• ベストアンサー

添削お願いします

いつもお世話になっています。今回も添削のお願いをさせて下さい。 「あの子を無理に塾に通わせるのは反対だ。その気がなければ、はたからはどうすることもできないとよく言うだろう」 私が作った文章は I cannot agree to force to go to cram school him. It is often said that if he is unwilling to do,nobody can persuade him. です。多分間違いが多いと思います。いつも添削のお願いばかりして申し訳ありませんが、回答を宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fry3000
  • ベストアンサー率55% (41/74)
回答No.2

I disagree with you about forcing him to go to cram school. もしくは もし強制するのが自分なら I disagree with you that I should force him to go to cram school. 相手と意見が分かれる、というだけではなくもっと一般論として強く反論したければ I object to the idea that I should force him to go to cram school. I think we all know that if someone doesn't want to do something of his own free will, there's no use for anyone else to try and force him. もしくは単純に If someone doesn't want to do something of his own free will, there's no use for anyone else to try and force him. でどうでしょう。 二番目の文章の「とよく言うだろう」ですが、It is often said that は実際世間でそっくりそのまま使われている言葉、(例:It is often said that history is written by the winners),多数決の意見(It is often said that blue king crab is not as sweet as red king crab) もしくは学術的な仮説など(It is often said that cancers start off unable to spread, but as they grow, they acquire this ability) でなければあわり使わないような気がします。 ただ、こういう意味の一般的に言われている言葉が思いつきませんでした。 格言では As the saying goes, you can lead a horse to water, but you can't make it drink. というのがありますがユーモラスな感じなので本気で子供の将来を本気で議論しているのではなく世間話調なら使えます。

その他の回答 (1)

回答No.1

 後半については、こういうことわざがあるかどうか知らないので単語の選択はどうか指摘できませんが、文法的にはノーミスです。  前半については、詳しく解説するより辞書を確認してもう一回やり直したほうがいいと思います。まだ意味だけ確認してつなげていませんか。そのあとにどんな言葉を使っていいのか、あと少し突っ込んで調べるといいと思います。実際答えるわれわれも、ネイティブでもない限り大体辞書を確認していますから。   辞書に載っていなさそうな必要知識だけ列挙しておきます。 (1)to不定詞の意味上の主語はその節の主語と一致する。他の名詞を主語にしたければfor 名詞 to do と主語を指定する。(ちなみに節とはS+Vを中心とした単語の集まりのこと。S+Vが二組あれば、二つの節があるということです。添削の文では、to forceの主語はyouであるように思えます) (2)を書こうと思ったらこれだけでした。どうぞ辞書と格闘してがんばってみてください。ちなみに高校英語程度とお見受けしました。このレベルでしたら主語・動詞・目的語(補語)の語順をしっかりすることだけ考えればいいと思います。  不親切な回答に思えたらごめんなさい。品詞・文の構造について質問があるときは、英文解釈を題材にしてまたどうぞ。