- 締切済み
未成年の宗教の勧誘について
相談させてください。 友達(高2)が宗教に入ってしまい、完全に洗脳されています。 信仰の自由などあるので宗教事体は批判しませんが、友達に対する勧誘が気になります。 自分の友達に「相談がある」などの理由で飲食店に呼び出し、その後に同じ宗教団体の大人の女性を呼んで3時間以上、長々と話をされるそうです。内容は「お祈りセット」のようなものを500円で勧められ、購入しないと「あなたは幸せになれない」と言って帰らせてもらえないものです。ほとんど押し売りに近い状態で、泣いて帰ってくる友達もいます。 このように、未成年から無理矢理お金をとる行為、無理矢理宗教に入会させる行為は法律に反していないのでしょうか? 法律に詳しい方、回答お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TooManyTroubles
- ベストアンサー率44% (122/272)
すれすれだけど、合法。 飲食店への呼び出しに応じたので、飲食店に行ったことは自己責任。 同じ宗教団体の大人の女性を呼んで3時間以上、長々と話をされるとき、自由を拘束あるいは監禁していない状態(微妙ですが)を作っていると思いますので、犯罪ではない。 「お祈りセット」のようなものを500円で勧められは、はっきりいやだと意思表示をしない以上、強要が当てはまるものではなさそうです。相手はそのへんの限界をよくわかってやっているように思えます。 500円という価格も高額とはいえません。 この程度の”悪質な勧誘”を明らかな不法行為として取り締まることはできません。本人が呼び出しに応じないか、”帰る”と表明して席を立てばいいわけです(帰るのを力ずくで阻止すると犯罪です)。 ”悪質な勧誘”があって困っているということを、たとえば学校の生徒の中で広がっているとすると、学校に報告し、そういう勧誘があったときの対応の仕方など含めて、生活指導等のひとつとして、取り組んでもらうことが最上ですし、可能です。まずは、被害にあった友達自身が、相談することが最初です。もちろん信教の自由がありますので、勧誘自体は違法ではありません。ふつう、そのような、学校が指導を始めると、勧誘する側の態度も行きすぎを反省して、大きく変化するものです。
- junsato
- ベストアンサー率12% (84/657)
高校生が信仰をもっても何の問題もありませんが、信仰は自分の満足や幸福の為のものであり、 相手が望むならまだしも、文面のような行為は大きな間違いですね。 布教活動は信者にとっては大切な仕事でもあるわけですが、 「洗脳」と表現されるように、過剰な使命感がそうさせているのだと思います。 この場合、その行為が正しいことだと思いこんでいる人に、何を言っても無駄ですよ。 本物の信者なら、相手にとって興味のないものを売りつけたりはしませんよ。 お金なんてとらないし、むしろ無料で差し上げなければなりません。 高校生って、周りをよく見ずにつっ走るときがありますからね。 一過性のものであって欲しい気がしますね。