• ベストアンサー

夜寝る時間について(生後5カ月)

生後5ヶ月の乳児ですが、夜寝る時間が毎日0時です。というのも、両親とも働いており、保育園から引き取るのが19時のため、少しでも一緒に居る時間を有意義に過ごしたいと思い遊んだり、かまったりしていてると、寝かせる時間も親と一緒になってしまっています。最近、祖母から、赤ちゃんは、19時頃、遅くても21時には寝かせないと脳の発達に悪いわよ。と言われてしまいました。でも21時に寝かせると、2時間しかかまってあげられません。できれば、親と同じペースで生活してもらって、保育園でたくさんお昼寝してくれればと思っていたのですが、それは親のエゴでしょうか?寝かせる時間って重要なのでしょうか?ご存じの方がいれば教えて下さい。また、働いていらっしゃる方は赤ちゃんと過ごす時間をどのように工夫されているのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.4

こんにちは。 私も、同じように考えていて、トータルの睡眠量があればいいのではないかと思っていたのですが、そうではないようです。 先日、NHKのクローズアップ現代で特集されていました。私にとっても衝撃的な情報でした。 ***(以下引用)*** http://www.nhk.or.jp/gendai/ 1月5日(水)放送 子どもの睡眠が危ない ショッピングセンターやレジャー施設など深夜に活動できる場所が増え、ますます親の生活が深夜化する中で、急速に進む「子どもの夜型化」。単に寝不足を引き起こすばかりでなく、最近増えてきたとされる「きれる子ども」「不登校児」と睡眠時間の短縮、夜更かしで起きる生活サイクルの乱れが関係していることが、最新の研究であきらかになってきた。 子どもの夜型化の実態調査や、研究・治療の現場を取材。現状に警鐘をならす。 (NO.2014) 2月3日(木)放送 子どもの睡眠が危ない ~いま大人にできること~  ↑あまりに反響が大きく、再度特集されていました。 *********************** 本:「寝る子は育つ」を科学する http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18928147  ↑赤ちゃんの睡眠について、科学的に解説されています。 *********************** うちは、主人が帰りが遅いのですが、主人は、お風呂を入れるのを楽しみにしていたのですが、平日はあきらめてもらって、土日に遊ぶようにしてもらいました。 私も、現在育児休業中なのですが、仕事が好きなので、5ヶ月くらいで復帰しようと考えていましたが、1年とることにしました。 以上、かわいい赤ちゃんと遊んであげれなくて、おさびしいでしょうが、かなり科学的にいわれていることみたいですので、情報収集されてみて、判断されたほうがよいと思います。 以上、すこしでも参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/gendai/
noname#12389
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >トータルの睡眠量があればいいのではないかと思っていたのですが、そうではないようです 私も本当に同じように、考えていてそうであればいいな~と思っていたので、今回ご意見聞かせて頂いて本当によかったです。そのNHKの番組是非見たかったです。また、再放送やるかもしれないので、チェックしていたいと思います。

その他の回答 (6)

noname#15782
noname#15782
回答No.7

これまでのアドバイスの多くが、姑のように厳しい事に驚いています。 医学的に、子供の成長発達に良い睡眠リズムというのがあるようですが、今の生活パターンでお子さんの成長発達に問題がなければ、大丈夫なのではないですか??? 下記のasuka531さんのいわれるように、育児は理想ばかりではやって行けません。10人の子には10通りの生活があるのではないかと思います。このように育児を真剣に考えられているあなたのことですから、新聞や週刊誌に出ている極端に身勝手な親とは別に考えなくてはいけないと思うのです。 子供に良いと思う理想の育児なんて、子供を大切に思っている親なら誰もがわかる事。どうしたら、いつもいつもそういう事を実行できる生活状況や精神状態に自分を置けるかですよね。共稼ぎで時間に限りがあり、子供との時間も取りたいとなると、あなたの生活リズムになるのもうなずけますよ。 早寝が良いとか、自然食品が良いとか、言い出したらきりがありません。 そんな事に振り回されず、自分の子に最も良い道を選ばれるのが最も正しい答えだと思いますよ。 ちなみに、私は3児の母。上の子が就学するまでは、自分のペースでのんきにやっていましたよ。今も3児とも遅寝の傾向があり、子供が成人後せめられるのかもしれませんが、それでも今3人とも元気で大きく育っています。 自信をもって突き進んでください。

noname#12389
質問者

お礼

どうもありがとう。ちょっと見方していただきうれしかったです。子供と接する物理的時間もすごく大切だと思う結果、保育園から帰るとず~とかまっていて、親としては報いているような気になっていたんですね。私はただ、あまり自信がないので、自分流の育児を押し通す覚悟もなく、この投稿以後、毎日21時に子供を寝かせています。でも、正直ちょっとさびしいです。私は、始めての子育てで、毎日楽しんでいますが、3人もお子様をお育てになられていることを心から尊敬します。試行錯誤ですが、頑張りたいと思います。

  • asuka531
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.6

うちの方がもっとひどいです。うちはダンナの仕事がシフト制で遅番の時は夜中の1時過ぎに帰ってきす。 帰ってきて一人でご飯を食べさせるのもかわいそうだし、 何より子供自体パパが帰ってくるまで何をしようと寝ません。 うちの子は8ヶ月ですが、4ヶ月頃からだんだん寝てくれなくなり、今はいつも2時前後、ひどい時は4時の時もあります。 できる限りの方法は試したし、朝むりやり起こすようにしてます。保健センターの育児相談でも毎回相談しています。 それでも成果は上がりません。 保健士さんのアドバイスによると、3歳までには治すように、とのこと。 今あまり考えすぎてもストレスも溜まるしこっちの方が参ってます。 みなさんの言ってることも確かですが、まだ赤ちゃんだし寝ろといって通じるものでもないし、ホントつらいです。   質問とは反れましたが、0時よりもっと遅くに寝てる子がいると分かれば少し気が楽かなぁっと思ったので^^

noname#12389
質問者

お礼

asuka531さん、ご自分のお話をしてくださり、ありがとうございます。家も旦那の帰りが毎日23時過ぎで、彼も子供に会うのを楽しみに帰ってくるので、つい、遅く寝る習慣をつけてしまっていました。でも、子供にとって後々悪い影響がある可能性があるなら直したいですね。お互い、頑張りましょうね。でも、子供って自分の事を好いてくれる人を好きなんですね。家の子もパパ大好きですよ。

回答No.5

みなさんが言われている通りです。保育園は昼寝をしに行く場では無いです。 子供はちゃーんと理由があって早く寝るのですよ。大人は子供に比べて体も発達しているし精神的にも成熟してますよね?そのペースにまだ未熟な子供を合わせる事がどんなに子供の負担になるか考えれば良くわかって頂けると思います。赤ちゃんと一緒にいたいという気持ちは良くわかりますが、どんな理由があれ働いているのも親のエゴでしかありません。短い時間でもスキンシップはちゃんと取れますし子供は頑張る両親の姿を見て育つのだからわかってくれます。自分が構ってあげたいからと言って夜遅くまで寝ない子供にしてしまうのは無責任ですよ。早寝早起きを習慣付けて体に支障のない元気な子に育ててあげてください。

noname#12389
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 働いている事で遅くまで起こしておいて構う事が無責任であるという意見とても身につまされました。 厳しいご意見ありがとうございます。 親の無知で子供に被害が及ぶところでした。 kawoyorikaはじめとする皆様のご意見助かりました。

回答No.3

数ヶ月前にニュースの特集でやっていたのですが、 小さい子供が夜遅くまで起きて、睡眠時間が不足すると、イライラしたり情緒不安定になったりするらしいです。 4歳くらいの男の子が取り上げられていて 気性が荒いのは寝るのが遅いからだと言っていました。 家には5歳の娘がいるのですが、 一緒にそのニュースを見ていたので 早く寝るようにしようね。と納得していました。 娘は毎朝8時起床ですが、寝るのが夜9時以降に なってしまうと次の朝、目覚めがとても悪いです。 小さいお子さんのお昼寝は、早寝早起きの 子でもしますから、お昼寝をしたとしても やはりrin1001さんのお子さんにとっては かなりの睡眠不足だと思います。 夫婦共働きで普段相手してあげられないという 気持ちもわかりますが、 お子さんの成長や性格形成のためにも 相手をしてあげるのは仕事がお休みの時だけ などと割り切って、きちんと毎日 睡眠を取らせてあげて下さい。 大人でも就寝時間が0時というのは遅いと 思いませんか? ニュースでは、子供を大人の都合でふりまわすなんて・・・と言っていました。 おばあちゃんのご意見が正しいと思います。

noname#12389
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 寝ることが遅いことの弊害をお聞きできて本当によかったです。詳しいご説明ありがとうございます。 昨日まで、0時に寝る習慣をつけてしまっていましたが、直したいと思います。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.2

子供の頃大事なのは、親とのコミュニケーションもそうでしょうが、「食べる・遊ぶ・寝る」だと思います。 日中保育園でしっかり遊んでいるのでしょうから、お父さんお母さんが遊んであげるのは、休日にたっぷりしてあげてはどうでしょうか? 私の友人が、パパがお風呂に入れたいからとパパの帰宅に合わせて遅い時間にお風呂にいれたりしているのを聞いて、うちの子が通う保育園の園長さんはこうおっしゃいました「子供はペットではありません」と。 言い方はちょっと極端ですが、rin1001さん自身もおっしゃっているように、まだまだ未熟で成長段階の赤ちゃんを大人のペースに合わせさせるというのは、親のエゴかもしれません。私個人の意見としてはエゴと感じています。 おばあさんが、「赤ちゃんは、19時頃、遅くても21時には寝かせないと脳の発達に悪いわよ。」とおっしゃるのはあながちウソではありません。 成長ホルモンは夜ねているときにたくさん分泌されるそうで、一番多く分泌される時間帯は22時から2時の間だそうです。22時に寝ればよいというわけでなく、22時にはぐっすり寝ている必要があるので、ベストな就寝時間は、20時ごろだと思います。 小さな赤ちゃんが0時に寝て、朝保育園に行くために起こされるなんてかわいそうだと思いますよ。 子供の成長や教育について学んでいらっしゃる方の講義を聞いたことがあるのですが、「大きな頭を支えている赤ちゃんには、最低10時間の睡眠が必要」ということです。 今はまだ赤ちゃんだから、気にならないかもしれないけれど、遅寝が困る時期がやってくると思いますよ? 朝眠いまま学校へ行って、学校での遊びやお勉強に身が入らないのも困りますよね?生活習慣っていうのは小さいころからつけておいた方が、本人のために一番よいと思います。 ぜひ早寝させてあげてほしいと思います。 それが、両親のためではなく赤ちゃんのためと思ってがんばってください。

noname#12389
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供はペットではありません 本当ですね。耳が痛いです。つい、コミュニケーションの時間をと思うあまり、子供の睡眠時間について、自分の都合のよいように解釈してしまっていました。 今日から早寝の習慣を心がけたいと思います。

  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

生後5ヶ月の子が夜の0時まで起きているのって、もしかして、ご両親がかまっていて寝られないだけなのではないですか? うちも同じ頃、保育園に預けていて昼ねしていましたが、夜は9時ごろから10時ごろまでには、寝ていました。つまり眠そうだったっていうことです。 親がかまうことで、眠くても寝れないって子とないですか? そうだとしたら、子どもの体の負担になると思うのですが? また、寝る子は育つって言うのが昔から言われていましたよね? これってある意味本当らしいですよ。 寝ている時間帯が一番成長するらしいのです。 医学的なことは分かりませんが・・・・ 私は、子どもとのコミュニケーションは朝とるようにしていました。 それと、休日にも一杯・・・ 夜は6時ごろから9時ごろまでスキンシップとって、朝7時ごろから8時ごろって感じで・・・ ですから、私の起床時間って早かったですよ~ 5時ごろには起きていましたからね。。万年、寝不足状態でした。 すごく大変だったのを覚えています。 今では子どもも大きくなって、勝手に一人で大きくなったような顔していますが・・・ その頃がある意味懐かしいです。 あ、そうそう そういう生活パターンを作ってしまうと、子どもが小学校に入る時にしんどい思いしますよ。 長年かけて作り上げた生活パターンを、突然変えるのは難しいと思うので、少しずつでも夜早めに寝かせてあげる方向へ努力して見られてもいいと思うのですが?

noname#12389
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。生活パターンの事、教えて頂いてよかったです。 >突然変えるのは難しいと思うので、少しずつでも夜早めに寝かせてあげる方向へ努力して見られてもいいと思うのですが? 本当、そうしてみます。早速今日から実践しました。 さすがに、すぐに21時には眠れませんでしたが、22時に寝てくれました。

関連するQ&A