失が出てきますがだからと言って事故は起こしたくないですよね^^; 合流地点に限らず、運転中は常に左右後方を確認する癖をつけましょう。 これが簡単に出来たら苦労はしないんですけど・・・ 例えば自分は今、いつでも車線変更できるほど左右に余裕はあるのか、後ろの車はどのくらい車間をあけてくれているのか、なんて考える癖をつければ自然とミラーが気になってくるものですよ。 例えば、左から合流してくる車がいた場合、ブレーキをかけたら後ろが危険と判断した場合には右へ車線変更する場合もあります。 こういったときに右の状況も見れていなければ大変な事も起きかねません。 常に事故を意識することが大切なのかもしれませんね^^ 事故を予測できれば、それが安全につながるわけですから。 まず危険を考えてから、安全な運転を考えてみましょう。 あとは慣れていけますよ^^ (長々とすいません・・・分かりづらいかも・・・)
その他の回答 (5)
- hell
- ベストアンサー率25% (47/181)
ルームミラー、バックミラーをあまり見てないのですね? 右折、左折時は勿論見ますよね? 止まるとき(ブレーキを踏む)や減速時もそうですが、 通常走っているときも適度にミラーを見て後ろに車がいるかとか確認する癖をつけましょう。 特にバイク等は死角に入ると全く見えなくなってうので十分注意が必要です。 教習所の教本とかに載ってませんでした??? >#1さんで余裕が出てきたらだとちょっと遅いのでは? その前に事故をする前に早めに癖をつけましょう。 免許取って10年以上経ちますが、未だに運転するときはもっと上手くなる様に(同乗者の乗り心地をよくする、スムーズで周りに迷惑を掛けない、車に必要以上の負担を掛けない等)心がけています。 なれてきたころが一番危ないです、自信過剰からなれたと思うことが多いですから。 運転の上手な人に隣に乗ってもらってドライブ(一般道だけじゃなく、国道、高速、山道)も定期的に走って悪いところを注意してもらったりしたらいかがですか? 友人の初心者の隣に乗ってよくやりましたが、何度かやると運転が上手くなっていくのが目に見えて分かりましたよ。 場数踏むことも大事です。 ※自分は上手だと思っているヘタクソな自己中おばちゃんドライバーが多いです。(20台前半も多い?) 探すと色々ありますよ。 参考になれば・・・ http://www.hh.iij4u.or.jp/~showken/ http://rintaku.ld.infoseek.co.jp/ http://www.dairitenhp.com/anzen/anzen_top.htm http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/8940/wakaba/
お礼
直線でもミラーを常に意識し、周囲の状況をつかむことが大切なのですね。 事故を起こしてからでは遅い、その通りです。逆に確認癖を付けるなら慣れてしまう前の今が一番いいと思ってます。 運転が上手な人が周りにいればよかったのですが、主人自体あまり運転が上手ではないのです…(^_^; 回答ありがとうございました。
白バイに捕まると後ろを見るようになります。(笑) 黄色では停止ですが、行くと思ってついてくる車が多いです。 歩行者用信号が見られれば、見てみましょう。 青から黄色になる前に歩行者信号は赤になりますので、アクセルから足を放して、減速します。 交差点ではちょっと後ろを見て後ろの車との車間を見ましょう。 直線道路で後ろを見る余裕を作りましょう。後ろが詰まったなと思ったら勇気を持って左により、先に行かせましょう。 どちら(あなたも後ろも)にとっても危険です。 早く慣れれば良いですね。 でも、慣れた頃が一番危ないんですよ。適度な緊張は忘れないように。
お礼
捕まると次からものすごく気をつけるようになるでしょうね(^_^;でもできたら捕まる事が無いように気をつけます(笑) 後ろの車に先に行ってもらうことも大切なのですね。歩行者信号を見る、直線でも後ろに気をつけるなどを常に心がけて運転してみます。ありがとうございました。
- wednesday11
- ベストアンサー率33% (71/212)
一度、車道を自転車で走ってみてはどうですか? 駐車している車をよける場合など、 どうしても後方から来る車が気になるでしょう。 車に乗っているときでもそういうときに後方を気にすればいいのです。 公道では流れを乱さない運転が大事です。 ほかの車はあなたが流れに従って運転するだろうと思っているので、 それにさからうと危険です。 ですから、流れを乱すような行動を取るとき、 たとえば速度を落とすとか車線を変更するとか、 そういうときに周囲を確認します。 ただ実際はそのときになって確認しても間に合わないので、 何かしなきゃいけなくなりそうかな、と思ったら 早め早めに確認しておくようにするのです。
お礼
回答ありがとうございました。 確かに自転車で車道を走るときは後方が非常に気になります。慣れた乗り物で説明されると、確認の大切さを身にしみて実感することが出来ますね。 事故を起こしてからでは遅いので、本当の意味での安全運転を目指して頑張ります。
- jazzy-boi
- ベストアンサー率35% (12/34)
う~ん、基本的には質問者さんは間違ってないと思いますよ。 極端に遅すぎるとか、信号で急ブレーキをかけるとかは後方に迷惑になるのは当然ですが、おっしゃている内容からすると、そんなことはないようですし。 車線を譲ることは、自分の安全にもつながることですし大事だと思います。 世の中のドライバーには、勘違いしてカッコつけて運転している人が大勢いますので、そういう人たちに合わせる必要はないと思います。 バックミラーで後方を意識するのは慣れの問題だと思いますし、視線をミラーに移さなくとも、視界の中に自然と入ってくるようになりますよ。
お礼
基本的に間違ってはいないと思ったのですが、人に色々言われて迷ってしまいました。やはり周りからしたら法定速度ではイライラする、黄色なんかで止まるな!という気持ちはあるのだとは思いますが。 ただ後方の確認は慣れもあるし、癖をつけるのも大事ですよね。回答ありがとうございました。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
初心者マークをつけている状態ならば、今のまま、マイペースでいいです。余裕が出てきたら、後ろにも気をつけてください。 とくに、車線変更するとか、左折する際に、原付が横を抜けようとしていないか? といった点に気をつければいいです。 黄色で止まっても、後ろに迷惑にはなりません。事故を起こすより、安全運転に徹したほうがいいです。
お礼
免許取得後2ヶ月なので初心者マークはもちろんつけています。中には煽る人もいてまだドキドキの状態です。 とりあえずは基本を守り、安全運転を心がけていきます。 ありがとうございました。
お礼
初心者にありがちな、ありきたりの質問でしたが細かくお答えいただいてありがとうございました。 同乗者の意見ももっともだと思うときもあるのです。周りからしたらそう見えているのでしょうから・・・。 普通に走ってるときでも常に確認することを心がけます。 「危険を考えてから安全を考える」これに尽きるのでしょう。あとは慣れる様に頑張ります。