ベストアンサー 資格や試験の本 2006/11/19 14:22 近くの古本屋に行っても、資格や公務員試験などの本を持って行っても買い取ってくれません。大型の店とかでも買い取ってくれないものなのですか? また買い取ってくれる店とかを知っていたら教えてください! みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ra_ichi ベストアンサー率37% (52/139) 2006/11/19 23:12 回答No.2 ♯1さんのおっしゃる通り、BOOK OFFで数十円で引き取ってくれます。 私は漢字検定の参考書を店頭で見積もりしてもらったのですが、20円というので家に持ち帰りました。 売る、というより、引き取る、という感覚でですね。 捨てるものなのでしたら「ラッキー♪」と思いますが、単価が安いので期待しない方が良いです。 BOOK OFFにはこんなサービスがあるので参考までに。 http://www.ebookoff.co.jp/sell/nid/servicetop あとは、オークションだと、多少時間がかかりますが、新しくきれいなものだと原価の50%~90%くらいで売れる場合がありますよ。 時間があれば有効な方法です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) jonasann ベストアンサー率46% (19/41) 2006/11/19 14:49 回答No.1 book offでなら買い取ってくれますよ。ただ、かなり安い値段で買い取られることになると思います・・おそらく2年以上前の資格試験の本であれば、10~7、80円といったところではないでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガその他(本・雑誌・マンガ) 関連するQ&A 司法試験のための本を教えてください!! 予備試験含む、新司法試験を受験しようと思っているのですが、予備校のテキストは高額にてなかなか手がでません。 ネットで安く購入したいのですが、何を買えばよいかわかりません。 今は、まったく何も買っていません。とりあえず六法ですか? あとは、テキストや問題集ですか?どこのがよいのか教えてください。 必要なテキスト、本を教えていただきたいです。 やっぱり、新しい年度の本がよいのでしょうか?よいネットの古本のお店もあれば教えてください 司書資格に試験はありますか? 司書資格に試験はありますか? 調べたところ、司書資格は指定大学の講習に出て単位を取得すれば取れるとあったのですが、単位修得後に合否試験などはあるのでしょうか? 資格修得後、就職する場合に公務員試験がある事は知っていたのですが、司書資格合否判定の試験などはあるのでしょうか? 公務員試験と資格 大学二年生(20)なのですが、今公務員試験勉強と資格勉強(簿記)どちらをするかで迷っています。 どちらを始まるべきでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 資格試験用の法令用語集 資格試験に特化した法令用語集を探しているのですが、私にとって必要の無い法令用語のほうが多く載っている本しか見つかりません。私は司法書士試験を目指していますが、他の資格試験用のものでもまた、すでに絶版になっているようなものでも構わないので、そのような本があれば紹介してください。 また、その本の特徴を詳しく教えてください。 資格試験紹介サイト 資格試験を紹介しているサイトで、出来れば日にちごと(試験日や資料配布開始日など)にわかれているサイトはないでしょうか? 特に、自分は法律・行政系の資格や試験をよく知りたいので公務員試験や法律関係の試験が日にち別に書いてあるようなサイトもあれば教えて下さい。 コンピュータの資格・試験について 来月から受けられるコンピュータ関連の資格・試験のすべてのスケジュールが載っているHPありませんか? 本で言うと「コンピュータの資格オールガイド」みたいな。 公務員試験と勉強する範囲や内容がかぶるような資格はありませんか? 私は現在大学3年生で国家公務員2種または国税専門官志望なのですが、 公務員試験に受からなかったときの場合を考えて、民間企業への就職も視野に入れています。 民間企業への就職活動を考えた際に、エントリーシートや履歴書に書けるような資格を一つも持っていないので、 何か資格を取りたいと思っているのですが、公務員の勉強をしなくてはならないためその資格の為の勉強時間を別に取る余裕はありません。 そこで公務員試験に向けての勉強をすれば、自動的にその資格の勉強にも繋がるような資格を探しているのですが、そのような資格はないでしょうか? 就職試験の試験加点に書ける資格が欲しいです。 20歳の女子大生です。 就職試験で試験加点があり、そこには「英検2級、基本情報技術者、初級システムアドミニストレータ、ソフトウェア開発技術者等、経済産業省管轄の国家資格」などとあります。 就職は再来年ですが公務員試験を今年受験しました。駄目だとは思いますが。 私は英検2級しかもっていないのですが、簿記など持っている子なども多かったです。 あと1年のうちにとれそうな資格ってありますか? 何か始められるのも良いと思うし、何より少しでもプラスに出来たらと思っています。 アドバイスをください。 司法試験や国家公務員試験って合格したら一生その資格は消えないの? 司法試験や国家公務員試験って合格したら一生その資格は消えないのでしょうか? それとも、合格しても法律家(弁護士や検察官など)や官庁に就職しなければ資格はなくなるのでしょうか? 公務員になるにあたっての資格 現在、公務員を目指して勉強中の大学生2年生の男です。 よろしくお願いします。 公務員採用試験自体は2年後なのですが、それまで就職に役立つように、何か資格を取りたいと思っています。 公務員採用試験を受けるにあたって、何か有利になるような資格や、あった方が良い資格はないでしょうか? よろしくお願いします。 資格試験について 資格試験を受けようと思っている方、資格試験を受けた事のある方、 試験勉強から受験までで楽しいと思ったことはありますか? 私は、秘書検定を勉強しているとき、仕事に直結することばかりで、 学んでいてとても楽しかったですし、試験も楽しかったです。(簡単だったからかもしれません) 他にも楽しめたものがありました。 簿記の試験は、難しすぎて大変でした。勉強が途中で何度も嫌になりました。 皆さんは楽しいと感じた資格試験はありましたか? 地方公務員上級社会福祉の試験を受ける資格 公務員試験について教えてください。 地方公務員上級社会福祉の試験は高卒でも受けられるのでしょうか? また、何か資格を取得していなければ受けられないなどありましたら教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 公務員試験を考え、資格の学校にいこうと思います。 公務員試験を考え、資格の学校にいこうと思います。 TとかLとかOとか学校がいっぱいありますが、 お勧めの学校ってありますか? 独学では、続かないという事がわかりました。 資格試験について 私は働きながら、不動産鑑定士の勉強をしています。もう勉強を始めて10年近くになります。不動産鑑定士試験は短答式と論文式に分かれてます。短答式はパスするのですが、論文は覚える量も多く、自分でも諦めに境地にはいってきています。どなたか、働きながら資格試験を合格されたかたのご意見をください。なんでもいいのでアドバイスください。 公務員試験と保育士資格 OLをしていて、出産のために退職しました。子供が1歳になったので、社会復帰を考えています。 育児、家事と仕事の両立を考えると、公務員になりたいと思い始めました。30歳を過ぎた私でも「民間経験者」の枠があることを知り、通信講座で勉強を始めました。勉強は想像以上に難しく、またいろいろ調べているとかなりの狭き門のようで、私には無謀な気がしています。 育児をしているうちに、「保育士」の仕事にも興味を持ちはじめました。ただ、私立の保育園は待遇が悪いと聞き、保育士でも公務員になりたいと思っています。 これから勉強をしていくのに、公務員試験の「民間経験者」枠(大卒程度)を受けるのと、まず保育士の国家資格を取り、更に保育士枠の公務員試験(教養試験は高卒程度)を受けるか、どちらが近道でしょうか?公務員試験だけで見ると、保育士の募集人数の方がはるかに多いようです。 地方公務員試験 農学・畜産 地方上級技術系公務員の農学Iの畜産試験を受けようと思っています。2005年に法律が変わり、農業改良普及員、及び改良普及員の資格が必要で無くなったと本で見たんですが、違う本ではその資格が試験前に必要であると書かれていました。真偽を確かめたいのですが、ご助言よろしくお願いします。その他に知っておいた方が良い技術系公務員の試験、改良普及員試験の話がありましたら、そちらもよろしくお願いします。 保健師就職試験に役立つ資格 保健師になるかはまだ迷っているのですが、念のため公務員試験の勉強をしている大学三年のものです。 保健師・看護師など医療関係の就職試験を受けた方に質問なのですが、専門の資格以外に何か資格を持っていましたか? 資格を持っていた方が就職には有利だと良く聞きます。参考に何の資格をとったなどよかったら教えて下さい。 また、経済の友達にボランティアとかしておかないと駄目だと聞いたのですがボランティアとかされていましたか? 参考に良かったらお願いしますm(__)m ちなみに今漢検を受けようかと考えています 公務員試験後の資格提出について お世話になります。 私は現在、公務員試験(地方・国家・大学法人)を受験中なのですが、ESや履歴書での資格欄にTOEIC900点・TOEFL600点(海外の大学に在籍中に取得)を新卒の時に使った履歴書が残っていたのでそれを見て記載して提出ました。しかし家に帰って探してみたところ紛失していることに気づきました。そして再発行ができるか確認したところ、5年以上前の取得なので再発行もできないことがわかりました。 今のところまだ内定は頂いてませんが、もし内定を頂いたとしても資格提出があれば証明できないので資格詐称になり内定取り消しになるのでしょうか? また、内定後または二次三次試験で公務員では資格提出をすることになるのか教えていただけませんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 公務員の公務員試験資格はあるのか? これは自分の事ではないのですが,ちょっと気になったので 質問させてもらいます.現在公務員の方が,他の公務員試験を 受けることは可能なのでしょうか?たしか,受験資格は年齢と 刑罰しか絡んでこなかったように思っていたのですが・・・ 地方⇔国家 地方⇔地方 市役所⇔県庁などなど・・・ どうなんでしょう? 公務員試験と臨床心理士資格取得試験の両立 公務員試験と臨床心理士資格取得試験の両立 来年大学4年になる者です。 大学では心理学を学んでいるのですが、将来は臨床心理士になりたいと思っています。 なので大学院に進学するつもりなのですが、最近、地方公務員になって児童相談所で働きたいと思うようにもなりました。 そこでお聞きしたいのですが、大学院に通いながら院での授業と公務員試験の勉強、そして臨床心理士資格試験の勉強を両立することは可能でしょうか? また、臨床心理士指定大学院に行かれた方で、児童相談所に就職した方はどのようなプロセスをとられているのでしょうか? 是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など