• 締切済み

室内の猫の仲が悪いのですが

室内で6匹の猫を飼っています。1匹は親みたいな立場で3匹は親を無くした姉妹1匹は親に育てられずに私が育てました。三ヶ月程前から子猫が仲間入りしました。この子と私の育てた猫の相性が非常にわるいのです。嫉妬もあるのかな?とも思いますが努めて私の育てた子も平等に可愛がるようにしているつもりです。他の猫とはなんとかうまくいってるのですが、時間が経っても関係に変化はないようで困っています。嫉妬するとゆうより怖がっているみたいで子猫が近くに行くと攻撃をします。相性がわるいのはどうしようもないのでしょうか?人間に育てられたので猫社会は苦手みたいですがとってもかわいい奴です。同じような経験のある方はアドバイスいただけないですか? 

みんなの回答

  • chitakun
  • ベストアンサー率14% (11/75)
回答No.3

はじめまして!! うちとほとんど同じです。 うちは、私が子供のように育てた7歳になるネコ(R) その子が4歳ごろの仲間入りしたネコ(T) (R)の子供3匹、(T)の子供1匹 全部で6匹います. どうしても、(R)は、(T)と居ることが出来ません. 一人っ子気質なのでしょうか?自分はお前と違うんだぞ!! と言う態度で居るようなのです. (R)の子供達は、あんまり(T)とは仲良くないです. しかし、(R)と(R)の子供達は、(T)の子供とは、 仲良くしているのです.不思議ですよね?? (R)と(T)は、今、テリトリーを別にしています. (R)が1階(T)が2階という感じです. 本当は仲良くして欲しいのですが、 無理やり出来る物でもないのでしょうがないかな? でも、(T)の子供とは、仲良くと言うより、 居ても気にしない程度になっているので、 ホッとしているところです. kayohimeさんのところの子も、子猫からの新入り、 今は、テリトリーを別にして、ほんの少しの時間だけ、一緒に居るようにして見てはどうでしょうか? 大喧嘩にならないのなら、 慣れてくれる可能性もあるかもしれません. 「レットイットビー」って感じですね.

kayohime
質問者

お礼

有難うございます。chitakunさんの所もとても似ていて親近感がわきました。今のところ子猫の方が動きを止めたり低い体勢をとったりして自分の身をまもっているので何とか喧嘩にならずにすんでいるみたいです。それでも時々他の猫と間違えるのか、じゃれてとびかかろうとするので見ているこっちはひやひやものです。(>_<)アドバイスの通り暫く様子をみてみますね。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

akuhioさんの意見は大変参考になります。 あとアドバイスしたいのは、なるべくテリトリーを考えて配置をすることです。見た目に攻撃しているのが先住猫であってもストレスは先住猫のほうがたくさん受けている場合が多いのです。ですからシェルターとなるような猫ベッド、エサ置き場、トイレの配置(できれば複数を離して置く)の工夫や、居室が複数あるならばそれぞれのテリトリーを配慮して場所決めするのが望ましいと思います。 室内猫の生活圏は家全体で、それでも完璧に分けることはかないませんが、緩衝地帯を設けることで無用なケンカを防ぐ事ができると思います。また複数の猫を飼うのに十分なスペースがない場合、最下位の猫のスペースが削られることになってストレスの元になります。もともと猫は孤立して生活する種族で、親兄弟のほかは共同生活するのに馴染まないものです。人間がいる場合、人間を親として仮の親子関係が成立して共同生活ができるようです。ですから、本来境遇の違う猫を複数飼うのはお勧めできないことです。逆にどうしても複数飼いたい場合は、子猫の頃からにするべきです。子猫の頃からだと犬とでも共存可能です。

kayohime
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。今のところ相変わらずですが、お互いなんとか距離を保ってやっていってるようです。私達もそれぞれ思いっきり遊べるように一定時間それぞれを別の部屋に入れるなどしています。寝る場所も別々で、それぞれ自分の場所は確保できているようです。子猫がもう少し大きくなるまで様子を見てみようと思います。

  • akuhio
  • ベストアンサー率42% (42/98)
回答No.1

猫ちゃんの相性は難しいんですよね。たいていの場合、先住猫は新参猫を嫌います。この傾向は先住猫の加齢と共に強くなります。特に5歳を越えるとほぼ無理なようです。もちろん例外もありますし、kayohimeさんのように先住猫が複数いると大丈夫な事も多いんですが。具体的には以下のような感じですね。 「先住猫が怒るだけで食欲が落ちたり、元気がなくなったりしない場合」 1.新参猫が落ち着いて先住猫にちょっかいを出さなくなる  まで様子を見る 2.先住猫に怒られて新参猫が懲りるかどうか様子を見る 上記のような方法で上手く行く(仲良くなる)事もあります。もし仲良くならなくてもお互い妙な緊張感を持ったまま同居を続けている家もあります。 「先住猫が過敏に神経質になって食欲・元気がなくなる場合」 1.この場合は残念ですが新参猫を手放さざるを得ないかも  しれません その他では、動物病院で扱っているフェロモンのスプレーを利用する方法があります。猫ちゃんはスリスリする時、フェイシャルフェロモンと言う物質を分泌して、その場所に擦り付けています。そしてそこは猫ちゃんにとって安心できる場所と言う事になります。これを利用した物が上記のスプレーになります。本来このスプレーはマーキングを防止したり、なれない場所で落ち着かせる目的で使われていましたが、今回のkayohimeさんのような場合にも効果があり利用されています。この方法の難点としては、効くときは効きますが効かない猫ちゃんには効きません。でも取り敢えずやってみるならこの方法が最初ですね。効果があれば一番よい方法だと思います。お近くの動物病院に相談してみてください。 長々と書きましたが参考になれば幸いです。もしわからない事があれば補足してください。

kayohime
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。フェロモンのスプレーというのは長年猫を飼ってきましたが初めて聞きました。早速かかりつけの獣医さんに聞いてみたいと思います。一度子猫と私が育てた子の衝突があり子猫は怪我をしたのですがそれからお互いに適度な距離を保って生活しているみたいです。ただ私の育てた子がいつも子猫の姿を探しているようで、見つけると近くに行ってじぃ~~と見ていて、少しでも動いたら攻撃してしまうような状況です。しかしありがたい事にお互い食欲が減退することもなく離れた場所にいれば楽しそうに暴れたりしています。akuhioさんのアドバイスとても参考になりました。いろいろ試しながら様子をみてみます。

関連するQ&A