- ベストアンサー
うつ病の友人への言葉
同じ時に切迫で入院をしていた同室の友人Aがいます。 別の友人Bから聞いた話だと、 ○以前(子供が出来る前)から心療内科へかかっていたこと ○うつ病であること ○長い期間心療内科へは通院していること を知りました。 今までにも、友人Aは友人Bに 「死にたいけど、子供がいるから・・・」 ということを言っていたようですし、 「何度電話をしても、電話に出てくれないから、 いたずら電話をした」 といった事を繰り返していたようです。 しかし私の所に来る連絡はいたって普通で「子供が大きくなった」とか「遊びに行かれなくなってごめんね」という内容でした。 しかし、今夜、「母親と揉めて、安定剤を大量に飲んで、呼吸困難になった。でも今は大丈夫だから・・・」 という内容のメールがありました。 友人Aはご主人の実家やご両親とは仲がよくないようで、頼れるのは自分の妹と両親だけです。 でも、その両親に「お前がいると家族が憂鬱だから死ぬなら死んでくれ」と言われて、今回のようになったらしいのです。 たしかに、私が親にそう言われても、落ち込むでしょうが・・・ いったい、今の私には何が出来るのでしょうか。 どのように言葉をかけてあげればいいのか、さっぱりわかりません。 専門家の方の意見をお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
彼女の好きな事は何でしょうか? 「そう言えば、あれやってみたら?」と、彼女にそれとなく勧めてみてはどうでしょうか? 出来ればものづくり・手芸・絵など形が残る物がいいと思います。読書もいいと思います。 辛い状況が変わるのは難しいと思います。周りの人も疲れてると思いますし。 なので少しでも、周りの嫌な状況、欝な事を考える時間を減らし、楽しいと思ったり、 何も考えずに熱中できる時間を作るお手伝いをしてあげたらどうかな?と思います。 それを通してsihori000さんも会話してみてはどうでしょうか? 形に残る物をやった方が、過ぎた時間に対してやった成果が残るので何かしらの意義が残る のではないかと思います。また、それを通しての会話(「たくさんできたんだね~」とか 「これよく出来てるね」)をした方が、嫌な事を思い出したり、欝な気分の話をしなくて いいと思います。他の話は「そっか、辛かったね」と聞くだけで、何もフォローしようと しなくていいと思います。あとは嫌な話の後は楽しい話をくっつけるようにするとか。 そういう事でも、気分が和らぐと思います。 彼女が動くのも辛そうなら、「何かやりたくなったら言ってね」と言っておいて、彼女が 「あれに興味がある」と言った時に、「ああいうの、こういうのがあるよ」とか、材料を 取り寄せてあげたりしてあげるといいと思います。 欝な気分に共感するのは無理ですから、楽しい事を共有できるといいですね。 読み直したら何か偉そうですね、すみません(^^; ご主人の実家の事など、『無理な事は無理』ですから、近道して登れない崖を登ろうとする よりも、遠回りしてもゆるやかな道を行けば、きっといつかは頂上へ行けると思いますよ。 Aさんのゆるやかな道探しを、見守ってあげて下さいね。
その他の回答 (10)
- merumeru209
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。 Aさんは典型的な症状です。実際数年治療をして症状が改善し服薬の必要がなくなったとしても環境次第で再発します。再発される患者さんが過半数です。そういう病だと捉え長い目で見てください。 いま、あなたが何を言っても正確に効果的には届かない可能性が大きいです。今お話を拝見する限りでは、入院やメディアからの隔離など制約のある治療はしていらっしゃらないようなので、しばらくこの症状が続くのではないでしょうか。 参考までに、お声かけの例としますと、 「ずっと待ってるよ」とか、返事を求めない日々の報告メールなどかと思われます。過度の干渉は逆効果です。
- naosatotan
- ベストアンサー率0% (0/1)
とにかく、Aさんの事をどれほど大事に思っているかを伝える事が大切だと思います。 そして話に共感する事。 話してるうちに考えがまとまるんです。 自分の中では結論が出ている事が多いので、話してるうちに形になってきてスッキリするんだと思います。 話した事を繰り返して確認すると、この人は分かってくれたんだと安心されるみたいです。 みんながそうとはかぎりませんが・・ こんなに親身になってくれる友達がいてAさんはきっと感謝していると思いますよ。 ただ側にいてくれるだけで安心するものです。 優しく見守ってあげてくださいね(^^)。
- sakana_kingyo
- ベストアンサー率23% (3/13)
私は今、鬱の真っ只中です。Aさんの気持ちが痛いほどよく分かります。安定剤の大量服用はした事がありませんが、以前鬱のときに「早く楽になりたい、この薬をたくさん飲めば楽になれるんだ!」という気持ちから通常1錠しか飲んではいけない薬を一度に5錠ほど飲みました。幸い副作用はなかったのですが、薬を一度に飲んでも何も変わりませんでした。心の病気は目に見えないものです。私は友達に話を聞いてもらえるだけで精神的にかなり楽になります。「あなたは全然悪くないよ、時間がかかるかもしれないけど絶対に治る病気だから」と言ってあげてください。私も人のことは言えませんが、どうしても鬱の時はマイナス志向になってしまいます。それは本人もわかっていますが、どうする事もできずに苦しいのです。絶対に責めるようなことは言わずに、暖かく見守ってあげてください。話を聞いてあげるだけでもAさんは気が楽になると思います。
お礼
話を聞いてあげるだけでも、楽になっているんでしょうか。いつも、彼女が「昨日、○○をしてしまったよ」というメールをもらうたびに、助けれなかった自分の非力さを責めてしまうんです。 でも、経験者のsakana_kingyoさんが、おっしゃるならそれでも、少しは楽になっているんだと思いたいです。ありがとうございました。
- takashi5125
- ベストアンサー率33% (1/3)
はじめまして。 現在も治療の為通院中の者です。 消えてしまいたいとか、何もしたくない、誰とも話したくない、寝れない等、人によって症状も様々ですし 考え方や観点も人もれぞれ異なると思います。 私自身も何度も死にたいと思った事もあるし行動も起こした事もあります。入院中も誰とも話したく無いから面会したくないと何度も断った事もあります。 私は本当は面会に来てくれる事は嬉しいと思ってました、だんだん面会に来てくれる人も少なくなりましたが、仲の良かった友人だけは懲りずに何度も訪ねて来てくれました。その友人のおかげで今があると言えるほどです。 本やTV等で鬱病患者は励ましては駄目だとか言ってますが、人それぞれだと私は思います。やっぱり話を聞いてくれたり、構ってくれたりする事は嬉しいと感じると思いますよ。 まずは根気強く何でも話を事が良いんじゃないかと思いますよ。 ただ、あなた自身が精神的に参ってしまわない様に注意する様にもしてくださいね。
- Tsubame-Chan
- ベストアンサー率35% (49/138)
こんにちは、うつ病経験者です。 わたしもAさんと同じ、子供が生まれてから発病しました。 彼女の話に共感してあげる、ということも大事ですし、#5の方が仰るように「Bさんから聞いた」という経緯で探るのはよくないです。 「つらいことがあったら、わたしで良ければ話してね。聞くくらいしかできないけど、それでも溜め込んでいるよりはずっといいよ」って言ってあげてください。 あと、わたしが病気真っ只中のときにどうしても言われるのがイヤだったのは「子供はどうするの」「子供のために」って事でした。 自分の事さえもままならないのに、子供を1番に考えろって言われるのは、相当落ち込んでしまいます。Aさんもそれは十分わかっているはずで、それでも自分の中ではどうしていいかわからない状態になってます。「まずは自分を大事にしようね」って一言付け加えてください。 でも、他のうつ病に関する質問で多くの回答があるように、うつ病の患者と深く付き合っていくのには相当の精神力がいる場合があります。 話を聞くのが時に疲れてしまったり、相手が混乱している時なんかは些細な言葉が相手を余計に落ち込ませたりしてしまうことも。 そうならないためには、話を聞いてあげるだけにとどめ、あまりアドバイス的なことは言わない方がいいかもです。 大切にしてあげてくださいね。
- john-toiimasu
- ベストアンサー率25% (1/4)
ずばり、Aさんとのお付き合いを今までどおりにしてあげることです。 そして、Aさんがどういう病気でどういう症状があり何が日常生活の支障になっているのかを知る、もしくは理解してあげてください。 ただし、あくまでAさんが自ら話してくれるのをひたすら待つべきでしょう。「Bさんから聞いたのだけど」と切り出して話すのはAさんがいやがる可能性が大きいです。話したがれば聞いてあげる、話したがらなければ聞き出さない。という姿勢が肝心です。 でも、いたずら電話はいけません。いくら病気だからといえBさんにとっては嫌なことだと思います。そして、次はあなたのところへいたずら電話などのほこさきが向けられる可能性がありますので、それだけの覚悟があればお付き合いを深めても良いと思いますが、一考の余地があると思います。
お礼
Bさんからも、「いたずら電話がかかってきたりするかもよ」と言われました。 いったい、そういう時はどうすればいいんでしょうかね。今までどおりが一番ということ、聞き役に徹すると言うことがいいようですね。 ありがとうございます
- sayu0123
- ベストアンサー率15% (4/26)
他の方と似たようなアドバイスになってしまいます。 私は専門家じゃないですが、現在同じ病気で心療内科に通院中です。通い始めてもう1年以上経ってます。 私が彼女と同じ事を言われていたら確かに同じ事をしていたかもしれません。 私は別の事で安定剤を大量服用はした事が無いですが、それに近いことはしました。 その時に頑張れ等の励まし・責められるって事をされた時には又同じ事をしてしまいそうになりました。 なので励まし&責めるはタブーだと思います、まずその辺には注意が必要だと思います。 あと逆に気分的に楽になる事が出来たのは、ただずっと何もいは無いで相槌をうったり、話を聴いてくれて変にアドバイスなどはしなくて手を握ってくれるとか。 あとはギュって抱きしめてもらうのも気分が落ち着きましたねー。 今後同じ事を起こさないようにする方法をついでに。 病院では余分に安定剤を出さないはずなので、大量に飲むって事は飲み忘れで溜まってたり、わざと取っておいて溜めてあるか次の日以降に飲む分を飲んでると思うので、出来る限り毎回飲む分を渡すようにして余分に渡してはいけないと思います。 他の薬頭痛薬等も大量に飲むと危険です、だから基本的にお薬を手の届くところに置かない。 刃物や縄等一歩使い道を間違えると命が危険になるような物も手の届く範囲に置かない。 私はお家の人がそれ以降はお薬やカッターなどを管理するようになりました。 あとお酒も近くに置かないほうが良いかも、衝動でお酒に走ることもあるし・・・。 私は家族がそういう対策をしてくれたお蔭で、今そういう衝動にかられても出来ないので、寝ることで忘れるように努力するようになりました。
お礼
今回の件があってから、病院でも5日分しか出してもらえなくなったと彼女が言っていました。 お酒やカッター等はよくわかりませんが、ただ、マンションが5階なんですよね~。 今の私にはやっぱり、聞きて側に回ることだけなんでしょうか。 ありがとうございます
- alessandra
- ベストアンサー率20% (94/454)
専門家じゃないけど、いいですか。 その両親に「お前がいると家族が憂鬱だから死ぬなら死んでくれ」と言われて、今回のようになったらしいのです。 >それは、ひどい。 私もそんな子と言われたら、同じことするなぁ。 やはり、よく話を聞いて、上手にあいづちを打ってあげることじゃないかなあ。 それは、ひどいね、とか。辛かったね。とか 共感的に接するとよいと思います。 それから、A子さんが死んだら、私はすごく悲しいよ。死なないで欲しい。生きていて欲しい。私はA子さんが、好きだよ。素敵な人だよ。とかそんな風に、、、そんなの親だと思うな、とか言わないほうがよいと思います。
お礼
彼女がもし死んだらきっと私は何もしてあげられなかった自分を責めてしまうでしょうね。だから友人として大切に思っていることを伝えてはいるんですが・・・ お答えいただきありがとうございます
僕だったら、こういいます。 しかし、一切の責任は持たないので、十分注意してください。 「辛い環境だよね。自分のことだけ考えれば離婚や自殺してしまうよね。でも、子供のためにその辛さに耐えているんだよね。きっと、子供が大きくなったら、辛い状況でも私達のためにありがとうって言ってくれるから、子供が戦場で死ぬ時は決まって「お母さん」っていうからそれほど、母親っているだけ大切だと思うんだ」 といいます。何か、自殺とか死ぬとか不吉な言葉を使っていますね。 でも、こういう人には、相手の考えを理解して同情しようと思うことが何よりも大切なのではと思います。 以上、参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます なんとなく、おっしゃってることの意味がわかります。でも、やはり人はいざとなったら、母親を思い出しますものね。
- digitetsu
- ベストアンサー率14% (8/57)
専門家ではありませんので申し訳ありませんが、、、 「頑張って!」等は絶対に言わないでください。
お礼
頑張ってとつい言ってしまいがちですが、やはりタブーなんですね。ありがとうございます
お礼
一緒になるべく外出させようと思って、フラワーアレンジメントや、親子リズム体操などは誘ってはいるんですが、なかなか気が向かなかったり、Aさんの親の都合が悪かったりで、難しいですね。 でも、acccoさんの「近道して・・・」の言葉は参考になりました。ありがとうございました。