- ベストアンサー
グループディスカッションの練習には
現在、就職活動中の大学生です。 知り合い10人でグループディスカッションをする予定です。 10人の役割は、司会1名、他ディスカッションをする9名(内1名タイムキーパー)。 ディスカッションを行う者として心がけることとは、 一番遠い距離の人にも聞こえるような声の大きさ 話しを全体でまとめる気持ちで望む 先に同じ意見を言われても、それに上乗せして自分の具体例を添える などでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
グループディスカッションは何度か経験しましたが、とにかくある議題について自分なりに論旨を一本化し、意見者の目をみて話を軽くうなづきながら聞き、それについて参考になる意見ならばそれに加える形で意見を述べればいいし、反対の意見ならば自分の意見との相違から問題を抽出するような問いかけをまわりに提案する。こういう場合、正解がひとつでないものでしょうから、自分の意見をころころ変えず、大きな自分の論旨を念頭においていれば自然とディスカッションに参加できると思います。と、いってもうまい!という意見が出たら意地をはらず、なるほど~と、納得してみせることも柔軟性があることをアピールできるのでその辺は臨機応変に・・ってアドバイスになってないですね。すいません。
その他の回答 (1)
- DEZY2470
- ベストアンサー率23% (48/203)
10人でやるんですか?司会者は大変ですね(これは就職時を想定してですか?議題は先に決まっているのでしょうか・・?)よく5人くらいでグループディスカッションさせて意見を出すタイミングと議題に対する理解度を見たりしますが、基本的には人の意見を聞いているか?チンプンカンプンな発言をしていないかがキーになります。たくさん発言すればミスも多く出る可能性があるので注意が必要です。司会は立候補者を優先する場合もありますが突然「右の人」と指名される場合もあるので、どちらでも(何でも)できるように頑張ってください。。。
お礼
ご回答ありがとうございます。 志望先を想定しています。 以前、就職課の主催でのディスカッションがありました。 その時は10人で今回も10人かなと思い、この人数で決めました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 臨機応変にできれば万々歳です。 数回練習して本番に望みたいと思います。