• 締切済み

パインナップルについて

パインナップルは果樹ですか?野菜ですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • masa0809
  • ベストアンサー率55% (132/238)
回答No.4

こんばんは。 パイナップルは草(草本)ですね。 草につく実を食べているので敢えて言えば野菜。 農産物流で栽培仕様管理を担当しています。 栽培する上では農薬使用は道具として不可欠なのですが、 農薬検査所(農薬登録機関)の「農薬登録における適用作物名について」では、 パイナップルは果樹としています。 つまり「果樹類」と記載されている農薬が使用できます。 ただ、バナナも一年草なのですが「果樹」に分類されていますので、 この分類も「?」ですね。 南国作物には野菜や果樹という分類がなじまないものが多いです。 いちごやメロンは野菜ですが「果菜」と呼ぶこともあります。果菜でしょうか?

参考URL:
http://www.acis.go.jp/stuchi/sakumotuhyou.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irrrr
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

 日本の園芸関係学会の分け方は、基本的には「木本なら果樹、草本なら野菜」です。しかし、熱帯のものには適用されません。これは、大学の研究室が「野菜園芸学研究室」、「果樹園芸学研究室」、「熱帯園芸学研究室」と分かれていた名残です。したがって、パイナップルやバナナなどは、草本ですが、熱帯果樹に分類されます。  なお、諸外国では異なった定義をしているのが一般的です(例:イチゴやメロンは果樹)。  日本でも農業経済関係学会の分け方では、収穫物に対する分け方が異なっています。しかし、質問は収穫物に対するものではなく、植物に対するもののようですから、以上のような分類になるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

パイナップルをみて果樹とは言わないですよね。ふつう。でも野菜とも言わないんじゃないかな。当てはまりそうなのを考えると、”くだもの”はどうでしょうか。ちょっと違うかな。やはりパイナップルはパイナップルでしょうか。同じように、メロンとかはどうなるんだろう。 結局、キウイとかパパイヤとかの近くに置いてあるし、くだものでいいんじゃないかな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1205/4529)
回答No.1

果樹というのは文字どおり「木になるもの」のこと。 それ以外は「野菜」です で、パイナップルは「木にならない(地面に生えている)」から「野菜」です。

cambodia
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A