ベストアンサー コンピュータの資格・試験について 2001/08/23 23:07 来月から受けられるコンピュータ関連の資格・試験のすべてのスケジュールが載っているHPありませんか? 本で言うと「コンピュータの資格オールガイド」みたいな。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kaadii ベストアンサー率18% (2/11) 2001/08/30 20:31 回答No.2 全てではないですけれども、HPを紹介します。 実施場所・時間は、お近くの大学・短大や企業等のHPを見てみたり 問い合わせてみてはいかがでしょうか。 パソコン検定試験 http://www.pken.com/ インターネット検定 http://biz.ocn.ne.jp/master/ MOUS http://mous.odyssey-com.co.jp/index2.html 日本ワープロ検定 http://nikken.goukaku.ne.jp/ 日本語文書処理技能 http://www.kentei.ne.jp/wordpro/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) hikoroku7 ベストアンサー率14% (20/139) 2001/08/24 08:47 回答No.1 専門学校のサイトですが 色々スケジュールが載っておりました 参考URL: http://village.infoweb.ne.jp/~daiei/more/calendar.html 質問者 お礼 2001/08/25 11:38 参考になりました。 即回答してくださいましてありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 関連するQ&A コンピューター関連の資格について教えてください。 こんばんは。私はパソコンが好きです。自作したり、人のパソコンが壊れると修理したり、購入時にはアドバイスしています。しかし、最近人から「どんな資格を持っているの?」と聞かれるようになりました。確かに、大事なパソコンについてですから、この人がどれだけの知識、技量があるのか、といことは関心持たれることと思います。 そこで、コンピューター関連の資格を取得したいと思っています。ただ、書店で情報処理資格試験についてはまるでお手上げでした。どなたか、文系大学出身であっても、今からでも取得可能(少なくとも不可能とは言えない、というレベルは避けたいです)で、認知される資格について教えていただけないでしょうか。「そんなムシのいい話あるか」というお叱りのお答えも歓迎します。 ネットで受けられる資格試験 今、アメリカの大学で学生をしています。 3年生になり、色々考える中で何か「資格」を取ろうと思っているのですが、学校のスケジュールの問題で試験を受けるためには学校を休んで受けに行くしかないものばかりなのです。試験のためだけに一時帰国をするようなお金もないですし、授業を休むような余裕もないので何かアメリカでも取れる日本の資格試験をと思い、現在探しています。 そこで、インターネットで取れる資格というものを探しているのですが、何かいいものをご存知の方はいらっしゃいませんか? コンピュータソフトウエアの資格について こんにちは。 私は、コンピュータを使った自動制御装置や試験装置のソフトウエア設計に従事しています。 ただ、技術的にはまったく未熟で、与えられた仕様に基づいてコーディングするプログラマーの域を出ていません。 そこで自分自身の技術向上をはかり、システム設計が出来るようになって、将来的には独立して仕事が取れるくらいのスキルを身につけたいと考えています。 そのためにもっと勉強をしていきたいのですが、明確な目標があるほうがやりやすいと思い、なにかソフトウエア関連の資格に挑戦したいと考えています。 ただ、資格関連の情報を見ても、かなりの数の資格があり、いったいどれが自分にあっているのか、わかりかねている状態です。 今現在の自分の実力としては、C言語はわかりますが、特に専門的なプログラミング技術を持っているわけではなく、あくまで自己流で作りこんでいるのが現状です。 もっと専門的な技術をきちんと身につけるために情報処理技術者試験のようなものを受けるのがいいのか、マイクロソフトのMCPのようなより実践的な(MCPが本当に実践的なのかどうかよくわからないのですが) 資格のほうがいいのか。ネットワーク関連の知識も必須だと思うので、そういった資格がいいのか。 また、系統は違うのですが、Webデザイナーのようなクリエイティブな技術にも関心はありますので、出来れば、こういった技術も身につけたいと考えています。 とにかく、必要な技術は山ほどあり、まずなにから切り込んでいけばいのか、自分自身混乱している部分はあります。 どうか適切なアドバイスがいただければとても助かります。 資格挑戦ではなく、もっと独学で実践向きの勉強方法のほうがいいとか、こういった私の考え方は間違っているとか、手厳しいご指摘もいただければ参考になります。 よろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 情報処理・コンピューター関連の資格 こんにちわ、今年大学受験なのですが、自己推薦(AO入試)を使いたい大学がありまして、そこは併願可能なんですけど、情報処理・コンピューター関連の資格が何か一つでもあると、結構有利になるんで、そういった資格を探しているのですが何か知っている方はいませんか?条件は↓の通りです。 (1)試験会場がたくさんある(最低でも一県に一箇所以上) (2)申し込み~受験~合格発表までが9月中には終わる資格 (3)比較的簡単に受かるようなもの こんな条件ですが、何かありましたらよろしくお願いします。 【コンピューターインストラクター】について質問です。 コンピューターインストラクターって、 「短い時間」で 「高いお金が入る」で 「勤務スケジュールが自分で組める」 ・・・ものなんですか??? というのも、芝居稽古等があるので、なるべく時間を確保したいからです。 ある人が、『昔女優をやってたエドはるみっていうお笑い芸人は、コンピュータ関連の資格を取って、コンピュータインストラクターをやって両立させてたよ』と言ってたんですが、どうなんでしょうか? 資格試験用の法令用語集 資格試験に特化した法令用語集を探しているのですが、私にとって必要の無い法令用語のほうが多く載っている本しか見つかりません。私は司法書士試験を目指していますが、他の資格試験用のものでもまた、すでに絶版になっているようなものでも構わないので、そのような本があれば紹介してください。 また、その本の特徴を詳しく教えてください。 FEという名前の資格試験って??? コンピューターに関することがまったく知識不足で困っています。 日本でFEという名前のパソコンに関する資格試験があるときいたんですが、一体どんな試験なんですか? いろいろ検索してもそんな名前の試験はでてこないんですけど・・・・ 正式名称とどんな内容で難易度、この資格をもっていたら何ができるのか など ご存知の方いたら教えてください。 USCPAには、税理士試験の受験資格はあるか 私は、税理士試験を検討しておるものですが、受験資格があるか分からず、 同様の検討をされた方がいらっしゃれば、ご助言頂きたく存じます。 私は、米国公認会計士(USCPA)を保有しているのですが、 海外の大学を卒業しており、国内の大学等の卒業資格はございません。 また、理系の為、経済やビジネスに関連する単位は無く、 税理士試験のHP上にある、「受験資格を保有するもの」では無いように思えますが、 USCPAを保有していることで、受験資格とならないか、ご存じありませんでしょうか。 過去の事例があれば、白黒はっきりするかと思うのですが、 HP上でお問い合わせ先が確認できず、 他の受験資格を検討すべきかどうか、迷っております。 最悪、「税理士試験受験資格認定申請書」を出し、 日商簿記1級や全経簿記上級を受ければ良いかとも思っておるのですが、 ご助言の程、宜しくお願いいたします。 資格や試験の本 近くの古本屋に行っても、資格や公務員試験などの本を持って行っても買い取ってくれません。大型の店とかでも買い取ってくれないものなのですか? また買い取ってくれる店とかを知っていたら教えてください! UMLの資格試験とは UMLの資格試験について検索をしていたら、次の2つがひかっかりました。 OMG認定UML技術者資格試験プログラムhttp://www.umlcert.org/ UML認定試験制度 http://www.ogis-uml-university.com/ これらの位置付けというか、それぞれの性格や注目度などがHPではよくわかりません。レベルの名前もそれぞれ違うようです。 汎用性や世界レベルで通用する資格なのか、経験者の方教えてください。 コンピュータサービス技能評価試験とマイクロソフト認定資格 コンピュータサービス技能評価試験とマイクロソフト認定資格について教えてください。 自治体主催の、再就職のための職業訓練をうけています。エクセルとワードをおしえてもらっています。 エクセルは初級程度でワードは中級程度です。 資格をとろうと思っていますが「コンピュータサービス技能評価試験」と「マイクロソフト技能検定」のどっちが再就職に有利なのか、または知名度があるのはどっちであるなど、いろいろお教えください。 職業訓練をうけている場所はコンピュータサービス技能評価試験の会場ですので、慣れた会場のほうがいいのだろうか・・とも思い悩んでいます。 よろしくお願い申し上げます。 コンピューターサービス技能試験は履歴書に何て書けばいいですか? 以前「コンピューターサービス技能評価試験」の 2級ワープロ技士と3級表計算技士の資格を取ったのですが、 履歴書の資格欄にどのように記入していいのかわかりません・・・。 知っていらっしゃる方がいましたら教えて下さい。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 公務員採用試験の面接に有利な資格 来年の市役所や国立大学職員の試験を受ける予定なのですが、採用されるにあたって持っていたら少しは有利な資格はありますか?話によるとコンピュータ関係の資格が歓迎されると聞いたのですが、そのようなコンピュータの資格がいいのでしょうか?1年以上前に勤めていた会社を辞めてそれ以後はバイトでつないでる身なので、何か資格でもと思っているのですが・・・何かいい情報をお持ちでしたら教えて下さい。 資格試験前に風俗に行くのは避けるべきか? 資格試験前に風俗行って、性欲処理するのは避けるべきか? 試験まで、一ヶ月を切りました。 年に一回の技術系資格試験です。全て筆記試験です。 発散したい気持ちはあって抑えにくい。 しかし、性病などが心配で行っていません。 コンピュータ関係で総合監視ツールの資格についてお尋ねします。 コンピュータ関係で総合監視ツールの資格についてお尋ねします。 HITACHI、IBM、HPの監視ツールに関する資格について調査しています。 「JP1認定エンジニア」相当、あるいは基盤共通概念的な、HP:OpenViewとIBM:Tivoliの資格をお教えください。 日立製:JP1認定エンジニア (JP1全般を理解しており、運用に必要なテクニカルスキルを習得したエンジニアを認定) 【ITスキル標準】職種共通 ⇒ レベル2 IBM(Tivoli):検索したらやたらごろごろ関連資格があって、何が何だかわからない状況です。 HP(OpenView):それらしき認定資格を推測できません。 ↓こんな感じで出てくるのですが、果たしてこれが正しいのか否か。。。 ≫ HP Network Management Center Software v7 HP OpenView Network Node Manager (7.x)の技術的な知識を測定します 以上よろしくお願いします。 ビジネス系ではなく、雑学系の資格一覧が載った本を探しています。 ビジネス系ではなく、雑学系の資格一覧が載った本を探しています。 よくある「資格オールガイド」などの本は司法書士や弁護士等、直接ビジネスに直結した資格を多く紹介してると 思いますが、そうではなく「趣味、実用」に絞った資格の紹介をしてる本はありますか? (数学検定とか、珈琲コーディネイター、パンコンシェルジュ検定とか民間がやってるもので十分です) 検索してもビジネス系をメインに紹介してる本ばかりだったので、もしご存じの方がいらっしゃれば 教えてください。できればネットより本でじっくり見たいので本の紹介の方が助かります。 冬の時期に試験がある資格ってあるんでしょうか?? 現在地方の国立大学工学部(建設系)に通っている大学生3年生の者です。 カリキュラムの関係で後期日程がとても暇な日々を送っています。 親と相談したところ、『この暇な時期にいっぱい資格をとりなさい。』と口うるさく言ってきます。 僕もそれは重々感じているのですが、資格っつっても、都合よくこれからの冬の時期に試験をやるような資格がなかなか見つかりません。 大体僕が“取りたいな”と思う資格は9月、10月に既に試験が終わってて、もしくは春先に試験を行っています。建築・インテリア系、コンピュータ・情報系などが欲しいと思い検索してみたのですが、ウマイのが見つかりません。 将来は大学院を考えているので、春先なんかはその勉強に追われてて、資格どころじゃないのかも・・・と考えています。 結局今のところはTOEICの勉強くらいしか思いつかず、それしかしていません。 何かこの暇な時期を活かして取れるような資格ってあるのでしょうか??? 資格について 去年大学生になった者ですが、大学生になってパソコンを頻繁に使うようになりました。 そこで今ワードやエクセルなどをマスターしたいと思い市販の本なんかを見ていろんな機能なんかを覚えています。 で、質問なんですが勉強するなら、この機会にパソコン関係の資格をとろうと思っているのですが、自分で調べた中ではマイクロソフトのスペシャリストとか何とかっていうのと基本情報技術者、初級シスアドなどがでてきました。 特にIT関係に就職したいというわけではなくて、もっとコンピューター関係(特にパソコン)に強くなりたい→勉強をしよう→勉強するなら資格取得を目標にしようという考えの流れです。 スペシャリストの方の試験はまさにワードやエクセルの実技試験でワードなんかがうまく使いこなせるようになるなって思うんですけど、基本情報・シスアドの試験で勉強する内容というのはコンピューター関係の職につくなら、役立つっていうような内容なんでしょうか? 資格は持っていることにこしたことはないと思うけど、勉強して役立つ内容なのかなと少し疑問です。 あとスペシャリストの方の資格って民間資格みたいですが、それなりの認知度ってあるんでしょうか? 詳しく知っている方教えてください。 資格について 今、大学一年なんですが、夏休みであと一か月ほど休みがつづきます。 そこで、半分暇つぶしに宅地建設の本を漫画でよんで勉強しているのですが、 ほかに、比較的簡単に取れる割に、リターンが大きい資格や、 自分が取得した資格を他人に貸したりして収入を得られるような資格はありますか? また、そのような資格のガイド本のようなものも教えていただけるとありがたいです。 それでは、質問ばかりで教師行くですがよろしくお願いします。 資格試験に落ちた時の、気持ちの切り替え こんにちは。 カテゴリで迷ったのですが、こちらで相談させて下さい。 先日MCAS(Excel2007)という資格試験にチャレンジしたのですが、自信があったものの不合格になってしまい、落ち込みからなかなか抜け出せずにいます。というのも、今月に入って受験した他の試験にも落ちてしまっていたので、「また今回もダメか…」という気持ちになっています。 落ち込んでいても仕方ないし、また再チャレンジしたいと思うのですが、変に今は気ばかり焦っている気がします。受験料も高いので、また失敗したらと思うと怖い気持ちも正直あります。そして再就職を来月1日から控え、これから仕事に集中しなくてはならない状況にもなるので、要は時間の使い方だと思うのですが、勉強がきちんとできるか不安も感じます。 Excelに合格したら、Power pointを受験しようと思っていてテキストも購入しています。自分のことなのに、どう気持ちを切り替えて、試験のスケジュールを再び組めばいいのかわかりません。 試験に失敗したときは、やはり間を空けずに再チャレンジしたほうが良いのでしょうか?それとも、目の前の事でいっぱいになってしまっている時は、少し時間を置いて再びチャレンジすべきでしょうか?… 気持ちを切り替えて前に進むアドバイスを、よろしくお願いします!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
参考になりました。 即回答してくださいましてありがとうございました。