• ベストアンサー

テレビの公共性について

テレビは公共電波であるというコメントを最近良く耳にします。公共電波であるということは、異なる意見がある場合、その両者を公平に報道しなければいけない義務があると思います。 その割には、 (1)ライブドア問題で、フジテレビはライブドアに好意的な側の意見をほとんど報道しない。 (2)QNo.1216068でも話題が出ましたように、吉野家の牛丼復活振りをPRしても、元々の狂牛病問題に一言も言及しない。 というおかしな報道姿勢をとっているように思います。 マスコミって、公平な報道といいながら、所詮はCMを依頼してくれる企業の顔(NHKの場合は、お金を払う受信者ではなく、政治家?)しかみていないわがままなメディアのように思えますが、みなさんはいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

放送局の義務というのは放送法第三条によって定義されています。 ********** 第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 1.公安及び善良な風俗を害しないこと。 2.政治的に公平であること。 3.報道は事実をまげないですること。 4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 ********** (1)ライブドア問題。 特にフジに限らずですが、好意的な意見は少ないと思いますし、その評価・分析も頓珍漢なものが多いとは思います。ただし放送法での規定「できるだけ多くの角度から」というのはその意見の評価が良:悪で2分して分析したところ1:10であったとして、それをさも1:1であるかのように報道すべきという意味ではないでしょう。特に現在政界・経済界から批判されている時間外取引の手法に関しては、好意的な人ですら全面的に支持できないものでしたし(出る杭は打たれるとかそこに抜け道があるのなら抜けて何が悪い的な開き直りしかできない)。 まぁフジ側の失態はもっと追及していても良いのではとは思いますが。今まで歪でしかもおいしい状態で放置していたツケでしかないのですから。 (2)牛病問題に一言も言及しない。 これは??ですねぇ。十分にしてたと思いますが。まぁ今更特集を組むほどの問題でもないですから、枕詞的にしか使われてはないかもしれません。受け止り方の違いでしょうか。 その他 >マスコミって、公平な報道といいながら... それでは一体どこを見ておけというのでしょう。NHKは国会によって管理されているのだから(その国会を管理しているのは国民)国会を第一に考えるのは当然ですし、お金をもらってその分の仕事をしている一般の民放が、スポンサーの言うとおりにしないとなる方が問題では? そちらの方がわがまま(というか犯罪レベルの問題)でしょう。

ootora-A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 放送法にあるとおり公平が第一であるべきで、スポンサーの顔色を窺うべきではないというのが正解ではないでしょうか。つまり、全く第三者的立場にたって、公正な報道を行うべきだと思います。例えば、行政や立法は国民の直接的意思によって運営されるが、司法はある程度独立して中立的な判断をするという機能があるようにというのが、放送法の基本理念と思っていますが。 そうでなければ、現状のような中途半端な対応はやめて、 自分達のメディアは、政治団体等の機関新聞のように、 自分達を支援する部隊を恣意的に応援しているのだと、 誤解を与えないよう明示すべきだと思っています。

ootora-A
質問者

補足

皆さん 回答ありがとうございました。 本回答には、正解というものが無く 判断に困りますので 大変失礼かと思いますが、内容・賛否は無視して 回答の文字数の多い順ということで、ポイント発行順をつけさせて戴きます。ポイントをつけられなかった方には、 公平の議論をしていたにも関わらず、勝手にこのような選択をして誠に申し訳ございません。

その他の回答 (6)

回答No.7

CMを依頼する企業の顔を見ているというのは 間違いではありませんが、 その結論に至る一歩前に高い視聴率を得るという ことも目的としています。 公平公正な報道をするとなると、 難しい議論が登場するかもしれません。 今回のライブドアも、証券取引法の話を 長時間に渡って時間を割いたら視聴率がとれません。 お利口さんになる程度にしか時間をさけないのです。 それよりは、堀江社長を怒らせた方が 視聴率が取れます。 また、吉野家の牛丼も BSEの政策うんぬんよりも、 吉野家の牛丼が早く復活するといいねって 感情論的なニュースの方が分かりやすいですし、 難しいことを考えなくてすみます。 現在ニュースは10%程度の視聴率争いをしています。 つまり、国民の1割が見てくれればいいのです。 他の賢い2、3割くらいの人は 見てくれなくても、 ワイドショー的なニュースを好む 1割の人が番組を見てくれればいいのです。 なので、テレビ局はCMの企業の顔色をうかがうと同時に、 ちょっとお利口さんになりたい、 あるいは、テレビメディアなんか信用してないけど、 世間で何が起こってるかを 知っておきたいという賢い人の 顔色をうかがいながら、放送しています。

ootora-A
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そんな感じですよね。メーカ等 他の企業と同様に、ユーザにサービスを供給しているだけで、放送の自主規制も単に企業倫理としてあるだけではありませんか。 このような状態であれば、マスコミを他の企業と一線を引いて保護するというのはおかしく思いませんか。 さらに、他人のことを批判する割には、自浄作用も無いように受け取れますが、如何でしょうか?

ootora-A
質問者

補足

皆さん 回答ありがとうございました。 本回答には、正解というものが無く 判断に困りますので 大変失礼かと思いますが、内容・賛否は無視して 回答の文字数の多い順ということで、ポイント発行順をつけさせて戴きます。ポイントをつけられなかった方には、 公平の議論をしていたにも関わらず、勝手にこのような選択をして誠に申し訳ございません。

  • you201
  • ベストアンサー率18% (58/322)
回答No.6

№1です。すみません訂正です。 取捨取得ではなく取捨選択です。 広く情報を集めることは必要ですよ。同じ事件でも各誌の切り口で事件の印象が異なるのはよくあることですから。 ライブドア関連のニュースの放送時間ですが、今回フジは当事者ですから、テレビの持つ公共性から各方面に影響を与えるという理由から放送を控えたという理由なら、ある程度は仕方無しと私は見てます。 テレビの力を使ってライブドア批判の放送を流すよりはよほど公平だと思います。ただでさえライブドアに好意的な識者少ないですし。

ootora-A
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 なるほど、”各方面に影響を与えるという理由から放送を控えたという理由”という考え方があるのですね。 もし、このような考え方で報道を控えたのであれば、他社の報道でトップニュースになっているのですから、フジテレビは、ニュース中で、きちんと フジテレビとしての考え方として”各方面に影響を与えるという理由から放送を控えさしてもらう”と公言すれば、誤解を生まないと思うのですが。なんとなく中途半端な対応だと思いませんか?

ootora-A
質問者

補足

皆さん 回答ありがとうございました。 本回答には、正解というものが無く 判断に困りますので 大変失礼かと思いますが、内容・賛否は無視して 回答の文字数の多い順ということで、ポイント発行順をつけさせて戴きます。ポイントをつけられなかった方には、 公平の議論をしていたにも関わらず、勝手にこのような選択をして誠に申し訳ございません。

noname#11353
noname#11353
回答No.5

1点だけ気になったので回答させてください。 私もこれを回答してから、気になった点を質問したいと思っています。 1)公共の電波と政財界で言われています。 日曜日だったか土曜日の夜の番組でやっていましたが、1週間の フジテレビのライブドア関連のニュース放送が16分だけとの調査がでていました。 他のテレビ局が2~3時間だったのにです! これは明らかにおかしいと思います。 好意的、批判的に関わらずの放送だったと言っていたような気がします。 これがもし本当なのであれば、この問題が追及されないといけないと思います。

ootora-A
質問者

お礼

答ありがとうございます。 他の方が回答されているように、マスコミは偏った報道をする場合があります。 これは、確かに視聴者側が賢くなり取捨選択すべきということが自己防衛面から確かに正しい動きだとは思います。 ただ、ネットの様に法規制が少なく、野放しに近いメディアなら、その情報の信頼性に問題があるという認識で皆さん対応されるでしょうが、テレビ等は自主規制も含めて様々な規制を持ち、少なくとも公正・公平な報道を行っているというふりをしているはずです。そうであるならば、きちんとそれに従うか、あるいは、明確に偏った報道をするものですよとマスコミ自らが公言して欲しいものです。

ootora-A
質問者

補足

皆さん 回答ありがとうございました。 本回答には、正解というものが無く 判断に困りますので 大変失礼かと思いますが、内容・賛否は無視して 回答の文字数の多い順ということで、ポイント発行順をつけさせて戴きます。ポイントをつけられなかった方には、 公平の議論をしていたにも関わらず、勝手にこのような選択をして誠に申し訳ございません。

  • sion_fs
  • ベストアンサー率36% (152/416)
回答No.4

公共と公平は似て異なる物だと思います。 それはさておき、(2)でご指摘の内容は…例えば時間帯や、ニュースの種類などごく特殊な限られた条件の中だけでの事だと思います。どのTVでも、狂牛病の話題は取り上げていますし、また既に周知の事実を繰り返し同じ内容で流す必要性とのバランスといった所だと思いますよ。 (1)の方は、公平性という視点ではどうしても偏った物だと思います。犯罪被害者と加害者という報道についても、日本と北朝鮮という報道についても、すべてにおいて報道とはそうした物だと思います。 しかし、公共性とは公平性とは異なり、いかに「正しい事実」を報道し、いかに「虚偽の内容」を排除するかにあると思います。 あとは、各メディア毎に偏った内容を、取捨選択して正しく見る力を養うのは視聴者の勤めではないかと。

ootora-A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「正しい事実」というのは、奥の深い言葉だと思います。 嘘をつかなくても、断片的に情報を切り取りつなぎあわせることで、元々の趣旨と180°異なる意見にすりかえることも可能ですから、個々の事実が正しいだけではだめで、賛成と反対の両方の意見をバランスよく配分して報道することに努めるのが本来のマスコミの使命だと思っています。 また、各メディア毎に偏った内容を、取捨選択して正しく見るというのは、確かに視聴者の勤めですが、 メディアとはそういったものだともっと明確にして欲しい気がします。”ペンは剣よりも強し”をはじめとして、報道は正義(=公明・公正)という考え方が基本的に有り、そのため、放送法で規定したり、自主規制を厳しくしているのではないでしょうか。某政治家が、マスコミは一般の企業と異なるので容易に売買されたら困るといっているのも、そこに根底があるように思います。 如何でしょうか?

ootora-A
質問者

補足

皆さん 回答ありがとうございました。 本回答には、正解というものが無く 判断に困りますので 大変失礼かと思いますが、内容・賛否は無視して 回答の文字数の多い順ということで、ポイント発行順をつけさせて戴きます。ポイントをつけられなかった方には、 公平の議論をしていたにも関わらず、勝手にこのような選択をして誠に申し訳ございません。

  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.2

そうですか? きちんと報道されてますよ。 (1)ライブドア問題でも、「合法であることをきちんと説明している」し、そのうえで「業界の慣習にそぐわない手法」であることも紹介しています。好意的な側の意見がほとんど報道されていないのも好意的な側の識者がほとんどいないからではないでしょうか? (2)吉野家の話題でも、その後、きちんと狂牛病問題の現状が報道されていました。そもそも、吉野家のニュースを報道してBSEに触れないのは報道してありえないでしょう。 どこの報道を見られたのかは分かりませんが、一部の番組だけを捉えてマスコミ全体の責任を問うのはいささか短絡的だと思います。

ootora-A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)について、フジテレビの報道は明らかに他社の報道と比べて、フジテレビ寄りだったと思いますが、いかがでしたか? (2)言葉が足りなかったようです。 NHKまで含む多数のチャンネルで報道していました。 BSEで売上を落としていた吉野屋という枕詞は確かに あるのですが、報道番組でさえ、ワイドショーのように 集客状態の画像を全面に出して騒いでおり、BSE問題は ルール上、確かに報道したという申し訳程度という姿勢が 見られるように思い、恣意的な感じが否めません。 特に、最近 米産牛肉の輸入解禁が近づいており、これを 賛同するように世論を動かしたいという意志が働いているようにも思えるのですが...

ootora-A
質問者

補足

皆さん 回答ありがとうございました。 本回答には、正解というものが無く 判断に困りますので 大変失礼かと思いますが、内容・賛否は無視して 回答の文字数の多い順ということで、ポイント発行順をつけさせて戴きます。ポイントをつけられなかった方には、 公平の議論をしていたにも関わらず、勝手にこのような選択をして誠に申し訳ございません。

  • you201
  • ベストアンサー率18% (58/322)
回答No.1

情報にはベクトルというか、ある程度情報を流す側の考えに左右される傾向があります。これはテレビだけではなくラジオ、新聞、雑誌も同じです。 そういう性質がある以上、完全に公平なメディアは無いと思います。流される情報をすべて鵜呑みにするのではなく、受け手の側で情報を取捨取得する能力が必要となるのではないでしょうか。

ootora-A
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、放送法でも公平な報道であることが義務付けされており、メディアは一般企業と異なるのだから、特別なルールで保護すべきだという政治家の意見を聞いていると、すごく違和感があります。いっそ、メディアは、自社の利益・偏見で持って報道していますと自ら明確に発言してくれれば、誤解もなくなるとおもうのですが。

ootora-A
質問者

補足

皆さん 回答ありがとうございました。 本回答には、正解というものが無く 判断に困りますので 大変失礼かと思いますが、内容・賛否は無視して 回答の文字数の多い順ということで、ポイント発行順をつけさせて戴きます。ポイントをつけられなかった方には、 公平の議論をしていたにも関わらず、勝手にこのような選択をして誠に申し訳ございません。

関連するQ&A