• ベストアンサー

有意義なディスカッションを行いたい

私はソフトウェアのエンジニアをしています。 グループのレベルを高めるために、週一回のペースで R&D(研究開発)ディスカッションを行うように上司にいわれ、 実施しているのですが、いつも場は静まりかえっており、 私ばかりが話してディスカッションになりません。 現在、以下の形式を取っております。 ・時間は約1時間。メンバーは10名 ・メインとしてスピーカーが1名、毎週交代制 ・テーマは私が決定し通知。  (「オブジェクト指向について」、等) ・スピーカーが調査をして資料を作り、配布。説明する。 ・他のメンバーも、事前に情報を収集 ・説明中、随時メンバーが自由に意見を述べ、  意見交換をする 最後の二つの項目が実現できておりません。 淡々と説明が行われ、時々私が間違えている部分を 訂正したり、補足をしたりしているだけになって しまっています。 また、テーマについて調べて来るのも、 スピーカーだけといった状況です。 現在の形式において、メンバー全員で、活発な ディスカッションを行うための改善点について、 どんなことでもいいのでアドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 私も以前あなたと同じような経験があります。 質問文を拝見する限り、ディスカッションにはスピーカーがいるようですが、 議事進行者が居ないようですね。議事進行者も毎週交代制で指名し、 ディスカッションの運営をさせてみたらどうでしょうか。 議事進行者を経験させる事によって、ディスカッションの行い方、 進行の仕方も学んでくれると思います。 そうすればおのずと、ディスカッション自体の質も上がっていくと思います。 私の場合、最初のうちは抜き打ちで議事進行者を指名して、運営を行わせました。 これはかなり効いた様で、当然いつ自分が運営者になるか分からないので、 皆、下準備をして参加するようになり、明らかにメンバーの姿勢が真剣になりました。 今は、私が横から口を出さなくても、結構活発に意見を交換してくれています。 参考になれば幸いです。

11th_style
質問者

お礼

ありがとうございます。 有用な意見に見えますが、議事進行役とスピーカーの違いがわからなくなってしまいました。 どうやら、私自身にディスカッションの経験がないことが問題のようです。 もう少し具体的に、どのような進行がなされるのかを教えて頂けると幸いです。

その他の回答 (2)

noname#10086
noname#10086
回答No.3

>他のメンバーが調べてこない スピーカーだけでなく他のメンバーも資料を作らせ配布せればいいだけ。スピーカーの必要性が私には理解できませんが。 >議論にならない 同じ事です。調べてこないから意見がない。 全員に資料を作らせても議論にならないなら、前日までに他のメンバーに配布させ他のメンバーの資料に対する意見を考えて文章に落とさせる。 また、議論にならないことをなぜ、許しているのですか。 意見を言えない者は会社に必要ありません。 だから、練習させているのではないのですか。 あなたが、本来は興味がある者が参加すべきなどと思っているようでは何を周知徹底しているのか疑問に思います。 テーマについても適切なテーマを提供しているのでしょうか。オブジェクト指向についてなどは調べることがメインで誰が調べても同じようなものになるのではないでしょうか。それなら一人が調べればいいとなってしまいます。 ディスカッションというのは問題や目的に対する解決や仮説をたて、立証するために資料をつくるのであって、初めから答えがあるようなものは意味がありません。 やる気がでない原因としては達成感がないことも考えられられます。学校の部活で大会にもでない、練習試合もやらないでは練習に身が入るわけがありません。 最後に部下ができないなら上司がやる。 上司は自分にできないことを部下にやらせてはいけません。部下は上司ならできると信じているから上司の命令を聞くのです。まず、あなたが仕切ってこうあるべきというものを見せることです。

11th_style
質問者

お礼

ありがとうございます。 > また、議論にならないことをなぜ、許しているのですか。 > 上司は自分にできないことを部下にやらせてはいけません。 これは私の未熟さでしょう。 > スピーカーだけでなく他のメンバーも資料を作らせ配 > 布せればいいだけ。スピーカーの必要性が私には理解 > できませんが。 進行役が居ないとまとまらないと考え、このような形式になりました。結局、進行役が「講師」として話しているだけの状態ですが。 > テーマについても適切なテーマを提供しているのでしょうか。 > ディスカッションというのは問題や目的に対する解決 > や仮説をたて、立証するために資料をつくるのであっ > て、初めから答えがあるようなものは意味がありませ > ん。 私もここに疑問を感じています。私が上からやるように言われたのは、「オブジェクト指向について」などのようなレベルの事項に対して「ディスカッションすること」であり、答えは初めから1つ存在しているのでディスカッションは難しいのではないかと感じています。 難しいとは思いますが、この条件下で有意義なディスカッションを行うための意見をお願いします。

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.1

まずは,ディスカションの目的を周知徹底してはいかが でしょうか? ディスカッションを不必要と考えている参加者にとって, それは自分の時間を奪われるだけだと感じモチベーションが低下するのだと思うのですが,いかがでしょうか.

11th_style
質問者

お礼

ありがとうございます。 本来はディスカッションに興味を持つ人間が参加をして行うべき物でしょうが、今回は社内のものであり、強制的に参加しています。 何度も周知していますが、効果はないようです。

関連するQ&A